関西空港の連絡橋に、台風21号の強風であおられたタンカー「宝運(ほううん)丸」(2591トン)が衝突した事故で、タンカーが甲板に布製の覆いを張っていたため、

風に流されやすくなっていたことが、第5管区海上保安本部(神戸)などへの取材でわかった。タンカーは、いかりを下ろしたまま流される「走錨(そうびょう)」を起こしており、5管は覆いが走錨の一因になったとみて、業務上過失往来危険容疑で調べている。

5管によると、タンカーは9月3日、関空にジェット燃料を届けた後、関空の約1・6キロ沖にいかりを下ろして停泊。4日午後、走錨を起こし、連絡橋に衝突した。

海上保安庁は荒天時に関空から3カイリ(約5・5キロ)以内に停泊しないよう呼びかけていたが、船長らは知らなかったと主張している。


スポンサーリンク


ネットの反応

1 :nak*****:2018/10/28(日)14:35:31
説明図の様に、横風・横波を受けると転覆する可能性が高い…普通、まともな船長は、横風を受ける操船はしないはず…
台風の風向きを考えると、事故があった海域に停船させるのは馬鹿だし…なんで、あそこに停船したのか、
理解不能「海上保安庁は荒天時に関空から3カイリ(約5・5キロ)以内に停泊しないよう呼びかけていたが、船長らは知らなかったと主張している。」
…寝ていたのか?職務怠慢?…台風が近づいているのに、何していたの?…くだらない言い訳していないで、賠償金払えと思う
2 :aaa*****:2018/10/28(日)14:23:21
関係者の方からお話を聞いたのですが前回の台風の時、海上保安庁の船はこの場所に停めていたし当日そのようなアナウンスは一切なく「大丈夫ですか」の確認だけだったそうです。
知らなかったと主張しているというような書き方は読み手に対する意図を感じました。また、当日流されていた船はこの船だけではなく何隻も流されていたがどの船もエンジンをかけて対応していたそうです
救助の際も2人は助けて頂いたものの途中ガス漏れのにおいがあったようで残りは自社で救助したそうです。
ただ、その最初の2人の救助の時の映像をビデオで撮って、あたかも全員救出したように放送されていました。人知を超える緊急時の対応に論点をあててあれがいけなかった、知らなかった、
言った、聞いていないと重箱の隅をつつくようなことになるのは何ともいえませんが、マスコミの取り上げ方によって聞き手がどう理解するかは考えさせられます・・・。
3 :骨密度:2018/10/28(日)14:22:51
二度も警告を受けたのにそのまま居座り、おまけに船は帆船状態になっていても平気でいたわけだ。これってテロだよな?
関空をぶっ潰したかったんじゃない?そう思われても仕方ないね。うんと厳しい判断をお願いします。知れば知る程ムカムカする。
4 :bc5*****:2018/10/28(日)13:57:50
他人や他の施設への危機管理も自身の危機管理もまるで素人。海上の最大風速60-70mと前々日から何度も何度も何度も報道されていたのに作業強行した大馬鹿野郎。弁償しろよ。
5 :ope*****:2018/10/28(日)13:43:55
とりあえず提訴したら? 今後の抑止力にもなるし。
6 :m_m*****:2018/10/28(日)13:43:40
まあ原因はじっくりやってもらって(笑)連絡橋の復旧を手伝え。
7 :a6z*****:2018/10/28(日)13:26:15
知らなかったは嘘やろ?仮に本当としても、安全義務みたいなのの違反になってたりしないのかな?(法律や罰則あるかは知らないけど)
8 :dia*****:2018/10/28(日)13:07:54
台風もそうですが、今年はタンカーの当たり年ですね!
9 :ご意見番*****:2018/10/28(日)13:02:12
走錨が原因で連絡橋に衝突なら、船側の見張りを怠った事が衝突につながっている、台風でもないので走錨すればエンジンを掛け衝突を回避すれば良いだけだ、見張りが無く衝突まで気づかなかった事が最大原因。
10 :*****:2018/10/28(日)13:00:18
本当の要因は「船長の判断ミス」
11 :q03*****:2018/10/28(日)12:59:50
損害を賠償しない場合は、二度と入港禁止だな。どれだけ迷惑を掛けているんだ。船長が知らないって・・・資格はく奪ものだろう。
12 :mac*****:2018/10/28(日)12:58:43
覆いがあったから、なかったからではなく、単に沖に出してないのが原因。どれだけ離れないとダメってルールを知らなかったのが仮に本当だとしても、
あんなとこで留まろうって思うことで、普段の仕事ぶりもなんとなくわかる気がする。
13 :new*****:2018/10/28(日)12:52:43
船長の適切な対応が皆無に思える。知らないでは済まされない。錨を下ろし爆睡でもしてたか?
14 :俺俺:2018/10/28(日)12:52:37
先に無線で警告を受けててアクセル全開でなんとかしようとしてたのなら頑張ってるけど流されてますって何故無線で報告できない?って事は何もしていないまともにアンカーをおろしてるかも疑問
15 :kei*****:2018/10/28(日)12:52:13
んなもん影響としては微々たるもんす
16 :cap*****:2018/10/28(日)12:51:25
知らなかったじゃ済まされないぞ、これ程の大事を起こしておきながら。賠償はしっかり払って下さいよ。
17 :gag*****:2018/10/28(日)12:48:55
いかなる想定がなされても、結果として走錨していることに気づいてなかったこと、台風の進路や勢力の情報があったにもかかわらず、船の置かれた状況を甘く見ていたことは間違いない。
18 :man*****:2018/10/28(日)12:45:15
なぜ出航しなければならなかったんだ?海保は出航止めるべきだったんじゃないか?港の停泊を禁止した理由が根本原因だろ。出航した後はニュースの通りではある。
19 :nta*****:2018/10/28(日)12:45:05
こんなの人的災害だろ!この会社が潰れようが橋の修理やら空港が使えなくなった全額弁償させろ!
20 :amo*****:2018/10/28(日)12:43:35
台風直撃の前日から停泊し、海保から警告を受けたにもかかわらず、知らぬ存ぜぬは筋が通りませんよ。
21 :axc*****:2018/10/28(日)12:42:54
布がたるんでいたら風が吹き込んで帆の役割。ピンと張られていても、空気の流れよって負圧、揚力が発生、
といずれにしても、あの強風下ではマイナスに働いたんでしょうね。ただそれがどれだけ影響したかよりも、そもそもの位置どりがまずかったと思います。
22 :cas*****:2018/10/28(日)12:38:54
幾ら慣れていたとは言え、近くの港と関空を行ったり来たりするだけなんだから、港近くにまで戻れば良かったのに。
23 :vcl*****:2018/10/28(日)12:34:31
錨地選択ミス。ただそれだけ。
24 :tta*****:2018/10/28(日)12:31:36
確か、再三警告したのではなかったでしたっけ?幌で流されやすくなっていたのはわかるが、警告を無視した結果ではないかと感じますが…。


スポンサーリンク


25 :sum*****:2018/10/28(日)12:30:59
この国は居直り人が多いですなどっからか帰ってきた人もそうだけど後始末は誰がしているのでしょうか?
26 :mic*****:2018/10/28(日)12:28:40
船首からの風向きなのに横からの風は受けないですよ?本当の事を世間にちゃんとこうひょうしましょう
27 :ter・・・・:2018/10/28(日)12:28:12
危機管理能力の欠如 でしょうね。人は よく なんの根拠も確信も無いのに 【自分は大丈夫】 と思いたがるがもし 最悪の事態になったら・・・・・と 考える事が必要だと思う。
気象予報などをしっかり見て 風向、風力などの情報をキチンと確認していたら 最大限の安全策を取れていたであろう と 思う。
甲板に布製の覆い等が有れば 帆の役割をするであろうう事は 素人でも想像出来る。これは 矢張り注意不足による人為的な事故であり 単に台風の所為 では片付けられない と 感じる。
28 :sky*****:2018/10/28(日)12:27:29
台風が到達する前から大阪湾の潮位は既に観測史上最大に達していると繰り返し繰り返し繰り返し報道され厳重警戒を皆に呼び掛けていた。
「知らなかった」なんて言い訳するのなら、もう二度と船に乗らないでくれ。自分の船は潰すわ、大事な連絡橋は壊すわ、海保の隊員を危険にさらすわ船乗りの誇りも資格もないんじゃないですか?
29 :hig*****:2018/10/28(日)12:26:15
日本全国に有る島は、いざ連絡橋がやられると非常に弱いと言う事が、良くわかる事故でした。船側に再発防止を求めるのは当然ですが、事故が起きた場合の備えも必要ですね。
30 :kon*****:2018/10/28(日)12:25:18
そうだとしたら、操船技術の基礎も備わっていなかったと考えることもできる。台風時に給油を発注したミス。係留場所を間違えたミス。
布製の覆いをしていたミスなど、複数要因が合わさって事故が起こるまで操作に不器用で安全に無関心だったことが最後の事故原因として決定的になったのだろう。
彼らのレベルに配慮してまず最初にこんな時期に給油を発注してなければということも後になって悔やまれる
31 :iro*****:2018/10/28(日)12:22:39
この事件について、記事に書かれた事項を整理すると、①海上保安庁は以前に走錨事故が発生していることから、
台風などの際に関空の3海里以内に停泊しないことを周知していた。②事故を起こした船舶に対して2度警告を行なっており
、1回目で走錨事故の恐れと停泊禁止エリアであることから移動を指示、2回目で船舶位置データから走錨しているので、エンジンを始動し動力による沖合への移動を指示。
これのどこに運行会社やその乗組員に問題はなかったと言えるのでしょうか?幸いにも関空の連絡橋は当初から予想されていたのか、
一部を架け替えるという離れ業で復旧していった訳ですが、そうでなかったら復旧はもっと先になり、損害額ももっと多額になっていたでしょう。
法律は知らなかったという屁理屈を許しません。船長を始めとして運行会社は、自分たちの非を素直に認めるべきです。
32 :anj*****:2018/10/28(日)12:22:14
関空にジェット燃料を届ける仕事してる船長が3カイリ以内に停泊しないってルールを知らないことがおかしい船舶免許取り上げろ
33 :tom*****:2018/10/28(日)12:20:53
海上保安庁は荒天時に関空から3カイリ(約5・5キロ)以内に停泊しないよう呼びかけていたが、船長らは知らなかったと主張している。
あれだけの台風で雨風がふいてる中で停泊してはいけないとなると、沖に出るしかないですね沖に出たら風で船が傾いてそれはそれで事故になってたと思いますよ
34 :tin*****:2018/10/28(日)12:20:01
荒天時に沖へ逃げない事を知らない船長なんていない。つか、士官クラスなら常識。もし本気で言っているなら、この船長は即刻免許剥奪で良いと思う
35 :ike*****:2018/10/28(日)12:18:33
船長らは無知無謀で愚か者のを雇っていた会社に責任を取らせるべきで★会社側も誠意ある対応が出来ないなら・・・資産没収と刑事責任を取らせるべき・・・(# ゚Д゚)///
36 :cop*****:2018/10/28(日)12:17:22
甲板の覆いが無くても流されていた。前日に燃料を下ろして岡山まで向かっていれば何も問題は無かったはず、姫路沖で停泊していれば良い事だ。
停泊した場所も連絡橋の風上の南側なんて信じられない、関空周辺は砂地、満潮と風でアンカーが効かないのは船舶関係者なら誰だってしている事だよ。言い方は悪いが、船長による連絡橋破壊テロと言ってもおかしくないと思いますよ。
37 :yas*****:2018/10/28(日)12:17:11
「甲板に布製の覆いを張っていたため、風に流されやすくなっていたことが、第5管区海上保安本部(神戸)などへの取材でわかった」とあるが?
本当なの?タンカーの突起や多数の凹凸が風を吹ける抵抗よりも布の覆いで滑らかに風を流した方が抵抗が少ない可能性もあるが?シミュレーションや実験等で検証したんでしょうか?
38 :kus*****:2018/10/28(日)12:14:48
距離につての距離を知らなかったとしても、衝突後その場から立ち去ったことは事実。原因よりそれについてはどうなっているのかの方が気になります。
39 :sub*****:2018/10/28(日)12:14:12
そもそも関空が勢力が有る台風が近づいているのに無理をして燃料搬入をしたのではないでしょうか。
40 :ki_*****:2018/10/28(日)12:13:20
商船学校も出ていない人達が好き勝手に言ってる笑


スポンサーリンク


注目ニュース