現行1300万円のゆうちょ銀行の預入限度額が2600万円に倍増されることが14日、固まった。

「通常貯金」と「定期・定額貯金」を分離し、それぞれに1300万円ずつ預けられるようになる。政府の郵政民営化委員会(岩田一政委員長)は年内に開く委員会で、こうした提言を盛り込んだ意見書を決定する。

限度額の引き上げをめぐっては、日本郵政・総務省と、銀行業界・金融庁が鋭く対立。銀行側はゆうちょ銀の肥大化懸念から強く反対してきたが、この日までの協議で、ゆうちょ銀株式の早期売却といった付帯条件を意見書に明記することが決まり、容認に転じた。

民営化委は、郵政民営化法に基づき、3年に1度、預入限度額の見直しを検討。限度額は民営化委の意見などを踏まえ、政府が政令で定める。引き上げが実現すれば、2016年4月以来となる。

付帯条件では、日本郵政が約89%を保有するゆうちょ銀株式の早期売却に努めることに加え、ゆうちょ銀が資産運用の多様化を一層進め、地域金融機関の経営を阻害しない形で収益力を強化することなどを掲げる。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
ブラック企業大賞特別賞の受賞歴有りが郵便局だっけ?

数年前に馴染みの郵便さんが保険ノルマで自殺したときはすごくショックだった。人生は夢だらけとかいうCMやってたけどブラックジョークかと思ったよ。

2.
でも保証はしませんがというオチつき
で、何も考えない人は直ぐに預ける
名ばかりの民営化で国家が介入…冷静におかしいだろ
3.
郵貯限度額引き上げで、他の銀行が流出の懸念をするのであれば、
郵貯を除く他の銀行対象に、ペイオフ上限額を1000万から2000万円に引き上げてあげればいいのに。
4.
民営化して銀行になってるのに、なんで制限が必要なんだ?
こんなことしてるから他の銀行に資金がとられるんだよ。
5.
田舎にはゆうちょしかないところも多いと想いますが、相続の手続きが極めて怠慢です。信用金庫との使い分けを勧めます。
6.
通常貯金が1300万円というのは少ないのと違う?
退職金はそれ以上ある会社が多いのに、近くに無い銀行の口座を作り、分散して振込んでもらわないといかんのと違う?
何が民営化や!
7.
金持ちの優遇施策じゃん
8.
余りにも優遇し過ぎ。
ゆうちょの預金部分をどう使うつもりなのか白状して欲しいね。

まさか地方銀行の足きりを画策しているのだろうか。
確かに、銀行の数自体は半分位にして行く必要がありそうだね。
でも、ゆうちょの一人勝ちは大反対。ましてや貸し出しもしない
のにお金集めてどうするの?

9.
ナイス
10.
1000万すら持ってる人少ないのに、お金を集めて監視しようとしてる
のでは?郵貯は外資に狙われてるので正直安心とはいえません。
よっぽどSBIのハイブリッド預金の方が安心な気がします。
11.
本音は金を回収したいのだろうね。キャッシュレスの裏の狙いも実は現金の回収じゃないのだろうか。

日銀が金を供給しても市場に流れるばかりで市中には中々回らないがここらで引き締めをしないと投資対象商品はどんどん値上がりしていて特に住宅が都市部で上がりすぎている。

庶民からの反発を招きかねないからな。
しかし、こんなバランス策を取らなければならないのはそもそも政策のバランスが取れていないことの証左なのだが。

12.
あるか!!
13.
利息が付くのが2600万円までであって、郵政公社の時代から無利息なら何億円でも預けられますよ。
14.
いや、本来なら1,000万円だろ。
15.
何かあったときに本当にそれだけの保証が出来るのでしょうか?


スポンサーリンク


16.
良かったですね。
17.
田舎では地方銀行も農協も撤退。
JRもバスも1日に数本だしガソリンスタンドも
撤退し隣町まで行かなければならない。
辛うじて歩いていける金融機関は郵貯のみ。
もし2600万あっても年金が年77万円では15年
くらいしか暮らせない。6515=80歳
厚生年金受給者だったら何とか死ぬまで暮せる
だろうけど国民年金だけの人も田舎じゃ多いので
この上限額はもっと引き上げるべきで3000万
くらいにして欲しい。と言っても3000万の貯金は私には無理ですが。
18.
せめて、ペイオフも増やすなりしてくれないと安心して預けられないわな
19.
郵貯の限度額が2600万円になっても、いま手持ちが2600円しかないので、私には関係ありません。
また大型減税と騒いでいますが、来年10月以降に家を購入したり、車を購入したりしないと、減税の適用は受けられません。つまり何もしない(できない)庶民は、増税の波をもろにかぶるという事です。
たかが2パーセントの増税と言いますが、1000万の年収と3~400万の年収とでは、その影響は全然違います。
マスコミも政府に飼いならされて、何の反対の論調も見られませんが、低所得者ほど増税感が増す、間接税の税率引き上げには反対です。
20.
2600万まで預けれるのか!?よっしゃ!!
とか思ってみたい…
21.
郵貯は預けたお金を出すのに、
スムーズな対応をしない。
だから自営には向かない。
銀行が1番
22.
運用できない会社が、金を集めてどうする?
23.
自己の意志に従い目的に向かって慎ましく生活する一労働者にとっては残念ながら無関係な決定であった。
24.
ゆうちょ銀行はいずれ(朝鮮系になった)みずほ銀行と合併。
かんぽ生命は(アメリカの手先)アフラックに統合。
で、日本郵便は再び国営化。
25.
一生に1度だけでもその限度額まで貯金してみたいものだが
そんなお金が手に入るとすれば生命保険(死亡時)のみ
自分自身が手にする事がは出来ないと言う現実が悲しい・・・・
26.
金融庁が銀行側に付いたのは表向き。
ゆうちょ銀行の預入限度額を引き上げたのには、預金者の情報を入手する目的です。
恐らく、ビックデーター国税庁国税総合管理 (KSKシステム)に全て情報が蓄積されますので、私は複数の銀行+箪笥預金です。
27.
お年寄りや過疎地の人にとっては朗報!最寄りの郵便局だけが頼りだから。
28.
また中途半端な数字を。
それにいつからやねん。
29.
Title:SmartAntonIoは意図的な言葉の混乱の効果に懐疑的です。

民営化で郵便貯金はゆうちょ銀行になりました。これは「ゆうちょ白組み」と言われています。赤組みは配送業務・オレンジ組みは窓口業務です。

日本はゆうちょ銀行の設立で郵便貯金が無くなったという報道による印象操作が跋扈していますが、そうではありません。
貯金は悪ではないのですが事実上「日本を高度成長させた貯金システム」は不明な寡占(財政投融資の根拠財源)となってフリーズ(塩漬け)状態になりました。
ここで言いたいのは「預金と貯金とは言葉が違うので意味も違う」というアドバイスです。言葉が違っていても
「意味は同じ」という主張は組織的詐欺団体の略奪フットインの典型ですが、「お金はいりません」と応じることで巨大な組織犯罪からの災難を逃れることができます。
VBP[ ]!PN:吉っつあん。20181215 Suwako st.
30.
完全自由化でもいいんじゃあない。政府の株式売却が条件になるけどね。


スポンサーリンク


注目ニュース