ネットの反応

1
スピード上限増えたから労働時間短縮できるでしょ?って考えてる時点で
ホントに現場を知らない奴らがルール決めてるんだなと思う
高速乗らずに節約しなけりゃやっていけない会社がたくさんあるのに
適正運賃の支払いを義務付けるのが先です
1-1
キックボードを見てください。免許がいらないで当初から心配されていましたが、案の定事故が多発しています。
今回もスピードを引き上げにすることにより、勤務時間を制限する代わりにしようと考えているのでしょうが、恐らく皆さんの懸念の通りに作用するのではないでしょうか?
そして、高速道路での駐車も有料にすることにより解消を目指すようですが、問題の本質にはメスが入れられていません。
荷役の時間をいかに効率的にするかが重要だと感じます。
1-2
同意です。
5時間走って50kmしか差が出ない対策するより、SAとかPAとか路肩で、割引時間になるまでETCの通過を待機してるトラックに対しての施策をした方が良いのではとも思います。
1-3
自動運転で言うと高速や新たに開発する街などはセンサー等設置しやすいから実現できるでしょう。現行の車両側のカメラやセンサーだけではまだまだ誤検知があるのでリスキーですね。
トラックの速度はほとんどの10トン以上はリミッターついていても90km近くは高速で出してるから速度制限を上げても変わらないだろうね。むしろ他の方が言われてるように100kmが現実的だし、実現可能か分からないがトラック専用線や休憩スペースの拡充が先でしょ。
1-4
到着しているのに受け付け待ちとか荷下ろし待ちの待機時間
少なくとも
指定時間に到着しているのに待たされたのなら
タクシーみたいに待機時間にも料金が発生するようにすべき本来に受け場を拡張するとか荷受け時間の調整をするとかを
運送業者に転嫁=搾取なわけで

あと、荷下ろしをさせられるというのも
本来「荷下ろし業務」という運送とは別のことを無料でやらせているわけで

宅配便だって玄関受け渡しが通常料金で
設置は別料金

物流業者
特に現場の人間が搾取されていることを何とかしないと

1-5
仕事で高速よく使いますが、トラックが追い越そうとして右車線に出てくるのを最初は煩わしく感じていました。でも昨今の現状を色々聞いて考えが変わりました。今では「お疲れ様です」と本心から思います。自分達の生活の便利さは運送業の人達の働きで成り立っています。でも待遇面とか夜勤だったりとかが不満でトラックの運転手も減っているだとか。介護とか小学校の先生とかもそうですけど、待遇面見直さず人手不足なのは本当どうかと思いますし、国が介入すべき所だと思います。
1-6
従業員20人の小さな運送屋してますが、80kmから90kmにした所で皆さんが心配してる事を含めて、何も変わらないんじゃないですかね。
緑ナンバーのトラックの殆どは、最高速度がどうであれ、その時に適正な速度で走行します。
制限速度が80kmだからと常に80kmで走ってる車はありません。
プロのドライバーですから、制限速度が変わったことで何も変わることはないでしょう。怖いのは白ナンバートラックですね。
彼らの運転は本当に危ないです。
2t以上は緑ナンバーだけにすれば、危険運転も減り、白ナンバーがしてた仕事も回ってくるので運送業界も変わっていくでしょう。

1-7
政治家、役人は想像以上にあほなんだなということがよくわかる政策ですね。
未だに労働人口減少に対する抜本的対策方針すら提示できないやつらが政治やってる限り、日本は没落し続けるでしょう。
子供の数がいきなり増えることは絶対に無理なので、現実路線として外国人労働者を受け入れるしか道はないので一択です。もしくはこのまま衰退するかの二択。
円安と物価高はもっともっと進むのでしょうね。
1-8
80km速度から90kmへ…
幾分早く到着できるのは確かかもしれない。
しかし、一例で4t車荷物積載時に目標の停止位置に必ず停止できるか?
確かな運行を遵守する運送会社であり、余裕を持たした集配車運行にまた社員に気を配る。
あくせく働く運送会社だったらかなり危険です。
兎に角速く到着、兎に角早く作業をしていかなければならない会社に勤務した時に思いました。
頑張っているのは大切 しかし、余裕ある仕事環境
本当に整えてほしい。
あくせく車をとばさなければならないのは、
余裕ある整った仕事環境の会社でないから。
交通混雑もありますけど。
1-9
そうですね、適正運賃(送料)の実現により
高速道路の深夜割引も明細で明らかにし、
通常料金の時間帯に走るなど分散してもらい
・IC周辺の一般道路の渋滞
・IC渋滞
・都市部に近いSAPA渋滞
などが、解消される事を期待します。また、翌朝に到着など
深夜の輸送を前提にする場合、ドライバーの深夜手当を計上する必要が有るでしょう。
また、高速道路の深夜割引も見積もりに明記が必要です。
差し引き、どうなるかは各ケースで異なる事。

通常料金で見積もり、勝手な都合で深夜割引を利用の場合、発生する割引の差額はどこへ?
会社の雇われドライバーなら会社へ戻さないと
『横領』
個人事業主なら利益として税処理だが怠ると
『脱税』
規模の違いは有るが、どこぞの議員と同じレベルに墜ちない様に、適切に処理しましょうね。

1-10
高速道路で制限速度を上げたら事故が増えるという人がいるけど、急な割り込み、分岐点でどっちに行こうか悩んでる車、事故してる傍を通る時に急に減速する車、ミラーから見えないとこから急に現れるバイクなど、こういう乗用車、タクシー、バイクが減るだけでも大型車の事故は防げます!
車体がデカいから普通に車間をあけてても小さい車からしたら、煽られてる様に感じるのはしょうがない
速度制限をかけるなら4トントラック辺りだと感じる
あいつらの方が大型トラックよりタチが悪いから、特に冷凍冷蔵車!日本全国あちこち行ってるけど、運転が公道のチンピラだから
2
運転手は運転だけに特化すれば良いのでは?
付帯作業やあれもこれもやらせるから負担が掛かるし時間も掛かる。高速を飛ばして早く着いても搬入待機なども有るし、カイゼンする所は沢山有ると思う。

2024運転手不足問題は、小規模事業者では難しい面も有るかもしれないが、全ての業界で協力し合えば解決出来る問題だと思う。

2-1
【その2】
また確かに海コンは近距離輸送が多いのも事実だが、その反面長距離も結構ある。では海コン業界も、他の運送業同様に多重労働が横行しているのか?

それは地方は別としても主要港に出入りする海コントラックは、専用の受付ゲートを必ず通る為に、物流センターで荷役の順番待ちをしている状況と同じ(むしろ、港湾によっては長い進入道路に何百台ものトレーラーが集中して、受付までに半日待ちはザラ)、いわゆる無駄な待機時間が横行しているために、荷役と輸送を完全に分けていても一般物流以上に長時間労働が蔓延っている。

他方、一般物流での対策として有効なのは自社専用又は、共同使用のいずれにしても二トン車~トレーラーまで応用が出来る『スワップボディー』方式を国が莫大な費用(補助金)を投入し、国策事業家しないと絶対に解決はしない。

無論、『スワップボディー』化の出来ない業種や参加出来ない企業も一部にあるが。

2-2
仰る通りで物流業界の構造上の問題なんですよね。
荷待ち・荷役が一番の問題で、それを解消するには先ず発注元は注文の平準化と荷役人員の確保、発注先はバラ積みではなくパレットに載せる等積載の効率化、請負の運送業者は荷役を請け負う場合はサービスではなくちゃんと発注元と契約をする。経産省がそこにメスを入れ始めてはいるが、ちょっと対応が遅いなぁと。まぁ放置するよりはマシになると思うが、そうなるとある程度の在庫確保やストック拠点が必要になるが、トラックに在庫抱えてる様なもんのどこぞの企業の生産方式を否定する事になるから政治的にも難しいんですよね。。
2-3
日本は配送料が安いんだよね。だいぶ値上げしてきたけど、まだ安い。もっと値上げして、人材を確保したらいいと思う。社会も値上げを許容しないと。

2-4
【その1】
>運転手は運転だけに特化すれば良いのでは?
付帯作業やあれもこれもやらせるから負担が掛かるし時間も掛かる。ところが既にその考えが崩壊している典型的な事例が、国際海上コンテナ(通称:海コン)輸送。
運送業界内で海コン運転手を蔑視する言葉に『免許さえあれば老婆でも務まる業界』と言う表現がある。

つまり、大型けん引免許と言う高度な技術を必要とはするものの、トラックに付き物の自身で荷役をする必要はほぼく、長いコンテナを乗せたトレーラーの運転だけに専念すればいい。

また高い運転席への乗り降りも、最近の車両は一工夫してあるので余程の腰痛持ち等ではない限り、さほど問題はない。

しかも荷役は他人が代行するので、例えば三時間程の荷役中は運転席で、昼寝・食事・スマホ・テレビ観戦など自由に過ごせるし、時に積荷の関係でコンテナだけ置き去りにして帰る場合もあるが、何れにしても既に分業されている

2-5
運ぶものと契約次第
車上渡しだと、ドライバーがトラックから降りないときもある。
置き場渡しとか、軒下渡しだと、荷下ろしも運送側の対応になる
2-6
うーんコメントを見ていると、ドライバーに付帯作業をさせるのは既得権益みたいに見えてしまうんですよね…
従来の劣悪な環境を変える所から始めないと前には進めないと思うのですが?まあ何人かのコメントにあるように、今までドライバーに押し付けてきた事業所等は困る事になるでしょうね…
かと言って付帯作業をしないなら仕事回さないとか、給料を下げるなどと言うのは違うと思いますが?

2-7
>付帯作業のかなりの部分は無報酬でやらされてるから、既に運転した分だけになってるその付帯作業すら無かったら、本体からさらに引かれることに気づこうよ。

運転も荷役もできる人より、少なくとも運転できる人のほうが数が多いんだから。

2-8
以前に大手の配送センターにバイトに行って感じたが荷下ろし、分別作業っていつの時代になったらなくなるシステムになるんだろ?って思った。。ここは50年後でも手作業なのかな?って感じだね
2-9
法律で別料金にして運送料を今の料金が最低限に線を引いてしまえばいい
やってほしかったら別料金
それをケチるなら従業員が出てきてやればいい
2-10
荷積み荷卸はドライバーの仕事でない。附帯作業や契約外作業をやめさせるべきだ。
3
90キロに引き上げたとしても現実は多くのトラックがリミッター速度90キロで走行しているので、2024年問題の解決策には程遠いと思うが。
休みなし、渋滞無しで400キロ走っても、到着時間は9分しか違わない。
3-1
速度制限を考えるより、ドライバーの負担、安全性の見直しを考えた方が良い。
それと既に検討されてきたかもしれないが、物流システムの見直しを考える事も有効かと。
鉄道での運搬をもっと有効活用してはどうでしょうか?
トラックでしか運べない物以外は、鉄道での運搬をもっと活用してトラックでの運搬の負担を軽減するとか。
3-2
リミッターは90でも、微妙に速度がズレるんだよな
91もあれば89もある
で前のトラックに追いつくと右車線に出てくるが、それほどスピードに差がないから追い越せずに何キロも車線を塞ぐ
右車線に出てこないように規制するか、追い越し時だけリミッター解除できるといいんだけど
3-3
リミッターを90kmで作ってしまった以上、少なくとも一部の大型トラックが90km出すことは避けようがないし、今更80kmのものに取り替えるのも難しい。80kmのトラックと90kmのトラックが混在して車線変更が増えるくらいなら、全部90kmでまとめるというのも一理はある。

とはいえ、労働時間の短縮はごくわずかしか見込めないのは確か。

3-4
>時速100キロ以上で走行してるトラック多いけど、違法行為なのかな。まあ、実速度ね。90キロリミッターが働いている貨物車を、後続車からメーター読みしているとほぼほぼ時速100キロあたりを指す。

これもタイヤ摩耗具合やタイヤの銘柄で転がりが違うので、下り坂はもちろん微妙な下り勾配や追い風でも、リミッター速度を超えていく。

リミッターって加速分に対する燃料カットが働くから、惰性で加速してしまう場合には機能しない。これは速度超過違反。

メーター読み100キロ程度はギリギリセーフの可能性あり。

>リミッターが100になるんじゃない?

たぶんならない。今回のはお役人の念仏であって、現状何も変わらない。

要は、一部のコンプライアンス順守の会社だけが80キロ走行を守っていて。大手を振って、リミッター走行させることが合法可能になるというだけ。

だから警察庁が許したわけさ。

3-5
車両総重量8トン未満でリミッタのない中型トラックでも、大型トラックと同じ全長12m、全幅2.5mの車種はあります。正しく見分けられていますか?また乗用車の速度計では高速時に5%ほど低い値が表示されていることが多いので、それで並走車の速度を測ると勘違いする場合があります。

3-6
飛ばして到着しても待たされたら意味ないでしょ
高速道路の完全自動運転は前を見てハンドルに手を添えて寝てないかカメラでチェックされたら可能なのを作り普及させたら
3-7
計算上で時間がどれくらい変わるかってのはあまり関係ないと思うw
カイゼン案で1分短縮で〇円カットみたいな理論が出るけど、事実としてそんなことはあり得ないし、そんな環境じゃない。そもそも環境が整ってないのに計算通りいくわけない2台の車が片方は高速・片方は下道で同じ目的地に向かったとき、到着はそこまで変わらなかった・・・なんてことはよくある話

3-8
社速80km/hのところは恐らくほとんどの会社がそのまま変えないし、リミッターMAXで走ってたところも変えないのでほとんど変わりませんね。さっさと運賃上げて給料上げればドライバー不足は解消すると思うんですけどね。バカ安荷主には「値上げ受け入れないともう運んであげない」と強気に出て、仮にそれで失注したって儲からない仕事はやめるべきですわ。
3-9
> 急いでるときはリミッター外してる、そういうボタンがある
リミッターを外して運転すると、不正改造車の運転となり懲役か罰金が待っています。
近年の自動車はコンピュータ制御なのでリミッター解除ボタンなども簡単に作れるかもしれませんが、そこまでのリスクを負う会社がどれだけあのでしょうか。
3-10
速度の上げる対策も何だか、価値のない事ばかり(笑)
如何なる理由が存在しようとも、速度アップは「安全」では無くなるのであって決して良い試みではない。
速度アップは安全を無視して効率を上げるのだから、上げるならせめて100km/hにするべきで。それくらい上げないと、トラックドライバーの30分休憩枠すら確保出来ない。健康にいい焼き肉とか健康にいいラーメンを追い求めるようなものだ。そもそも速度アップするならもっと上げるか 辞めるか2つに1つ。中途半端が1番潰しが効かない。
それとトラック問題てはこんな対応ではまるで解決しないぞ。
4
なぜ現行は80キロ制限なのか?
車の制動距離や道路状況で、事故防止で決められているのだと思ってました。
車の性能が上がっているから制限速度を上げても問題無いという事なら、一般自家用車も上げても良いと思います。そうでは無く、ただ単に
制限速度を上げれば流通速度も上がるから、問題が解消されるという、その場しのぎな法改正なら事故などが起こった時の通行止め(車線規制)などで滞る率が増えるような気もします。

4-1
まあスピードどうこうの前に1番左を走ってくれ。二車線じゃ追い越し出てくることもあるだろうが三車線で追い越しに出てくるな。
自分が遅い車、でかい車を走らせてることを認識して安全にルールを守って運転してくれ。
4-2
トラックに90km/hのリミッターが搭載されたのは、先を急ぐトラックが速度超過しカーブで横転する事故が多発したためです。
他のコメントにあるように、80km/hの制限速度でもリミッターギリギリで走行しているトラックはたくさんあり、走行車線と追い越し車線をリミッター速度で並走し、追い越し車線に普通車が渋滞するシーンは珍しくありません。
4-3
現場を知ろうともしない想像力に欠けた役人たちが、テーブルを囲んで思い付いただけのルール改正でしょう。
現場に足を向けない高級官僚の悪癖。こういうのって他にもたくさんありそう。泣かされるのはいつも現場。
4-4
一部の道路は、一般車両も上げてると思いますよ。
そもそも事故防止が80㌔って根拠も微妙だと思いますが。
4-5
車の性能は上がっても
道路の設計速度が上がらなければ
特に古い道路は速度規制を
上げられないよ?
4-6
普通車は既に上がってる、何年か前100kmから120kmになったろ?
まぁそれでも世界の平均的な制限速度なんだけれどな。
4-7
車の性能は上がっても運転手の運転レベルは上がっていない
4-8
まぁ…高速のトラックはだいたい100出てますけどね
5
大企業の物流センターでは荷降ろしする際、各セクションごとに分別、所定位置までの荷物の移動まで運転手にさせていた。それだけで1時間近く掛かる。また衣料生活品は10時~11時のみの荷受け指定とか、自分達の都合を押し付ける事が社会全体のロスに繋がっている。ドライバーさんは気の毒だと思った。
5-1
11:30からの作業はお昼に掛かるから荷卸、荷積が出来ないから13:00まで待ってと言うお客が多いが、何気にこれが1番効率が悪いと感じます。
何故、全員一斉に休憩に入るのか、、、
逆に7時からスタートしお昼交代で受け入れてくれるお客様は、その日1日の仕事がかなりスムーズに行きます。
因みにそのお客さんも大体3:30には仕事大体終わるみたいです。
働き方改革とはまさに、この事ではないかと感じています。
5-2
荷主の次にいるのが各配送センターや加工メーカー。コンビニの加工工場なんかめちゃくちゃうるさいからね。土日も毎日配送だし。
結局、自分達のあたりまえを実行してるのって物流に関わる方達全員。
震災あったらすぐ店から物がなくなって入って来ないでしよ。それだけストックせずにどんどん物が流れる。
ドライバーもみんなも大変だよ。
5-3
出しと受け(荷主)の体質を何とかしないと環境は良くならない、ドライバーは立場が低いから客の言いなりであらゆる無理無茶を押し付けられ荷下ろしや時間なんて当たり前、今時ならカスハラとも言える扱いや過積なんかも罷り通らせるからそこもドライバー不足の原因だと思う
5-4
どや顔で在庫は悪と言ったトヨタ形式が全てのリスクを運送会社にぶん投げたんですよ。
ライン止まれば罰金で、その癖自分のところで止めるとどこかで待てというわがまま方式でドライバーを苦しめる。
それを店舗などが真似をして在庫を持たずに毎日小ロットで発注して余計な運送を増やしている。
5-5
ヤマトベースも同じ事をパートナー会社にやらせてる。自社便は中の社員が手伝うが、パートナー会社には一切手伝わない。
下ろし場が3バースしかないのに、大型の運転手がヤマト営業所から引き取った誤配の荷物を仕分け、冷凍冷蔵も仕分け、関東行きは倉庫の奥まで持って行かないとならん。
カゴ台車で全部関東行きなら、2本づつ引っ張って端まで持って行く。なので、下ろし待ちのトラックが並んでしまい時間の無駄。
高島屋のケーキが崩れたのは、ヤマトのカゴ台車の扱いが酷いから。
5-6
>速度規制を緩和するより、荷主(特に大手企業)の我儘なオンタイム(時間通り行っても待たされるし)や高速道路さえ使えない料金の是正をしないと。同感。どう見たって荷主への待機時間が最大のボトルネック。遅刻は許さない癖に待たせまくる。

この間テレビで見たけど、荷捌き時間を予約するシステムは良い気がするけどねー。休憩や仮眠を計画的に入れやすくなるし。

5-7
いやいやそこでは無いよ。
片道100キロ超えは利用可能な高速道路がある場合は、高速道路使用を義務付けして、領収書を添えたら荷主に支払い義務を課す。不払いは下請法で荷主に3ヶ月の営業停止命令としたら良い。
5-8
もっと運送会社、ドライバー、管理者その他諸々の関係者が報われる環境になって欲しい。外野からの見解になっちゃうけど、
荷主さんって言うのかな?の旨味ばっかり重視されて、流通業界息苦しそうに見えるよ。
見当違いならごめんだけど。

5-9
速度規制を緩和するより、荷主(特に大手企業)の我儘なオンタイム(時間通り行っても待たされるし)や高速道路さえ使えない料金の是正をしないと。
5-10
現状すでに逼迫しているんだから、対策としてどれをやるかではなく出来ることは全てやったほうが良い。
速度制限緩和、荷主の意識改革、料金是正、全部やる。
そこまでしないとこのままでは流通が死ぬ。


注目ニュース