対戦ゲームで勝敗を競う「eスポーツ」が広がりを見せる中、学校の部活動に取り入れる動きが出てきた。

業界への企業の参入が相次いでいることや、プロ選手を養成する専門学校が設立されたことなどが、流れを後押ししているようだ。

ただ、教員らの間では反対意見も根強く、教育現場は揺れている。eスポーツは「ゲーム」か「運動」か-。浸透に向けては課題も浮かぶ。(高力悠一朗、橋本昌宗)

●学校でeスポーツ

夕方の校舎に、コンピューターゲームをプレーする音が響き渡る。生徒が隠れてやっているのではない。れっきとした学校の部活動の一コマだ。

愛知県立城北つばさ高校(名古屋市)には昨年4月、「eスポーツ部」が誕生した。平成29年に開校したばかりの同校では部活動の設置も手探り状態で進められ、校長の発案で決まったという。

鳴沢由紀子教頭は「『eスポーツはスポーツなのか』という意見はあったが、学校に興味を持っていなかった子も居場所ができた」と力を込める。車いすの部員もいて、一緒に楽しんでいるという。

茨城県立大洗高校(同県大洗町)では、今年4月からeスポーツの部活動を立ち上げようと検討が進められた。関係者によると、同県では今年9~10月、国民体育大会が開催され、都道府県対抗のeスポーツ大会の実施が決まっていることもあり、生徒が発案。しかし、教職員から「学校で堂々とゲームをさせていいのか」といった反対意見が上がったという。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
確かに、テーブルゲームも賞金がでる大会があったりするし、ゲームにもあるから、そのものをただただ否定することはないけど、
運動では無いものが『スポーツ』っていうのが違和感。?
部活なら運動部になるの?ってなるし。。

ゲームが上手いけど勉強が出来なければダメなのか。。?
ゲームが上手くて勉強も出来たら認められる物なのか。。?

まぁでも、、部活ってなると違うかな。。。

2.
eスポーツが数十年続き、伝統になったら考えればいいんじゃないか?
3.
サッカーとか野球とか、既存のスポーツをそのまま用いてはいけない。
テレビゲーム発祥ならば、人間的なグラフィックな物を人間が操作するのではなく、ブロック崩してきなものや、テトリス、ぷよぷよ的な相手にペナルティのなすり付け合い的な物じゃないとね。
サッカーゲームでeスポーツ…。いやいや、リアルでできますやん!
4.
eスポーツは、スポーツであって部活だとか笑わすなよ。本気でスポーツやってる人に失礼だ。
5.
子供にひたすらゲームをさせる事に反対な親がいて当然だと思う。ゲームは依存性があり睡眠時間や生活のバランスを取れない子も出てくるとおもう。従来の運動部なら、逆に睡眠との相性が良く健全な生活バランスが取れた。何も反対ではないが大人も対応は必要だろう。
6.
高額賞金の出る大会もあるし、世界大会も開催されているくらいだから良いと思う。
体育会系みたいに体がついていかないと成立しない訳じゃなく、頭で考えるんだから、かえって健全なんじゃない?
IT系のスポーツみたいな感じで、認識が広まればいいと思うけど。
7.
勝利するためのシステムの読み込み、チームメイトと何度も
打ち合わせをして緻密な戦略を考えうるような真剣なプレイヤーが
いる一方で「家でも学校でもゲームやり放題の部活なんて最高じゃんww」なんて奴も少なからず現れるだろうから
あくまで教育の一環として得るものがある形式を考えなければいけないのではないか
8.
身体動かしてないのにスポーツ?
ゲームは遊び程度の方がよい。
9.
eスポーツのスポーツは勝敗を競う、の意味だというので、所謂、一般的なスポーツ、即ち身体の運動とは違うというのだから、それに当たるか当たらないかといえば当たるはずがない。

学校でわざわざそんな部活動を作って不登校の生徒サマに来ていただく必要があるか?なんでそこまで生徒におもねるのかね?

いろいろ的外れな考えの詰まった記事だと思う。TVゲーム大会の五輪の採用には大反対だ。

10.
学校の部活にゲームとか アホすぎる。ゆとりのここまで来たか。
11.
世も末
12.
これで人間的成長ができるのか?
世の中、いよいよ末期症状の気がする。
13.
昼間から部屋を暗くして、ひたすら画面に向かってピコピコのどこがスポーツなんだ?
14.
なんか抵抗あるなぁ。
同じゲームでも、アナログの将棋、囲碁、チェス、オセロぐらいなら。
何だかテレビゲームと同じ感覚で、プライベートで楽しむものという印象なんですよね。
15.
将棋部が良くてeスポーツ部がダメな理由は?
両方娯楽なのに


スポンサーリンク


16.
スポーツは観ている人に興奮と感動を与えてくれる。
しかしeスポーツだと興奮しか感じられず、残念ながら感動はない。
17.
学校現場で問題となっている部活をゲーマー育成の場にしようなんてIT産業のやりそうなことだよ。中体連は認めないよな。
18.
スポーツかどうかは置いといて、存在そのものを否定するのは違うと思う。将棋やチェスは娯楽だし大会もある。でもそれは否定するどころか何連覇とかもてはやされる。好きな人からすればゲーム以上に中毒性のあるもの。

それをテレビゲームだから駄目ってのはちょっと頭硬すぎると思う。

19.
eスポーツとかも出始めは非難されるものだろう
ジワジワ理解されるもの
外に出てやるスポーツの方が健康的に見えるけれど
20.
ゲームは、昔と比べるとずいぶん進化していますが、
それでもしょせんは「子供の娯楽」です。
よく観察すると、子供だましに過ぎない部分がたくさんあります。
学校で真剣に取り組むものではありません。

例外として、テトリスは非常に完成度の高いゲームで、
20年後、30年後も今の形でプレイされているでしょう。
したがって、「テトリス部」ならば、まだ議論の余地はあります。

しかし、それ以外のゲームは、しょせんは「子供の娯楽」であり、
教育の場にはそぐわないと思います。

21.
eスポーツの何が問題なのかまるで分らない。オリンピック種目にでもなったら認知されるのかな?
まぁ、個人的には全く興味ないけどね。
22.
部外くらいなら問題ない。ソノカワリ体を鍛えるために二キロ走りのぞむべき。
23.
スポーツではない。所詮は娯楽。部活動として何か得るものがあるのか?
24.
eスポーツがスポーツなら、囲碁も将棋もスポーツなのかといいたい。
ただし、頭のスポーツというのは勘弁してくれ。
25.
スポーツと書くのではなく、競技という言葉こそ相応しい。
デジタル上で繰り広げられる技術や反射神経。
練習段階での反復活動の中で、
辛抱強さ、努力、筋力の向上、美しい姿勢、対戦者への敬意、
その他多数、ゲーム競技活動の中で、
社会活動に必要な付加価値を見出してつながるかどうかで、
今後の社会的認知の向上の差が生まれてくると思うね。
26.
前提がおかしい。
日本でよく知られている「スポーツ」と原語の “sports” は定義が違う。
「スポーツ」を運動競技だと定義するからけしからんとなるわけで。
元々の sports に照らし合わせれば、チェスだって立派なスポーツです。
27.
一昔前では考えられなかったな。
自分の考えが古いのか、「スポーツ」、「ゲーム」と言われると、どうしてもオセロや将棋、チェス等の頭脳プレーを楽しむゲームばかり思い浮かべてしまう。

そう言った「ボードゲーム」は小学生時代にも教室の片隅に置いてあったけど、さすがにテレビゲームはアウトだったな。

小学生の頃テレビで観た「ドラえもん」の未来の世界が近づいて来てる様で先が楽しみでもあり、同時にコントロールできなくなった時の中毒性や、コミュニケーション能力の低下など恐ろしい気持ちもある。
特に、いじめ問題が多く取り上げられる昨今、「子供達がゲームに時間を取られ、友人を作る機会を失うのでは?」っと心配になる。

子供達の「将来」を考える前に子供達の「今現在」の状況を考えるべきでは?

28.
日本にeスポーツは浸透するのか?というのなら、「No」だな。
浸透するには、最低でも50年は掛かる。
そもそもスポーツ=運動という図式が浸透しきっている。
その図式を壊すには、かなりの時間が必要になる。
29.
オッサン、オバサンは自分の価値観に合わないからってこんなことで邪魔するなよ。サッカーも野球も遊びでやるやつもいるわけで、何事も真剣にやればそれなりに厳しいもんだろ。
30.
まずはゲーム企業が団結して
競技として使う専用ゲームを開発したらいいんじゃないの。
ゲームはジャンルも多いし、同じジャンル内でもそれぞれに大会やってるしで乱立しすぎてるのよ。
eスポーツと名乗る前に提供する側がもっとまとまってくれないと。
現状じゃそれぞれの企業の権利の争いみたいになってて
部活だのオリンピックだのなんて到底考えられないわ。


スポンサーリンク


注目ニュース