日産自動車の2019年4~6月期連結決算で、本業のもうけを示す営業利益が前年同期(1091億円)から9割程度減少する見通しであることが24日、明らかになった。
主力市場である米国での苦戦が響き、業績の低迷が続いている。日産は1万人規模の人員削減に踏み切り、事業の立て直しを急ぐ方針だ。
西川広人社長が25日に横浜市内で記者会見し、決算と合理化策を発表する。日産はこれまで、米国で値引きの原資となる販売奨励金を積み増し、シェアを押し上げていた。
採算性を改善するため、奨励金を削減する方針に転換したが、魅力のある新型車が少ないこともあって販売減につながっている。
深刻な業績不振を受け、日産は5月に発表した4800人の人員削減計画を大幅に積み増す。削減は利益率が低い欧州やアジアが中心で、前会長カルロス・ゴーン被告が主導した拡大路線の修正を進める。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000119-jij-bus_all
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
有名なKの法則って知らなかったの?
彼の国Kと関わったらヤバいってホントだよ。
有名なKの法則って知らなかったの?
彼の国Kと関わったらヤバいってホントだよ。
2.
で、西川くんはどうするん?
で、西川くんはどうするん?
ゴーンのせいにしても良いけど、リストラは人を切るだけじゃなくて
再構築だからね
3.
マイナーチェンジ後のスカイラインかっこ悪い・・・インフィニティエッセンスが息づいてない・・・日産のロゴをINFINITI変えてる人結構いるのになぜそのブランドを生かさない・・・スカイライン・フーガ・ムラーノと魅力的な車があるんだから・・・これじゃゴーン氏の経営手腕がやっぱり良いと思われてしまう。
マイナーチェンジ後のスカイラインかっこ悪い・・・インフィニティエッセンスが息づいてない・・・日産のロゴをINFINITI変えてる人結構いるのになぜそのブランドを生かさない・・・スカイライン・フーガ・ムラーノと魅力的な車があるんだから・・・これじゃゴーン氏の経営手腕がやっぱり良いと思われてしまう。
4.
経営危機。
ゴーンの救済がまた必要に。
今回はブランド力低迷と米貿易摩擦、中国不振のトリプルで難しい局面で大変だろう。
経営危機。
ゴーンの救済がまた必要に。
今回はブランド力低迷と米貿易摩擦、中国不振のトリプルで難しい局面で大変だろう。
5.
現実的でないですが、、、、ルノーの利益を圧迫して日系の競合が安値で買収してその後v字回復、そんなことはないですね。
現実的でないですが、、、、ルノーの利益を圧迫して日系の競合が安値で買収してその後v字回復、そんなことはないですね。
6.
売り上げは減っても、大手だから問題ない。
将来も安泰。
売り上げは減っても、大手だから問題ない。
将来も安泰。
7.
消費税は上げるべきでは無いな!日産の下請けは多い。下請けの中小企業は倒産する恐れが多い。消費税は赤字でも売り上げに応じて払わなければならないからだ
消費税は上げるべきでは無いな!日産の下請けは多い。下請けの中小企業は倒産する恐れが多い。消費税は赤字でも売り上げに応じて払わなければならないからだ
8.
役員の報酬が高すぎるので、日産車買ってもこいつの給料の1部になるだけかと思うと買う気が失せる。社員あっての会社だと思うので、この平と役員の給料格差が私には受け入れられない
役員の報酬が高すぎるので、日産車買ってもこいつの給料の1部になるだけかと思うと買う気が失せる。社員あっての会社だと思うので、この平と役員の給料格差が私には受け入れられない
9.
いろいろ分社化して次の事業に備えておいた方がよい。
日産は近いうちに消えるだろう。
いろいろ分社化して次の事業に備えておいた方がよい。
日産は近いうちに消えるだろう。
10.
こう見るとゴーンの経営手腕だけは一流だったんだなぁ
ゴーンに負んぶに抱っこだった現経営陣の経営手腕の結果が9割減なんだろう
だがシワ寄せは1万人の従業員に行く
こう見るとゴーンの経営手腕だけは一流だったんだなぁ
ゴーンに負んぶに抱っこだった現経営陣の経営手腕の結果が9割減なんだろう
だがシワ寄せは1万人の従業員に行く
11.
これならゴーンの方が良かったんじゃね?
これならゴーンの方が良かったんじゃね?
12.
リストラで凌げば済むという安直な思考は経団連企業全体に言えるが、いいモノを適正な価格で出す努力はどこへやら。日産は国内販売車種削減も度を越しており、他国で好評な車種を投入していない。
リストラで凌げば済むという安直な思考は経団連企業全体に言えるが、いいモノを適正な価格で出す努力はどこへやら。日産は国内販売車種削減も度を越しており、他国で好評な車種を投入していない。
新型車開発費を削りすぎでは?昔の日産マインドを日本人なら取り戻せ。
13.
日産の車って全く魅力がない。中途半端
日産の車って全く魅力がない。中途半端
14.
いっそセドリックとグロリアを復活したら売れるかも??
いっそセドリックとグロリアを復活したら売れるかも??
15.
日産自身があるいは社員連中が西川を承認しているという現状に対する社会の評価ですよ
日産自身があるいは社員連中が西川を承認しているという現状に対する社会の評価ですよ
スポンサーリンク
16.
新しいモデルや、日産車を買いたくなるプロモーションとか、何もしてないじゃん。
この二つは関連性のある活動を、長い期間で動かさないと意味が無いし。
新しいモデルや、日産車を買いたくなるプロモーションとか、何もしてないじゃん。
この二つは関連性のある活動を、長い期間で動かさないと意味が無いし。
ゴーン体制から変わったら具体的に何か始めないと、また同じ事を繰り返す羽目になるよ。
水野さんに戻って来てもらって、内側から変えていって欲しいなあ。
水野さんに戻って来てもらって、内側から変えていって欲しいなあ。
17.
なくてもええよ。
なくてもええよ。
18.
困ったらリストラ。得意だよな日産は!
困ったらリストラ。得意だよな日産は!
19.
日本の市場も軽視し続けてきてたしなぁ
日本の市場も軽視し続けてきてたしなぁ
20.
やっぱり経営センスが無いのね
やっぱり経営センスが無いのね
21.
日産は営業マンがね…
三菱も顧客情報取らなかった。
(情報取らずどうやってプッシュするのかな?)
日産は営業マンがね…
三菱も顧客情報取らなかった。
(情報取らずどうやってプッシュするのかな?)
製造元はいいモノ作って販売元は全力で売るってシステムができてない感。
買いに来た人にはある程度しつこくいかないと離れていくよ?
お客さんが冷やかし来店か本気の来店か見分けられないのかな?
自分はつい先日、近所の全ディーラー回って、トヨタ車に決めました。
22.
少しでも乗ってみたいと思わせる車は、電気自動車のリーフとGTRくらい。多分日産車を買うことは無いと思うが、日産車が無くなるのは何となく寂しい。頑張れ、日産ファン…。
少しでも乗ってみたいと思わせる車は、電気自動車のリーフとGTRくらい。多分日産車を買うことは無いと思うが、日産車が無くなるのは何となく寂しい。頑張れ、日産ファン…。
23.
車って必要?
残念だけどマリノス手放せば?
レジェンドを大事にしなきゃ生き残れません。
車って必要?
残念だけどマリノス手放せば?
レジェンドを大事にしなきゃ生き残れません。
24.
たしかに日産と三菱のディーラーだけが、見た目汚い。
たしかに日産と三菱のディーラーだけが、見た目汚い。
25.
カルロス・ゴーンのやってきた事を擁護する訳ではないが、彼が不正に得た金銭と、彼を失ったことでNISSANが被った赤字額を比較すると、カルロス・ゴーンを追放したことは正しかったのかと不安を覚える
カルロス・ゴーンのやってきた事を擁護する訳ではないが、彼が不正に得た金銭と、彼を失ったことでNISSANが被った赤字額を比較すると、カルロス・ゴーンを追放したことは正しかったのかと不安を覚える
26.
経営陣総辞職を願います。現場の人がかわいそうだ。そういう私も工場勤務ですけど………はぁ
経営陣総辞職を願います。現場の人がかわいそうだ。そういう私も工場勤務ですけど………はぁ
27.
ゴーンがいたら、ここまで数字は悪化しなかったかもしれない。
ゴーンがいたら、ここまで数字は悪化しなかったかもしれない。
28.
何千万のスポーツカーだけを売れ!
何千万のスポーツカーだけを売れ!
29.
応急手当で人員削減は有りだと思います。
ですが、同時に収益改善、拡販に向けての施策が全くでないのでは、バカでも経営が出来ます
応急手当で人員削減は有りだと思います。
ですが、同時に収益改善、拡販に向けての施策が全くでないのでは、バカでも経営が出来ます
この種の縮小経営は、管理系上がりの経営者や、頭でっかちで現場の苦労を知らない凡人経営者が考え出すやり方です
西川では、ゴーンを検察に売ることは出来ても、車を売る方法知りません
30.
ノートeパワー程度で「技術の日産」なんて
ノートeパワー程度で「技術の日産」なんて
恥ずかしい事を言ってるようじゃ、この先も日産はダメだろうね。
スポンサーリンク
コメント