「サントリー 南アルプスの天然水」と言えば、宇多田ヒカルのCMでもおなじみの人気ミネラルウォーターだが、実は現在、店舗や自販機で購入できるのは東日本だけ。西日本では販売されていないということを知っているだろうか?

1991年の発売当初は全国展開していた同飲料。発売から27年、圧倒的な知名度を誇るヒット飲料が、なぜ東日本以外では売られていないのか? 担当者を直撃した。

■商品名もラベルデザインも異なる3種の「天然水」

セーラー服姿の遠山景織子(当時14歳)が信州の山道を駆け抜ける、1990年代に放送された南アルプスの天然水のCMでは、爽やかな歌声にのせて「南アルプス天然水」を連呼していた。アラサー以上の世代にはこの歌の印象が強く、サントリーの天然水といえば南アルプスというイメージが強いことだろう。

しかし、現在、同飲料を買えるのは中部以東。なんと、九州では「阿蘇の天然水」、西日本では「奥大山の天然水」が販売されている。

「インターネットサイトではどの種類も購入できますが、原則的には同一エリアに複数の商品を展開することはありません。南アルプス天然水が店舗や自販機で買えるのは東日本だけです」(サントリー食品インターナショナル・江藤雄資さん、以下同)。東日本在住者には西日本エリアで売られていない事実とともに、天然水に別シリーズがあったことも驚きだ。

「あまり知られていませんが、実はラベルデザインにも違いがあります。一見するとどれも同じように見えますが、それぞれの地域に合わせた山、花、鳥をデザインしています」(サントリー食品インターナショナル・江藤雄資さん、以下同)

目を凝らすと雪化粧の山並み、可憐に咲く黄色い花、飛翔する青い鳥のそれぞれの違いに気付く。南アルプスは甲斐駒ヶ岳(山梨県・長野県)に、フクジュソウとルリビタキ、阿蘇は阿蘇山(熊本県)とユウスゲの花にオオルリ、奥大山は大山(鳥取)とダイセンスミレ、そしてオオルリを描いているという。

「まるで間違い探しのようですが(笑)、すべて“ナチュラルミネラルウォーター”への強いこだわりの表れです」

■需要の拡大とともに水源地を新設、気になる味わいの違いは……

一般にミネラルウォーターと呼ばれる飲料水は、処理方法の種類によってナチュラルミネラルウォーター、ナチュラルウォーター、ミネラルウォーター、ボトルドウォーターの4つに分類される。ナチュラルミネラルウォーターは特定の水源から採水された地下水で、自然な状態でミネラルが溶け込み、ろ過・沈澱・加熱殺菌以外の処理を施していないものを指す。つまり、最も自然でピュアな天然水だ。

「“ナチュラルミネラルウォーター”の南アルプスの天然水は、海水が蒸発して雨となり、森の地中に染みてボトリングできるまで約20年かかります。1991年の発売以降、売り上げが伸びるにつれて、未来を見据えた水源を探す必要があると考え、新たな採水地として阿蘇と奥大山を追加しました」

つまり、南アルプスの天然水の需要拡大によって2003年に阿蘇、2008年に奥大山が発売され、それに伴い、現在は3つの採水地を中心に販売エリアが分けられている、というのが西日本で南アルプスの天然水が販売されていない理由だ。気になるのは味わいの違いだが…

同社ホームページによると、硬度30の南アルプスは「キレがよく清涼感がある味わい」、硬度80の阿蘇は「口当たりがよくまろやかな味わい」、硬度20の奥大山は「水のおいしさを感じさせる甘い味わい」と記載がある。

実際に飲み比べてみたところ、硬度が高い阿蘇はやや重みを感じたが、南アルプスと奥大山の違いはわからない。「軟水と硬水ほど違えば一般に舌で感じることができますが、このくらいの硬度差では、味の違いがわかりにくいかもしれないですね」と江藤さん。

■「南ア」のネームバリューよりも水源への自信 大手サントリーの矜持

それにしても、サントリーほどの大企業であれば、こうした3種の天然水を販売していることをもっと多くの人に周知することが可能なはずだ。知る人ぞ知るマメ知識となっているのはなぜだろうか。

「信じられる環境で水を育み、その近くのエリアで提供したい。そんな当たり前のことをしているだけなので、あえて広報活動はしていません。弊社の天然水はどれも、自然のおいしさを生かしたナチュラルミネラルウォーターです。

それを伝える意味でも、水源地を名前にしたほうがわかりやすいと考えていますし、弊社では森を育てる取り組みも行っていて、“森の番人”ともいうべき職員が在中しています。こうしてこだわって作られたからこそ、水の採取地もひとつの価値なんです」

阿蘇・奥大山シリーズについて意識的なPR活動は行っていないが、宇多田が登山するCM『#水の山行ってきた』では、南アルプス篇だけでなく奥大山篇も放映され、水源地の魅力を存分に伝えている。

全国的に知名度のあった“南アルプス”のネームバリューを捨て水源地を記載する、それは自社ミネラルウォーターへの自信の表れであり、飲料業界を牽引してきたサントリーの矜持と言えるのかもしれない。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :aho*****:2018/07/13(金)09:56:00
日本で通常水を長距離輸送するなんて馬鹿げてるし、エビアン等海外から輸入する必要性も買う理由もない。
2 :yam*****:2018/07/13(金)09:55:58
六甲山の麓のローソンで六甲のおいしい水買って飲んだけど意味不明だった。隣に霧島の水も売ってた。
3 :lani:2018/07/13(金)09:55:43
沖縄に行くと確か九州の阿蘇?だったような気がしました。今夏も行くのでばら撒き土産にしような?荷物重くなりそうだね、やめておこう笑。
4 :死んだ魚のような目をした死んだ魚:2018/07/13(金)09:55:16
未だにお金出して水を買うっていう感覚が理解できない。
5 :min*****:2018/07/13(金)09:54:56
震災の時に関東でも阿蘇のが売ってたわ。
6 :あか:2018/07/13(金)09:54:51
全部飲んだことあるけど、バカ舌だから同じ味に思えた。(苦笑)はい、水道水で十分です。(^_^;)
7 :tos*****:2018/07/13(金)09:54:31
関東で六甲のおいしい水を見たことがない
8 :yok*****:2018/07/13(金)09:54:18
北海道とか美味そうな水があるのにエキノコックスのせいで天然水をそのまま飲めないのがなぁ
9 :ked*****:2018/07/13(金)09:53:49
西日本ですが、今買ってきたばかりやし、そんなはずあるか…げっ!本当だ!!ってなった。「南アルプスの」が「奥大山の」になってる。
10 :mon*****:2018/07/13(金)09:53:44
意外と地方限定って多いよね。
11 :uvw*****:2018/07/13(金)09:53:43
ややこしい書き方するな!
12 :nig*****:2018/07/13(金)09:53:39
飲み比べをしてみたいなー。
13 :mus*****:2018/07/13(金)09:53:32
考えたら贅沢だ。こんな良い水を飲もうと思ったら遠方へでかけ山奥にでもいかないと本来無理。それがそこらで買えるなんて夢のようだな。
14 :アウグストゥス:2018/07/13(金)09:52:44
最近のオリコンは韓国ヘタッピ尻フリの韓国ゲーノー専門記事はやめたのか。
15 :media-watcher:2018/07/13(金)09:52:26
サントリ-はCMが多すぎて好感がもてない。相変わらずCM次第で商品が売れると思っているようで消費者をバカにしている。この体質は昔から。社員の態度も横柄だし、消費者をバカにしている。
16 :黒猫:2018/07/13(金)09:52:25
夏休みの工場見学の盛況狙い??やめてー。今予約できて一安心。
17 :$:2018/07/13(金)09:51:56
水道の水で十分だ。日本の水道は世界一の浄化処理を行っている。
18 :my_*****:2018/07/13(金)09:51:31
どーでもいい
19 :ret*****:2018/07/13(金)09:51:12
今大雨の被災地が水不足でそちらにペットボトル水が必要となり、スーパーで品切れになってきている現状でなんでこの記事を上げるかね?被災地に必要なんだから免れた地域の人への購買欲を上げないでくれ。余計水不足が加速するわ。
20 :na******:2018/07/13(金)09:50:51
南アルプスの天然水 → 天然水 南アルプス に変わったとき、それまで南アルプスが水源じゃない南アルプスの天然水が存在していて、周りがうるさくなったからしれっと変えたのかな、なんて思いました。ちなみに、旅館や飲み屋で出される水割り用の瓶の水には「日本の天然水」なるものがあります。
21 :jf0*****:2018/07/13(金)09:50:14
>“森の番人”ともいうべき職員が在中しています。せっかく広報がここぞとコメントしてるんだから「在中」はないだろう。採水する森を守るために封筒にでも入ってるのか?それとも中国にでも行ってるのか?
22 :iwa*****:2018/07/13(金)09:50:13
自分は「いろはす」一択


スポンサーリンク


23 :yam:2018/07/13(金)09:49:58
14歳の子供をあちこち引っ張りまわして仕事させてたって広告業界は異常だよなぁ…親が認めれば児童搾取もOKって…結局子供の人権侵害って家族によるものがメインなのにありもしない被害並べ立ててるのって広告屋に都合が悪い事実を隠すためだよね
24 :オーサー報告にも青ポチボタンを!:2018/07/13(金)09:49:21
奥大山の水は硬度20。まろやかで飲みやすい。
25 :ss2525s****:2018/07/13(金)09:49:17
これだけミネラルウォーターの需要が拡大すると、一ヶ所に集中すると色々弊害が出てくるからね。水は自然環境が守られ循環する限り枯れる事は無いとはいえ限度があるから、特に南アルプス白州はウィスキーも仕込む重要な拠点だからサントリーにとっては命綱の一つ、どんなにイメージ戦略が巧みで消費者を騙すのが得意とはいえ,この場所を使い潰すわけにはいかない重要な場所。
26 :ham*****:2018/07/13(金)09:49:02
折角の取材なのに、以下の事実が紹介されていないのは理解不能です。2年前の熊本地震の際に、①取水地の西原村の工場(ビールも製造)が壊滅し、直後に同工場は出荷不能となった安蘇の天然水を大量に被災者用に贈与した。②早速、山梨県北杜工場に手配して(大山は供給余力乏しく)、アルプスの天然水を九州一円に配送開始、1年以上も(売価を上げることなく)供給し続けた。③九州の消費者に味の違いや違和感が認識された、とは聞いていない。以上です
27 :ou5*****:2018/07/13(金)09:48:36
水源が一つだけだと色々問題があるんだろう。水枯れ、地下水位低下、地盤沈下、災害事流通など。甲斐駒に登ったとき「南アルプス天然水」持っていって仙水小屋の「甲斐駒天然水」と飲み比べたが、温度以外違いがわからんかった。
28 :uni*****:2018/07/13(金)09:47:40
去年かな?神奈川県内で奥大山の天然水がスーパーに並んでて南アルプス以外の存在をはじめて知った!!
29 :匿名:2018/07/13(金)09:47:23
奥大山に変わってから結構経つ、もう10年くらいじゃないかな。関東中心に考えすぎてて気持ち悪い記事。
30 :愛国右翼自民党命:2018/07/13(金)09:47:02
混ぜて売ればさらに美味しくなると思う。
31 :渡辺功典:2018/07/13(金)09:46:49
にてることば 「北は性病総感染」
32 :sach*****:2018/07/13(金)09:46:38
東京目線の記事
33 :どどどみんど:2018/07/13(金)09:46:37
ボルヴィックが一番好き
34 :Z261B:2018/07/13(金)09:46:29
東日本大震災の頃の関東でも、奥大山が出回っていたりしました。その際もお世話になりました。
35 :sak*****:2018/07/13(金)09:46:14
えー今も売ってるよう!って思って冷蔵庫開けたら阿蘇だった。笑
36 :hok*****:2018/07/13(金)09:45:23
サイトリーは国内に5ヶ所の水源ブランドがある。
37 :lov*****:2018/07/13(金)09:44:58
関西では 六甲山・鈴鹿・大台ヶ原ですね。
38 :gol*****:2018/07/13(金)09:44:56
記事って余計なことダラダラ書いてあるのが多いよね。・3つの採水地を中心に販売エリアが分けられているこれだけ最初に書いてくれれば余計な時間使わずに済む
39 :sil*****:2018/07/13(金)09:44:47
どの商品も違いなんてわかんって。。水だよ?ラベル外して飲み比べさせたら何人あてられるかねぇ。
40 :モモヒキ:2018/07/13(金)09:44:25
大阪だけど六甲のおいしい水の方をよく見かけるかな地域によってよく売られてる水は違うんじゃない?
41 :ヤス:2018/07/13(金)09:43:59
東大阪のカインズホームで南アルプスの天然水売ってたよ
42 :way*****:2018/07/13(金)09:43:47
大阪に住んでるだけど南アルプス天然水が売ってなくて辛い南アルプス天然水が好きなので関西で売らなくなってから水をあまり買わなくなった通販で買うほどじゃなくちょっとのど乾いた時に駅やコンビニで買いたい
43 :jmtpax:2018/07/13(金)09:41:37
10年程前に奥大山工場ができたので、それまでは九州以外は南アルプスを販売してました。なので、気がつかずにずーっと南アルプスの天然水を買ってるつもりの方も多いと思います。
44 :kou*****:2018/07/13(金)09:41:29
まさに・・・、『水商売!』
45 :kya*****:2018/07/13(金)09:41:07
水をどこまで運ぶか考えたら、産地に近い方が良いに決まってる。輸入のミネラルウォーターなんか存在自体が悪なんだろう。
46 :meg:2018/07/13(金)09:40:33
味の専門家でない記者が飲み比べて違いがわかるのかな?サントリー広報さんの解説の通りを記事にしただけでしょう。
47 :mar*****:2018/07/13(金)09:40:30
奥大山の天然水、最も好きなナチュラルウォーターです。とってもおいしいです。記事では「飲み比べをしてもわからない」と書かれていますが、そんなことはなく、確かに違います。味の好みはそれぞれなので優劣はつけられませんが、奥大山ファンとしてずっと販売し続けてほしいです。
48 :rer*****:2018/07/13(金)09:40:29
奧大山はとても綺麗で良い水源です。他メーカーの採水工場もありますね。関東でペット水を買うと確かに似たパッケージで表記は南アルプス。今度機会があればよく見てみます。
49 :rvf*****:2018/07/13(金)09:40:07
こういうのってホンマに天然水使ってるんか?
50 :歌丸子ちゃん:2018/07/13(金)09:39:46
西日本では水不足なんやで。自粛せーや。
51 :こぺん:2018/07/13(金)09:39:28
何をいまさら・・・
52 :gog*****:2018/07/13(金)09:39:19
『六甲のおいしい水』で前に商標権を持ってたハウス食品が道路の道端で適当に汲んでいた水で排除命令が出たので、もうデタラメな地下水を『南アルプスの天然水』という名前で全国で売ることが出来なくなったという裏事情も恐らく有る。
53 :clo*****:2018/07/13(金)09:39:09
水は勝手にとってきて売っていいの?単純な疑問。
54 :jaj*****:2018/07/13(金)09:39:07
関東に来てからは南アルプス実家の九州だと阿蘇そんなに変わらないのかもしれないけど阿蘇の方が美味しく感じる
55 :まちこ:2018/07/13(金)09:38:57
天然水って採水地を見てみると案外面白いよね。たまに「えっ!こんな所で!?」ってのもある。
56 :gj:2018/07/13(金)09:38:49
宣伝じゃん
57 :adm*****:2018/07/13(金)09:38:33
関西に旅行に行ったら、奥大山の天然水でびっくりした。自分は関東なので、南アルプスの天然水が当たり前だと思っていた。
58 :*****:2018/07/13(金)09:38:13
むかし出張のときに初めて知ったけど、よく考えたらなるほどそうだよなと納得した。
59 :wa4*****:2018/07/13(金)09:38:04
以前、広島県呉市で3種類共に販売したよ。
60 :tor*****:2018/07/13(金)09:38:03
殆どの人が気が付いていたんじゃないの?何でないのかも、物流コストの関係も有るんだろうなとかも、直ぐにピンとくる。どの水もおいしいです。


スポンサーリンク


注目ニュース