大阪府北部で6月18日に起きた最大震度6弱の地震では、ブロック塀の倒壊で犠牲者が出るなど、身近な場所に潜む危険が浮き彫りになった。ただ、自宅周辺の危険箇所はこれだけではない。地震や台風などの災害発生時には、思わぬものが凶器になる可能性がある。

被害が他人に及べば、損害賠償を請求されるかもしれない。目配りが必要な自宅周りの危険箇所をホームインスペクター(住宅診断士)の山見陽一さんに教えてもらった。(聞き手・読売新聞メディア局編集部次長 田口栄一)

◆古い建物の大谷石は要注意

東日本大震災が起きた直後、東京近辺であちこち住宅を見て回った時に、塀が倒れているところを10か所以上見つけました。あまり人が通らない道路だったのでしょう。

壊れた塀が道路をふさいでいたのに、端の方に少しよけただけという場所もありました。この地震の時、東京都内の揺れは最大で震度5強でしたが、それ以上の揺れだったらもっと大変なことになっていたかもしれません。

大阪北部の地震の時はブロック塀の危険性が指摘されましたが、きちんとした工法が守られていない大谷石の建造物も注意が必要です。緑っぽくて質感もいい感じなので、関東近辺の建物に多く使われています。

今はスライスして、タイルとか石ばりのような感じで壁に使われたり、床に張られたりしていることも多いのですが、築30年以上ぐらいの古い建物だと、大きいものをドーンと積んだだけの塀、門柱、灯籠などがたくさんあります。

同僚のホームインスペクターの中にも、地震の後に大谷石の塀の表面がぼろぼろはがれ、前の道路に破片が散乱しているのを見た人がいます。住宅を点検していた時、崩れかかった大谷石を塗装でごまかしているのを見つけたという人もいました。

点検の方法ですが、壁などの内部に鉄筋が入っているかどうかは外から見ただけではわかりません。手でちょっと揺らしてみるというのが現実的だと思います。

いきなりボロッと崩れてしまうケースもあるので、まず、自分の安全を確保してから揺らしてみてください。徐々に力を加えていくと、ぐらぐらするケースは、少なからずではなく、よく見ます。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :sir*****:2018/09/01(土)11:05:37
毎年こうゆうの出るけど地下街の方がよっぽどこわいよね
2 :jir*****:2018/09/01(土)11:04:37
高い所の看板はかなりヤバイ。
3 :********:2018/09/01(土)11:03:10
基本的な住宅のリフォームや工事・修繕技術を学校で教育できないものか、基本的なメンテナンスが自分でできないと、個人で住宅所有するの大変だなあ・・・
4 :rnh*****:2018/09/01(土)10:56:16
東京の密集地域で地震による倒壊、火災起きたら救出消火はほぼ不可能に近い被害がないと思って住み続けるしかない
5 :fre*****:2018/09/01(土)10:53:09
役所もそうだが、資産を持つことで満足してしまって維持管理から除却までが責任もたないといけないことのへの認識が不足している。
6 :見えそうで見えないのがいい。:2018/09/01(土)10:51:52
運が悪けりゃ死ぬだけさ?死ぬだ?け?さ?♪
7 :Fingers:2018/09/01(土)10:51:04
業者に点検してもらうと高いから、だれもやらない。
8 :mai*****:2018/09/01(土)10:50:04
実家が大谷石を多用しているが、阪神淡路大震災でも被害ゼロだった。昭和初期の建物なので次は危ないかもしれない。いや、その頃の建物は安普請ではないので大丈夫なのか?未だに歪みもないし、一度は見てもらったが、再度見てもらわないとね。
9 :Papy:2018/09/01(土)10:45:16
とにかく、防災に関しては国が適当すぎますね。内閣府特命担当大臣なんか、順番制のようなものでコロコロと変わる。防災に関しては都道府県と市町村に丸投げですね。大きな被害を受ければ、首相が人気取りに視察に行き、僅かな補助金を出すだけ。日本の行政は、全てにおいて防止策には知恵が回らないのが現状ですね。
10 :gui*****:2018/09/01(土)10:43:34
ブロック塀も危なそうですけど有刺鉄線で境をしてる処には近づかない。
11 :ないものはない:2018/09/01(土)10:39:44
一口に災害といっても様々だからね。地震だけとは、限らない。と言っても被害が出るときってのは、想定外の時ばかりだから、準備してもしきれないのが現状だと思う。
12 :謎ズラ謎ズラ:2018/09/01(土)10:39:43
東日本震災の時、大谷石の塀がことごとく倒れていたなぁ子供には地震の時に塀のそばにいない様に言ってるけど…
13 :yos*****:2018/09/01(土)10:38:26
トップページの見出しちゃんと書け。最近のマスコミは国語力無さすぎ。
14 :joz*****:2018/09/01(土)10:37:50
自宅が云々で気を抜いてると他所で被害に遭うことも。他所も危険と認識して危ないところには近寄らないのも大切ではないでしょうか?危険予測は車に乗っているときだけじゃなくて街だろうと山だろうと海だろうといるところ全てを考えていないといけない。
15 :ref*****:2018/09/01(土)10:34:32
旧式の在来工法は手抜きは無くても危険がいっぱい。事前の点検は必須ですよ。タイル張りの浴室がかなりの頻度で剥がれていましたよ。熊本地震の時は。もちろん瓦葺の屋根も危ない。
16 :i1jl1jj1*****:2018/09/01(土)10:34:30
我が家のカレンダーを見ても、9月2日は「く・じ」の語呂合わせで「宝くじの日」ということは書いてあるが、9月1日に「防災の日」ということは書かれていない。
自分もそうだけど、知らない人も多いと思う。昨日、自分の職場で突然アラームが鳴ったが、「どうせ訓練か何かだろう」と思い、慌てる職員は全くいなかった。やはり訓練だった。そんなもん。
17 :ヨンスー:2018/09/01(土)10:34:28
三匹の子豚
18 :inp*****:2018/09/01(土)10:33:33
1週間の備蓄品あり!常に掃除を心掛け。何か異常があればすぐわかる。
19 :sof*****:2018/09/01(土)10:31:35
災害が起きないと分からないことが多いと思う。ブロック塀の倒壊だって死者が出て初めて危険だと認識したじゃないのかな。
20 :tom*****:2018/09/01(土)10:28:34
幹線道路沿いや線路脇の築数十年前の古い建物、見るからに危険。いつまでも取り壊さないので怖い。建物は国が取り壊し、土地は没収してしまえば良いのにと思う。
21 :ioycfl:2018/09/01(土)10:27:40
凶器ってのは人為的に危害を加える際に使うものだろ。この言い方だと災害時に火事場強盗が使うって意味になるぞ。記事書くなら意味考えろよ。
22 :y_n*****:2018/09/01(土)10:26:52
ブロックの塀は1800積むと深度6で倒れやすくなる、揺れ方向により強さが変わります。基礎に繰り石セメントを薄くレベル出してブロックとブロックの間に2分筋は最悪の手抜き工事。
基礎を400ミリ掘り込み生コン基礎勿論3分筋組んで置く立鉄筋もブロックの中を貫通する感覚2個一で行ける、
そこにはセメントを流し込む横棒は2段に一列縞棒を入れセメントを塗りこむ、この方法だと積み手が嫌うが安全のため必ずやってください、
工賃少し上げればやりますよ。完了後1か月塀の上部を大人3人で押してみてくださいがっしりしています、最初説明ブロック塀押し倒せます・皆さんの塀すぐ確認してください。
23 :pin*****:2018/09/01(土)10:26:24
使わなくなったアンテナを放置している家も多い。
24 :aki*****:2018/09/01(土)10:25:53
確かに理解できて怖いなと思う。が…実際は負担でかすぎて本当に危ない目に合わなきゃなかなか行動には移せないな
25 :Ktktmno:2018/09/01(土)10:25:07
★ブロック塀には縦鉄筋と倒壊防止鉄筋とをブロックと同じ高さまで入れて強度を保てばある程度は防御できますが震度6以上?
については確かな方法はありません、有るとすればブロック塀でなく網目の壁パネルを取り付けるのが未だ良いと思いますが?但し基礎コンクリートの深さにもよりますね、


スポンサーリンク


26 :xu*******:2018/09/01(土)10:24:59
家の目の前にブロック塀のお宅があるけど、これだけブロック塀のこと騒がれててもし規定外のブロック塀放置だったりしたらしっかり裁いてほしい。学校や公共施設が撤去しても通学路上の個人宅が撤去してくれなきゃ危険は減らない。
27 :bou*****:2018/09/01(土)10:23:57
都市計画法を見直して、既得権を認めないで各ハーザードマップで危険を指摘されている場所の、住宅建築を禁止して既存の住宅を撤去する。
その場所を宅地化するなら、要塞機能が持てるぐらいの造成をする。ぐらいやらないと、被害は無くならない。規制しないと住み続けて、何か災害がおきる度に、自治体や国に責任を押し付けたり、自分達は可哀想ぉ~~~でしょ!!って金をせびるよ。
28 :gal*****:2018/09/01(土)10:21:48
デーブ・スペクター
29 :bun*****:2018/09/01(土)10:21:18
地中に住めばいい。
30 :pu_*****:2018/09/01(土)10:18:04
実際に起こってみないと分からないことはこれからもたくさんあると思いますけどねぇ~。
31 :gin*****:2018/09/01(土)10:17:50
今時、余程の古屋でない限り、大谷石の塀なんか見かけないよ。もっと怖いのは商店街の看板なんか何時落下しても不思議で無い物件が沢山あるし、細かく指摘したらキリがないし、結局は自分で自分を守るしかないよ。
32 :*****:2018/09/01(土)10:16:55
まだまだ氷山の一角レベル。
33 :pin*****:2018/09/01(土)10:15:04
ソーラーパネルの撤去だね。
34 :くるりクルリ:2018/09/01(土)10:10:41
自分の家の状態(年数含む)、立地、周りの地形などから「我が家ではこういう災害が起きうる」という想定をしておこう。それから避難経路の把握、避難するほうが危険かどうかの推測。こういう考えをもっているだけでもかなり違ってくる。
頑丈な家に作りたくてもそのためのお金が降ってくるわけ無し。避難指示などが出ている状態で避難せず被害を受けたとして行政に文句言うのは違うからね。どんなに対策しても自然には勝てない。被害を最小限にするのが大事。
35 :tyatarou:2018/09/01(土)10:08:47
普通立てた工務店なりが点検見回りとかしないのか?安全と信用と繋がりを大切に思えばするべきだよ。
36 :くじら:2018/09/01(土)10:05:54
うちの周りは、庭の植木鉢や物干し竿を片付けない人が多くて台風の日は怖いです。
37 :ope*****:2018/09/01(土)10:05:53
基本的にブロック塀はダメだろう。鉄筋入れても基礎がしっかりしてないと意味がない。
38 :goo*****:2018/09/01(土)10:04:04
ラム戦用に自宅を鋭角化しとけばいい
39 :sky*****:2018/09/01(土)10:03:57
素人にわかる記事ですかね?
40 :土方としぞー:2018/09/01(土)10:00:42
見出しで釣る気マンマンだけど、凶器ってどうよ
41 :のん。:2018/09/01(土)09:48:23
昨年、我が家のブロック塀も傾いていたので、フェンスに替えました。
42 :ホイホイサッサ:2018/09/01(土)09:42:38
ダメだこりゃ
43 :航路:2018/09/01(土)09:41:12
自宅や自分の所有の田畑、山林などが地域住民などに危険個所となるような場合があるのかどうか?日ごろから眺めてみたい。
44 :ekt*****:2018/09/01(土)09:41:06
災害大国でありながら「想定外」が多過ぎますよね避難に関してさえ警報があっても動かない始末一体どうすれば意識が高まるのでしょうかお手上げです
45 :y_n*****:2018/09/01(土)09:40:05
消火器の無償提供や購入補助、設置義務などして欲しいかな。自分の家が燃えるのもいやだし、隣に火事が移るのも申し訳ない。近所の家で初期の家事なら消火器があれば防げることもありそう。でも危ないかな?
46 :aoi*****:2018/09/01(土)09:38:10
今日は、朝からゴッツイ雨やから何もできへんで。
47 :rei******:2018/09/01(土)09:24:00
すぐ石塀を修理できなくとも危険と分かるようテープを貼りつけたり一気に落ちないよう内側からロープを巻けば通行人も避けて通るため致命的な事故はある程度防げる、家の中は地道にガラスと重量物を減らすしかないため飛散防止シートや断捨離が有効
48 :ldf*****:2018/09/01(土)09:23:14
太陽光パネルに積もった雪が滑って落下の事故も気を付けたいですね。あと、台風などの強風で看板が飛んでくることもあります。
49 :cel*****:2018/09/01(土)09:21:00
施工会社の点検案内?
50 :koy*****:2018/09/01(土)07:11:46
阪神淡路で、家そのものは壊れていないのに倒れてきた家具に殺された人を多く見てきました。棚やタンスにストッパーをつけるだけで、生存の確率は飛躍的に上がるはずです。
こういう防災の努力では自宅以外の場所でも行われてほしい。明らかに後付けしたような業務用エアコンなんかは本当に危ない。自宅が無事でも、出先の施工不良で命を奪われたらたまらない


スポンサーリンク


注目ニュース