最盛期は臨時を含めて30往復以上の勢力

現在の東北新幹線の主役は「はやぶさ」です。東京~新青森間、さらに北海道新幹線の新函館北斗駅まで足を伸ばしています。最長距離を最速で走る列車です。

しかし「はやぶさ」が登場する前の主役は「はやて」でした。東京~八戸間を最速で結び、かつて総勢30往復以上の勢力を誇っていました。しかし、いつの間にか運行本数を減らしています。現在、東京発の定期列車は1本だけです。

「はやて」は2002(平成14)年、東北新幹線の八戸延伸開業時に誕生しました。新型車両のE2系を使用し、秋田新幹線「こまち」に続く全車指定席の列車としても話題になりました。東海道新幹線の最速列車「のぞみ」に相当する列車ともいえます。

2003(平成15)年に「のぞみ」には自由席が設定されましたが、「はやて」は一部の例外を除いて全車指定席を維持して今日に至ります。所要時間の短縮を追求して、上野駅や大宮駅を通過する列車も設定されました。東北新幹線にワンランク上の列車が出たという印象です。

登場時の「はやて」は1日16往復の定期列車が設定されました。このうち東京~八戸間が15往復、仙台~八戸間が1往復です。

また、東京発着の15往復のうち、14往復は秋田新幹線「こまち」と併結しました。最速列車「はやて29号」は東京~八戸間を2時間56分で走り、それまでの「やまびこ」と在来線特急「はつかり」を盛岡で乗り継ぐよりも、所要時間を37分も短縮しました。

「はやぶさ」320km/h運転が転機に

2005(平成17)年12月のダイヤ改正では、東京~盛岡間の「やまびこ」のうち、速達タイプの2往復が「はやて」に変わりました。

その後「はやて」は「やまびこ」を置き換える形で増え、2010(平成22)年のダイヤ改正では定期列車だけで24往復となります。繁忙期の臨時列車を含めると30往復以上に勢力を拡大しました。

東北新幹線の新青森駅延伸開業から間もない2011(平成23)年3月に緑色の新型車両「E5系」が導入され、最速列車の愛称が「はやぶさ」に決まりました。当時の「はやぶさ」は東京~新青森間で2往復、東京~仙台間で1往復です。まだ、東京~新青森間でも「はやて」が主力でした。

「はやて」の転機は2013(平成25)年3月のダイヤ改正です。E5系の増備が進み「はやぶさ」は国内最高速の320km/h運転を開始。赤いE6系の「スーパーこまち」がデビューし、「はやぶさ」と併結運転を始めます。

東京~新青森間の「はやて」のうち4往復が「はやぶさ」に変更されました。このダイヤ改正以降、かつて「やまびこ」が「はやて」に変わったように、「はやて」が「はやぶさ」に置き換えられていきます。

長距離タイプの列車を「はやて」に譲った「やまびこ」は、東北新幹線の中距離タイプとして現在も一定の勢力を維持しています。

しかし、長距離速達タイプだった「はやて」は「はやぶさ」に役目を譲り、居場所を失っていきました。

「はやぶさ」は速達列車として、他の東北新幹線列車よりも高い特急料金を設定しているため、「はやて」から「はやぶさ」への置き換えは、利用者から見れば実質的に料金値上げ、JR東日本から見れば収入増が期待されました。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 ::2018/09/15(土)15:41:56
一部の例外を除いて全車指定席の一部の例外って、繁忙期に「立ち指定席」を発売するんだよ!座れない立ち指定席ってなんだ?
2 :横浜ベイは球界のスター:2018/09/15(土)15:41:10
名前だけの問題でしょ
3 :rik*****:2018/09/15(土)15:40:21
東北新幹線は種類が多すぎる。やまびこに抜かされるやまびこってまだあるのかな?
4 :スレッガー隊の切り込み隊長:2018/09/15(土)15:35:21
紛らわしいし「はやて」を廃止にして「はつかり」を復活させたら?それか、仙台か盛岡から北の各駅タイプで自由席をつけるとか・・・と言っても仙台以北が利用者がかなり減るからなぁ・・・やっぱ廃止で
5 :cba*****:2018/09/15(土)15:33:58
正直今でも東北新幹線の列車名に「はやぶさ」の名を冠した事に疑問が残る。「はやて」のままでもよかったのでは?「はやぶさ」の名は、今「みずほ」となってる山陽・九州新幹線の最速列車にこそ相応しいと思う。
6 :ten*****:2018/09/15(土)15:32:25
大宮-仙台がノンストップであることに意義があるのでは。対仙台の速達需要は1時間1本のはやぶさでは不十分。やまびこでも十分と言う意見もありますが、
ノンストップによる発車、停車のショックのなさと乗客の動きのなさは大変快適でくつろげます。私の周囲で仙台出張される方は先着するやまびこを見逃して、
あえてはやぶさを選びます。仙台速達便を1時間2本にしてほしいです。現行の盛岡やまびこを仙台まで速達化してはやてとするのが現状は最も需要に応えていると思います。
7 :*********:2018/09/15(土)15:31:56
ハヤテがなくなって、北海道延伸機種が新しくなれば、必然的に、はやぶさで利用客の見込めない時間帯に割引を今までより多く出すのではないかと予測する
8 :国鉄は永久に不滅です:2018/09/15(土)15:31:28
はやてがはやぶさに変わっても、「はやこま」はそのままな件。
9 :dqx*****:2018/09/15(土)15:27:27
仙台にいた頃よくお世話になりました。
10 :lup*****:2018/09/15(土)15:26:21
絶滅危惧種と言えば、小田急の『さがみ』もね。
11 :焼肉用礼費act3:2018/09/15(土)15:24:24
ハヤテのように?ザブングル?ザブングル?
12 :GEOGIA:2018/09/15(土)15:22:22
かつては”やまびこ”が速達だったのに。みんな、”あおば”を忘れないでね。
13 :オジノフ:2018/09/15(土)15:20:35
広告等で「東京ー新青森間、○○円~」と料金表示する際に安く見えるようにわざと残すのでしょうね。東海が、東海道新幹線で名古屋を通過させてまで到達時間にこだわって「新大阪まで最短○○分!」ってやったのを思い出した。
14 :”’^09:2018/09/15(土)15:19:34
以前、上越新幹線の「あさひ」と長野新幹線の「あさま」が混在したとき、乗り間違える客が頻発して「あさひ」→「とき」になってなくなった。
「はやて」と「はやぶさ」も紛らわしいし、乗りなれていない人間に車体の違いで見分けろというのも酷なもの。はやぶさに統一されるだろうね。
15 :tab*****:2018/09/15(土)15:13:36
この前久しぶりに息子と電車ウォッチングしたけど、まだまだE2系も頑張ってるんだな~って思った
16 :誰だなZ:2018/09/15(土)15:09:28
それでもE2系の車両がすべて引退すればはやての愛称もなくなるのかな、区間運転のはやてもはやぶさにする可能性もあるだろう。
17 :@限界のその先:2018/09/15(土)15:08:46
東北新幹線、愛称がごちゃごちゃしててわかりづらい。
18 :spe*****:2018/09/15(土)15:08:29
文中にある盛岡乗り入れのE3系は、元こまち編成。現在も、定期列車のやまびこ号で運用があるので、珍しくはないです。
19 :egm*****:2018/09/15(土)15:08:23
はつかりを復活させてくれ。
20 :hel*****:2018/09/15(土)15:03:17
自由席を無くして320円荒稼ぎしてるよね。
21 :hiiii*****:2018/09/15(土)15:01:50
東北新幹線の仙台(せんだい)、九州新幹線の川内(せんだい)
22 :g_m*****:2018/09/15(土)15:01:45
東北新幹線の名称を公募すると必ず「はつかり」「みちのく」が上位に挙がってくるが、その度に「スピード感がない」という理由で却下される…
23 :Kan*****:2018/09/15(土)14:58:54
たしかに!!!「はやぶさ」は、新大阪?鹿児島中央間の速達列車につけて欲しかった愛称名です。「みずほ」は未だにピーンと来ない。


スポンサーリンク


24 :kon*****:2018/09/15(土)14:56:05
『はやぶさ』も札幌延伸時には『さいはて』 区間新幹線は『すかすか』と云う名前に変るんだろ
25 :y.i:2018/09/15(土)14:51:41
『はやて』って確か?一般公募で決まった名前でしたよね?公募名前の上位ランクではなく、かなり低いランクだったと記憶しています。何故かJRは上位の名前を採用しませんね。
26 :bik*****:2018/09/15(土)14:51:22
これは東海道・山陽新幹線の「ひかり」にも言えるね。速達はのぞみ、ローカルはこだま。その間で「ひだま」と揶揄される程停車駅を増やされ、本数も減らされ。絶滅危惧種では無いけれど、新幹線=ひかりの時代は遥か昔ですね。
27 :chn*****:2018/09/15(土)14:50:55
かつての長野・上越新幹線の「あさひ」と「あさま」のように、はやぶさ、はやてと被った名称で紛らわしい。
28 :mik*****:2018/09/15(土)14:47:53
元々は速達タイプがやまびこ・各駅停車があおばで、東海道新幹線に倣って種別による区分しかなく、やまびこの枠内で様々な停車駅パターンがあって
当時の終点である盛岡行も途中の仙台止まりも通過駅が設定されている列車は等しくやまびこだったそれがいつの間にやら延伸する度に新種別が生まれたりするもんだから列車名の違いが行き先によるものか速達性によるものなのか曖昧になってしまった
JR東日本は絶対に納得しないだろうが、日本の新幹線の盟主的存在が東海道新幹線である事は明白なのだから、全ての新幹線路線は列車名を東海道新幹線方式に改め整理統合してほしい、ミニ新幹線の秋田・山形行くらいは行き先別名称でもいいけど
29 :ts2*****:2018/09/15(土)14:47:51
E5系と併結するE3系は元「こまち」の車両なのではないかと。
30 :ryo*****:2018/09/15(土)14:42:09
仙台発着、まつしま。北海道直通、はやぶさ。盛岡、新青森はやまびこ。那須塩原、郡山発着、なすの。
31 :ryo*****:2018/09/15(土)14:42:09
仙台発着、まつしま。北海道直通、はやぶさ。盛岡、新青森はやまびこ。那須塩原、郡山発着、なすの。
32 :tos*****:2018/09/15(土)14:41:58
登場してからたいぶ経つがやはり東北新幹線にはやぶさは違和感ある…はやてのままで良かったと思うよ。はやぶさは西鹿児島行きの寝台特急の由緒ある愛称だし、新幹線に使うなら九州新幹線に名付けて欲しかった!
33 :kzr*****:2018/09/15(土)14:40:00
盛岡発着のやまびこをはやてorはやぶさ化したらどうなるんだろ
34 :yas*****:2018/09/15(土)14:34:34
赤いE6系の「スーパーこまち」がデビューと書いてあるけど、「スーパーこまち」は暫定的な列車名で秋田新幹線のE3系がすべてE6系に置き換えられたことで全列車が「こまち」になって「スーパーこまち」の列車名は消滅した。
35 :shu*****:2018/09/15(土)14:33:12
「はやて」をやめて「はつかり」にしたら?伝統的な愛称だし、インパクトあると思う。また基本の停車駅も以下のようにする。「はやぶさ」・・・
大宮、仙台、盛岡、青森以遠の各駅「はつかり」・・・盛岡まで「はやぶさ」と同じ、盛岡以遠の各駅(盛岡まで「こまち」を併結)「やまびこ」・・・「はやぶさ」の停車駅と上野、宇都宮、郡山、福島、仙台以遠の各駅(福島まで
「つばさ」を併結)「ひばり」or「あおば」・・・仙台まで各駅「なすの」・・・那須塩原まで各駅(朝夕ラッシュ時のみ)これで各駅1時間最低1本の停車を確保するといいかもしれない。
36 :paj*****:2018/09/15(土)14:30:19
一般人にはシンプルでわかりやすい方がいい。分かりにくいのはユーザー軽視。
37 :Iam:2018/09/15(土)14:29:41
盛岡発着のe3が珍しいとか笑わせないでくれよ
38 :tig*****:2018/09/15(土)14:27:38
だいたい東日本がはやぶさをかっぱらったからだ。はやてでいいじゃないか。はやぶさが北へ向かうなんてありえないだろう。上から順に、はやて、やまびこ、あおば でいいんだよ。
39 :k*****:2018/09/15(土)14:26:34
名前が多くてややこしい。東海道みたく簡素化して欲しい。
40 :荒磯親方の場内警備が早く見たい:2018/09/15(土)14:23:18
将来札幌延伸したら北海道内の各停種別を新規に作る代わりに、はやてははやぶさとやまびこに吸収されて終了でしょう。


スポンサーリンク


注目ニュース