同じ部署で派遣社員が働くことができる期間を一律3年と定めた改正労働者派遣法の施行から30日で3年を迎えるのを前に、派遣先から雇用継続を断られたり、

雇い止めされる不安を訴えたりする悩みや相談が相次いでいることが分かった。今後「派遣切り」の増加も予想されることから、法の欠陥を指摘する声が出ている。

学者や弁護士らが集まった「非正規労働者の権利実現全国会議」には、7月ぐらいから悩みや相談が相次ぎ、今月20日現在、計309件に上っている。

「3年間同じ企業で働いていれば正社員になれると勝手に思っていた。一体誰のための法改正なのでしょうか」。営業で働く男性(48)は同会議にこう打ち明けた。

男性は派遣で働く企業から、3年の経過を前にした10月末で「契約終了」すると連絡を受けた。「強く言えない立場なので、次の派遣先の紹介を待つしかない」と諦めたという。

改正法の趣旨について、厚生労働省は「派遣労働者のキャリアアップや直接雇用の推進を図り、雇用の安定と処遇の改善を目指す」と説明。派遣労働者を直接雇用した場合に1人当たり最大72万円を支給する助成金も用意。

今年度予算で921億円を組んだ。だが、同会議の小野順子弁護士は「法改正で派遣労働者が次々と切られている実態がある。改正前より身分が不安定になり、雇用安定に全然つながっていない」と指摘する。

平成27年9月30日施行の改正法の前までは、秘書や翻訳など26業務について、派遣社員は同じ部署で期間制限なく働くことができた。

施行後は、同じ部署で派遣社員が働くことができる期間は一律3年となり、3年を経過すれば、労働組合の意見聴取を経た上で、別の部署で働くか、派遣先での直接雇用の道がある。派遣元の会社は派遣先の同じ部署で別の労働者を派遣することもできる。

しかし、直接雇用の「壁」は高い。同会議の調べによると、直接雇用する場合、派遣元の会社が派遣先に対し、派遣労働者の年収の30%を「紹介料」として支払いを求めるケースが多いという。

村田浩治弁護士は「派遣先は『そこまではできません』となって、直接雇用が阻まれている。紹介料は法の趣旨に沿わず、そのような取り決めは無効であるとして、訴訟で争うこともできる」と話した。

【用語解説】非正規雇用の問題

平成20年のリーマン・ショック後、派遣労働者の解雇や雇い止めなど「派遣切り」が相次ぎ、職や住まいを失った人が年を越すために集まった「年越し派遣村」ができるなど社会問題化した。雇用の安定を目指し、25年4月に施行された改正労働契約法では今年4月から、

5年以上働く有期労働者が、期間の定めのない無期雇用に転換できるルールが適用。27年9月の改正労働者派遣法では、

3年以上働く派遣労働者が同じ部署で働く場合、直接雇用されるよう促した。総務省によると、非正規労働者は29年、約2133万人で過去最多を更新した。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :rlv*****:2018/09/22(土)21:42:09
そもそもが、派遣社員から直接雇用のアルバイトもしくは契約社員になったところで、パートの私にとっては時給も下がり、
不要な社内活動も増えるので、なんの魅力もない。せめて、直接雇用時には今以上の待遇がなければ、別の派遣先の方がまだマシ。
2 :kot*****:2018/09/22(土)21:39:55
初めから正社員になればいい。
3 :r******:2018/09/22(土)21:39:12
ダメなやつはダメ良いやつは良い一緒に仕事すると良くわかります
4 :kkk*****:2018/09/22(土)21:38:46
若い時に派遣会社で働いてたけど…誰でも出来る様な単純作業ばかりだったなぁ。給料さえちゃんともらえたらそれで良いや~みたいな軽い感じでやってた。
でもあれから何十年かして今じゃ全く違う業種の会社に正社員としてやってるけど派遣会社でやってた事なんて何の役にもたたなかったし。今じゃ資格も取って手に職付けてやってる。やっぱ資格取って手に職付けてやれる仕事は良いね。
5 :gun*****:2018/09/22(土)21:38:42
派遣なんて言う屈辱的な働き方は全面禁止にした方がいい。この働き方は派遣元の奴隷でしかない。
6 :a*******:2018/09/22(土)21:38:38
個人的には、ワイドショーや政府が踊りまくるくらいの大騒動になると思っていた。それに比べたらかなり少ない印象。記事を鵜呑みにするなら、泣き寝入りしてるひとが10倍以上いそう。
7 :kin*****:2018/09/22(土)21:38:37
何を今さら、こうなる事は分かりきってたのに。
8 :nem*****:2018/09/22(土)21:36:08
アベノミクスの成果です。ますます美しい国、日本。
9 :cav*****:2018/09/22(土)21:35:28
正職員の雇用もあるが、派遣の給料が年々人不足で高くなってるので正職員の雇用を断ってしまうと聞いている。
10 :k5…?:2018/09/22(土)21:35:28
アホノミクスの提唱者であり、自民亭店主に実態を教えてあげたら?
11 :hiy*****:2018/09/22(土)21:35:11
アジアは欧米に比べて人権意識が低いけど企業を生き延ばすために一部の人間を捨て石にする道を選んでしまった。そういう扱いされた人は職業意識,
愛社愛国精神なんて全く無くなってしまうだろう。会社が潰れたら万歳、核爆発が起きたらざまぁみ。こういう人間を大量に作っているのはまずい。
12 :enkhg*****:2018/09/22(土)21:35:07
正規雇用したくないから派遣で賄ってるんでしょそれが正規雇用に切り替わるなら、その前に切るでしょ?当たり前でしょ?
常勤雇用に転職すりゃよかったじゃない?え?努力したって?それで転職できなかったやつを、何で雇わにゃならんの?
13 :yos*****:2018/09/22(土)21:35:04
いまや国内の製造業はどこも派遣や請け負いと非正規で安い賃金で使われている。法律で何とか優遇しようとしても企業側が、あれやこれやと抜け道をついてくる。
ひどい会社になると元々は正社員の製造部の人間を派遣会社に転籍させて、同じ場所で働いてるのに年収が120万ぐらい下がって使ってる会社もある。
元の会社の技術者はいい給料で同じ職場にいる。こんな状況でモチベーションもない人間が良い製品を作れるわけがない。昨今の大手企業でのデータ改竄がいい例やね。
14 :vjt*****:2018/09/22(土)21:34:34
なんやこの派遣って?俺はそんな派遣って付く仕事はやりませんけどね!元から期間の間だけって分かってて期限が迫るとあーだこーだ言うならそんな派遣みたいな仕事はやらなければええやん!分かってて文句や相談ってマジでウケるわ!
15 :fox*****:2018/09/22(土)21:34:15
派遣を選んだのは自己選択。つまり自己責任ということですよ笑
16 :ひぐらし:2018/09/22(土)21:33:58
元々正社員を容易に解雇できないよう労働側の権利を強くしすぎているから、短期就労の要望に答えるために出来た派遣制度。根底の労働者過剰保護を撤廃して企業側が業績によって解雇を自由にできるよう改正すれば、
代わりに人が必要になり追加で雇うための労働者へのインセンティブも必要になり、派遣という形態そのものが形骸化する。それぞれの労働者が自由に移動できる素地を作っておく方が、企業の柔軟な成長や停滞に応じて労働力分配も柔軟にできる。
でもこれは労働者側がその中で就職先の中の地位(正が非正規か)というパイの取り合いとしている現状では経営側にとって思うツボで実現は難しい。
17 :pyq*****:2018/09/22(土)21:33:49
本田宗一郎や松下幸之助その他の時代の一緒に働く仲間。 そう思う経営者が激減してっから これからは戦わな
18 :gre*****:2018/09/22(土)21:33:18
10年務めた派遣先を来年3月できられます。誰のための派遣法なんですか?
19 :cry*****:2018/09/22(土)21:32:32
逆説的に考えると、3年ルールで運用できるような仕事って所詮そのレベルの仕事。それを派遣に依頼している時点で、その会社も所詮その程度の会社ってことなのでは?言うほど本気で仕事してて、自分の仕事が生産性あるって豪語するなら、その程度の仕事は正社員様がこなせよ!と思う時がある。
20 :meica:2018/09/22(土)21:32:28
これが安倍政権、ザル穴でかっ!
21 :mob*****:2018/09/22(土)21:31:59
非正規の雇用の流動性を確保してるわけですね、わかりますなんていうと思ったか。ゲスい制度。
22 :ZERO FIGHTER:2018/09/22(土)21:31:47
そもそも派遣は職業安定法で禁止されていたのを1985年中曽根内閣でアメリカの要望で業種限定で解禁された。その後小泉内閣の時に製造業にまで拡大していってリーマンショックの年越し派遣村へと繋がっていくわけだが、
今回の改正も物凄く中途半端な違和感のある内容になってしまっている。特定派遣も廃止されて長く専門職種でスペシャリストとして働いていた派遣社員が1番迷惑被ってしまっている最悪の法改正だ。厚生労働省ってなんでこんなバカで無能なんだろう。


スポンサーリンク


23 :d_d*****:2018/09/22(土)21:31:08
派遣元に就職しちゃえば?
24 :cp9*****:2018/09/22(土)21:28:37
使い捨ての労働力が欲しい経団連と 政治資金が欲しい安倍政権の談合の結果(死)ニートは気楽でいいね そもそも働かないから首にならない
25 :fug*****:2018/09/22(土)21:27:23
うちの会社に来る派遣さんって大抵1週間で来なくなる。プライドが高いのか我慢が足りないのかは分からんが1日で辞める奴もいる。だから3年も同じ所に派遣さんっていることあるの?って感じなんですけど。
26 :bar****:2018/09/22(土)21:26:53
ハケンとLGBTは、どっちもややこしい。
27 :pal*****:2018/09/22(土)21:25:54
派遣先との契約金額時給2300円、実際の派遣さんの時給1550円。交通費なし。交通費くれと言ったら近所に引っ越せばと言われたらしい。派遣って名前の奴隷だな
28 :moo*****:2018/09/22(土)21:25:51
守らない企業には厳罰を逆にちゃんとしている企業もちゃんと報道してほしいものです
29 :bee*****:2018/09/22(土)21:25:32
派遣の仕組みが分からないけど派遣先なのか派遣元どちらが正社員にしなきゃダメなんだ
30 :mix*****:2018/09/22(土)21:25:19
三年でつけたスキルに対して払わないで、またゼロスキルを安く雇い直すこれが企業にとって得策だと思うんだね長い目で見てない
31 :+goahead:2018/09/22(土)21:23:40
業界大手のはけん正社員が多い工場で、8月末に夜勤をなくし、また昼間9月末で派遣を違う部署に回す予定があると聞いたが、
こういうことか。クビにしなくて会社内で 部署を回せば 永遠派遣で 直接雇用、正社員なることはないんだなあ。
32 :*****:2018/09/22(土)21:23:25
派遣でも社員にしたいと本当に考えたら、正社員にしてる仕事は出来るけど、人間性とか色んな部分で正社員にしないだけ採用なんてそんなもの
33 :オウム返しの真理教:2018/09/22(土)21:23:03
病気や家庭の事情などで離職し、それが長期に及べば、誰でも逆の立場になるんですよ。そのことを分かってない人が多いね。
34 :but*****:2018/09/22(土)21:22:19
直接雇用したくても紹介料が年収の30%だったら諦めて次の人。ってなるよね。
35 :miu*****:2018/09/22(土)21:20:53
派遣は人を使い捨てにする。会社は利益優先だから仕方ない。
36 :gsj*****:2018/09/22(土)21:20:29
政権与党が経団連の意をくんで成立させた法案、まあ献金ねらいかな、派遣社員でスキル揚げて次の仕事にって言われるが、そんな甘くはない、
一度派遣社員なら派遣スパイラルに入ってしまうのでは、経団連もそれを望んでるんでしょ、いまや労働者の4割は非正規ですからねえ、自民党と経団連のもくろみどおりでしょう。
37 :tak*****:2018/09/22(土)21:20:29
派遣法を変える必要がある。派遣社員は生活が不安定な中で勤務している。せめて給与面で利点がある雇用体制にするべきだ。
時給換算だと正社員より必ず高額にすると決めるよう法令化して欲しい。仕事が慣れたり正社員雇用したいと企業が考えた場合、企業が正社員雇用した方がメリットがあるようにすればいい。
38 :mas*****:2018/09/22(土)21:20:16
派遣社員カラ正社員になった人をたくさん知ってるけど、みんなそれなりに高い能力を持ってましたね。会社が欲しいと思われる人なら3年とか言わずに正社員になれますよ。
39 :jag*****:2018/09/22(土)21:19:48
>派遣元の会社は派遣先の同じ部署で別の労働者を派遣することもできるこれが元凶だろ。この国を壊すのはインテリというバカだな。
40 :Vio30:2018/09/22(土)21:18:43
高度成長期の構造物が一斉に老朽化し、建設業の技能工、技術者は全く人が足りていない。しかし、2000年前後は、建設業界はクビを切るのに必死だった。
正社員になれるか、非正規か。本人の努力はもちろんだが、運も無視できない要素だと私は思う。


スポンサーリンク


注目ニュース