ビールや発泡酒よりも安いにもかかわらず、アルコール度数は9~12%とその2倍近くあり、しかも飲みやすい。安くて酔えることから人気になったストロング系チューハイ。

一方では、依存症の専門医から、アルコールの過剰摂取により健康問題へつながる危険性を指摘する声もあがっています。

そんななか、オリオンビールは4月22日、同社が発売するストロング系チューハイ「WATTA STRONG」の業界で初となる販売終了を発表、話題を集めています。

WATTA STRONGは2019年5月に発売を開始したオリオンビールの缶チューハイWATTAシリーズのラインナップのひとつで、シリーズ販売額の約4割をしめる人気商品。

オリオンビールはストロング系チューハイの販売終了に踏み切った、その背景には何があるのか。オリオンビール株式会社の早瀬京鋳代表取締役(51歳)に電話で話を聞きました。


ネットの反応

1.
それ以上に外で飲んで空き缶そのままが問題。まぁあんなの飲む人間はポイ捨てするわな
2.
ストロング系はアルコール臭くて苦手。なんで流行ってるのか。
3.
アルコール全面禁止してください。酒飲んで騒ぐ迷惑やめろ、自分で身体壊して病院来るな!
4.
そもそも国が酒税を上げまくった事が根本にあると思う。各企業が努力して安く売れる商品を作り、それが売れると税金上げる。
また、新商品を作り売れるとまた増税。

これがストロングに走る根本的な原因だと思う

5.
ストロング系のお酒を売ってる企業は、企業努力の賜物ではなく、単なる悪魔としか言えません。
ほぼ、麻薬のようなもので、人をダメにしてしまいます。売ってる企業は、最低な会社です。
6.
ストロング系は悪酔いしたので飲みません。
4%〜5%くらいのが美味しく飲めますね。
7.
9%は飲まない方がいい。と聞いてから
よく見て買うように。
8.
琉球王国のビールメーカーとして素晴らしい決断!
私は酎ハイ飲まないので死ぬまでオリオンビール一筋で行くぞ!
9.
まあまあイケメンだね
10.
こういう社長さんのもとで働きたいなぁ・・・
11.
WHOが警鐘鳴らしてる時点で胡散臭い
12.
洗剤とかにも同じことが言えるな。
化学物質過敏症や香害など、明らかに体に害で問題あることわかってきてるのに、
メーカーは販売を一切止めようとしない。

メーカーや国の基準なんてものが、いかになあなあか
いかに企業との癒着の元進んでるか
いかに企業が利益しか考えてないか、よくわかる。
そういう中で、この会社は立派。

13.
ストロングは旨くない。
以上
14.
WATTASTRONG

そんな商品見たこと無いけど?

15.
ストロング系酎ハイをやめること自体は会社の戦略なので良いとも悪いとも思わないけど、記事の中に出てくるアルコール依存症云々の話はひっかかった。

まず、「沖縄ではこの数十年アルコール依存症が増えている」なら、そもそもストロング系酎ハイは関係ないよね。だって、ストロング系酎ハイはここ数年流行している商品なわけだから。

また、依存症の人にとっては、アルコールが何%であろうがまた飲んでしまえばダメなわけで、そんなに依存症の人が気になるならそもそも度数に限らずアルコール飲料自体を販売するのをやめたらいいんじゃない?

正直、自社の戦略をただ美辞麗句で飾り立てているようにしか思えないけど。

16.
チューハイを買いに行ったらストロングが10円安かったりするので、なんとなくストロングに移行していました。だんだん深酒になり、やばいやばい。
17.
自分の知り合いの殆どがストロングチューハイのんで酔い潰れてしまいました。普通の酎ハイのつもりでグイグイと飲んでしまうから本当に危険だと思う。
18.
アルコール自体飲まないほうがいいよ!コカインのがマシ
19.
そもそも缶チューハイの元祖は宝酒造のタカラかcanチューハイ。ビールメーカーが下火になり儲からなくなったから缶チューハイに手を出してきた。

ビールメーカーは焼酎がないからウォッカベースでシロップで味付けしてるから人工的な甘みで食事に合わず、悪酔いする。焼酎でないから缶ウォッカハイなんだけど笑

20.
アサヒから野村證券、外資系に変わって自由に動けるようになったのかな?
良いことじゃないか。
21.
この発想は外資出身ならではかも、と思った。
22.
オリオンさん。名前は聞いたことあったのですが
あまり馴染みなかったです。WATTA、FITTERともにまだ未購入。
ただ、良いチャレンジだなと思いました。
買ってこよう。沖縄、行きたいなぁ。
23.
ストロング系の缶チューハイを初めて飲んだ時にこれはヤバイやつだと思った。こんなのを飲み続けたらアルコール依存症になる。大手メーカーも売れればいいではなく真面目に考えた方が良い。
24.
泡盛、焼酎ロックで呑んでも滅多に酔わないのに、STRONG系は呑めません。
酔うとはまた違う感じで、
酔ってないのに身体がコントロールできなくなる感じでものすごく具合悪くなります。
ドラックやる人の感覚ってこんなかんじなのかしら?みたいな。

アルコール度数よりも、
成分がどうなってるんだろうと疑問のお酒がSTORONGシリーズ。
オリオンビールのはみたことなかった!
きっとオリオンなら平気、みつけたら試しちゃっていたかも。

25.
安上がりに酔えると言う発想で飲む人は多いと思う。自分は飲まないけど。選ぶ基準は美味いかどうか。美味いのをお願いしますよオリオンさん。
26.
アル中は飲み手の問題だろ。ストロングとか関係ないね。ストロングを呑みすぎてアル中とかあり得ない。
27.
ストロング缶チューハイより度数の高いお酒はいくつもある。
コイツが依存性が高いというのなら、それはベースのアルコールに何か原因があるんじゃないの?
28.
9%チューハイってアルコールだけが浮いてるような違和感あったから一回飲んでそれっきり。

でもだいたいのお店のラインナップが9%メインだからちょっと選択肢少なくて困ってます。

29.
素晴らしいご判断と思います。大手ビール会社は、こぞってアルコール度数の高い酎ハイを宣伝してます。有名芸能人を使い、あの手この手で売上至上主義のみで売り込んでおります。

タバコの害は騒がれていますが、アルコールの害、依存症、依存症からの飲酒運転事故、騒動等ほとんど日本では騒がれてません。この大手ビール会社の売上至上主義に、はたはた疑問と怒りを感じている中、オリオンビール様のご判断とに感激しております。そろそろ、せめてテレビでのアルコール類の宣伝は禁止にしていただきたい。

30.
嫁は9%じゃ無いと酔えないと言ってますが、正直アル中状態で困ってます。
規制しても、焼酎入れたりして結局一緒かもしれないけど、なんとか防ぐ方法を企業としても考えて欲しい


注目ニュース