水がコーヒーを抜き、ついに首位に――。

国内清涼飲料水市場のブランドにおける首位争いで、逆転劇が起こった。コカ・コーラのコーヒーブランド「ジョージア」が1990年から28年間トップに君臨していたのだが、2018年の年間販売数量でサントリー食品インターナショナルの「サントリー天然水」ブランドが抜いたのだ。

サントリー天然水は、16年、17年にはすでに年間販売数量で1億ケースを超えていた。そして、18年には前年比109%で過去最高の1億1,730万ケースを達成した。一方のジョージアの年間販売数量は1億940万ケース(飲料総研調べ)。

その結果、およそ800万の差で28年ぶりの首位転落を許したことになる。水のブランドが国内一位になったのはこれが初めてのことだ。

安全に飲める水道水が普及している日本だけに、かつては、金を出して水を購入することに抵抗がある消費者もいた。しかし、それははるか昔の話で、今やミネラルウォーターの市場は伸び続けている。

1990年に1.6リットルだった日本の一人当たりのミネラルウォーターの年間消費量は、17年には28.4リットルへと激増(日本ミネラルウォーター協会調べ)。市場規模も10年度には2100億円程度だったが、16年度には3000億円に近づいている(矢野経済研究所調べ)。

背景には健康意識の高まりがある。実際、水を飲むことが「健康によい」と答えた人は15年には78.8%だったが、

18年には85.8%に増えている(サントリー調べ)。また、自然災害が多発していることで、水を常備する動きが進み、「水を買う」という行動へのハードルを下げているのだ。

そんな状況の中、サントリー天然水が水源にこだわり、冷たくて清らかである「清冽(せいれつ)なおいしさ」を打ち出したことで、消費者に受けた。

さらに、大きいのはサントリー天然水の商品ラインナップが豊富になったこと。近年では、炭酸水やヨーグルトやフルーツの味をつけたタイプなども人気で、

「ヨーグリーナ&南アルプスの天然水」や透明なのに紅茶の味がする「プレミアムモーニングティー」シリーズ、強い炭酸を含む「サントリー 南アルプススパークリング」シリーズなどを立て続けに、商品化しているのだ。

一方、コーヒー市場に目を向けると、ここでもコカ・コーラのジョージアを、サントリーの「ボス」ブランドが猛追している。特に、サントリーが17年に他社に先駆けて売り出したペットボトルタイプの「クラフトボス」は大ヒットとなった。

クラフトボスは18年も好調を持続し2700万ケースを販売。その結果、ボスブランド全体では18年の販売数量が1億ケースを超えた。18年のブランド別シェアでは、天然水、ジョージアに次いで、ボスは3位につけている。

ちなみに、コンビニのレジカウンターで発売されるカップ入りのコンビニコーヒーも拡大を続けている。コーヒーのライバルは飲料メーカーだけではないのだ。

つまり、ジョージアの属するコーヒー市場はプレーヤーが入り乱れた厳しい戦いが続いているのだが、そんな中、水に首位を取られたというわけだ。

もともと、サントリーとコカ・コーラの両社は単一のブランドだけではなく、すべてのブランドを合わせた会社全体の販売数量としても首位を争っている。

飲料総研のデータによれば、17年のシェアはコカ・コーラの26.7%に対し、サントリーは21.5%。12年と比較してシェアは3ポイントほど縮まり、その差は1億ケースほどに迫っていた。

今回、ジョージアのブランドとしては首位を奪われたコカ・コーラだが、18年は、全体の販売数量としては首位を保った。サントリーの全ブランドの年間販売数量は4億2610万ケースだが、コカ・コーラは5億150万ケースと、

差は縮まったとはいえ7500万ほど上回っている(飲料総研調べ)。また、同じく市場が拡大している緑茶飲料の市場では、17年の2位はサントリーだったのだが、18年の2位はコカ・コーラが獲得している(首位はいずれの年も伊藤園)。

サントリーが全ブランド合計での首位を取る日は来るのか。それとも、コカ・コーラが首位を守るのだろうか。水、コーヒー、緑茶という日本人が毎日接する飲み物での両社の戦いからは目が離せない。

(『週刊ダイヤモンド』副編集長 清水量介)


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
コカコーラの紅茶花伝が、昔販売されてた時に飲んでとても濃くて美味しかったのに今じゃ水にミルクと、紅茶を垂らしたみたいに凄く薄くて、不味い飲み物になってしまった。
今は他のメーカーのミルクティーを飲んで居ます。
メーカーは幾らでも薄められるでしょうが、はっきり言って他メーカーの方が何でも美味しいです。
2.
あの甘いボトルコーヒーがウケている理由がわからない。
3.
昔は水は買うものじゃなかった。
水道水を飲んでいた。
それが水が売り上げ1位とは誰が予想しただろうか。
4.
缶コーヒーの縮小の背景には、喫煙率の低下もあるでしょうね
5.
え?Georgia不味いし、缶変わっても味一緒やから、Georgiaだけコーヒー飲まないです。BOSSやWONDERが多いです\(^o^)/
6.
昨夏の猛暑が大きな要因だと思いました。地元のスーパーは箱買いが相次いで欠品した時期もありましたし。
7.
災害が多かったからかもね。コーヒー配らないからね。
8.
水道水も飲みますけどね。
災害に備えて水は常備してますよね。
一年に一度くらいまるっと取り替えます。
あとは、お客さんが来るときとかはお水があると無難なので年間2リットルのボトルで120本以上は買ってますね
9.
南アルプスの天然水、一番好きです!
家でも買い置きしているし、冬でも通勤中も持ち歩いています。
いろはすは、まだ良いですが、森の水だよりは苦手かなぁ。
10.
災害時に水をたくさん買ったし送ったのも一因かも。
11.
毎日暑い日も雨の日もブラックに近い業界で休むことなく、一本一本手作業で自販機に補充した人達のおかげと思う
12.
猛暑で水分補給、災害で飲料水不足、これらが原因だけだと思うが。
13.
水は買わないがウィルキンソン等の炭酸水は買うなあ。
14.
健康志向が強まった証拠では??
15.
ずっとコーヒーを依存症の如く毎日4缶くらい飲んでました。あるタイミングで飲まなくなったのだが。

タバコをIQOSにしてからコーヒーが合わなくなって飲まなくなってしまった。


スポンサーリンク


16.
面白い記事でした
17.
水は、2リットルサイズのペットボトルが安いのでお得感がある。

コーヒーは、185ミリリットル缶が主流だし、お得感が少ない。
セブンイレブンで、美味しいレギュラーコーヒーが飲める、ってのも大きい。

18.
水に100円も出すなんて気はたしかか?
19.
サントリーは
水源、企業イメージがよい。
コンビニでも、
水、お茶、コーヒー等は
自然とサントリーを選んでるなぁ。
20.
コンビニコーヒー全盛の時代とはいえ、缶コーヒー自体の売上は落ちていないみたいなので、コーヒーからシフトした訳でもなくて天然水が伸びたんですかね。

関係ないですけど、水は大切にしたいですね。

21.
健康意識……ねぇ。
なんか笑ってしまうのは私だけ?
22.
ペットのミネラルウォーターは中東のガソリン1Lの値段より高い
23.
自社の井戸から汲み上げてたことなかった?
24.
ほんまに、天然水ですか????
旅行先で見た!

阿蘇山天然水は確かに水源の池が有りました、しかし
何万リットルも取水したら、枯れそう

水源とはそんなものではないですか

あやしい

ほんまに、天然水ですね、厚生省は徹底調査すべき

25.
以前テレビで見たが、都心部のコンビニほど水を買う傾向にあると…健康意識が高いんでしょ。
26.
サントリーって熊襲発言や日本海を東海表記にしたりするのであまりいい印象を持ってません。
27.
背景には健康意識の高まりがある。とあるが違うと思う。
コンビニ発の新コーヒーシステムに顧客が流れただけだ。
28.
確かに東京に行くと水道水がやたらまずい。
これならミネラルウォーターも売れる訳だ。
しかしうちの地域はまだ水道水もおいしい方だと言われている。
水道水がまずい地域でミネラルウォーターが売れている。
29.
ヨーグリーナ天然水だな。購入は。
普通の天然水もいいけど割高感が否めない。
30.
水はペットボトルに限る。水道水なんて塩素まみれの水は身体に害はないとしても良い効果も期待出来ない。


スポンサーリンク


注目ニュース