「ステルス」がありふれる時代へ

近年、各国において「ステルス機」の配備が急速に行われつつあります。1991(平成3)年の湾岸戦争において一躍有名となったF-117「ナイトホーク」攻撃機に始まりB-2A「スピリット」戦略爆撃機、そして戦闘機であるF-22「ラプター」、

F-35「ライトニングII」など、これまでアメリカが独占していましたが、F-35はステルス機として初めて輸出が行われ、航空自衛隊をはじめにアメリカの同盟国へと供給が進んでいます。

さらに中国ではJ-20が、ロシアではSu-57が実用化に向けて開発段階にあり、これらは2018年現在において実戦投入可能な水準にはないと見られますが、おそらくそう遠くないうちに成熟されたステルス戦闘機として実働体制に入ることはほぼ間違いありません。

もはやステルス機は珍しくなくなりつつありますが、そもそもステルス機とは一体どのようなものであり、従来型の非ステルス機との違いはどこにあるのでしょうか。

おそらく多くの人は、ステルス機とは「レーダーに映らない航空機である」と認識していることと思われますが、これは正確とは言えません。

なぜならばステルス機といえども、レーダーに対して不可視ではなく「映りにくい」だけであり、1999(平成11)年には実際にF-117がレーダー誘導型地対空ミサイルによって撃墜された事例があります。

ではステルス機はどのようにしてレーダーに対して映りにくくしているのでしょうか。そのためにはまずレーダーとはどのようにして航空機を探知しているかを知る必要があります。

なぜ見えないのか、「形状制御」の基礎の基礎

レーダーとは電波を照射し、空中に存在する何らかの物体(航空機や雨雲など)にぶつかって戻ってきた反射波を受信する装置です。電波は光速(秒速30万km)で進むため、反射波が戻ってくるまでの時間を計測することによって物体までの距離を知ることができます。

たとえば1000分の1秒後に反射波を受信できた場合は往復300kmを進んだことになりますから、150km先に物体があると知ることができるわけです。

ステルスとは「自分にぶつかってきた電波を発信源に戻さない」ことによって達成されます。つまり電波を照射した側は反射波を捉えられないわけですから、何もない空間であると認知することになります。

この、電波反射波方向のコントロールは、「形状制御」と呼ばれる技術によって達成されます。

形状制御を分かりやすく単純化するならば、「鏡の角度を45度にした場合、自分の姿は90度直角の位置にいる人には見えるが自分自身は見えない理屈」を電波に置き換えた機体設計であると言えます。

たとえばF-22は主翼前縁、垂直尾翼や水平尾翼の前縁、空気流入口の前縁など、多くの部分は正面から向かって42度の角度が設けられており、正面からぶつかってきた電波が均一に真横に跳ね返るよう配慮されています。

F-22の機体には電波吸収材なども使用されています。電波吸収材はその知名度とは裏腹に、それそのものだけではあまり効果がなく、あくまでも形状制御を達成する目的に使われるものであり、逆に「電波反射材」が使われている部分もあります。

形状制御は原理上レーダーに映りやすくなる瞬間が存在します。F-22は発信源からの見かけ上の角度が42度となった場合はどうしても大きい反射波を返してしまうものの、移動するF-22の見かけ上の角度は絶えず変化しますから、探知される時間はほんのわずかで済みます。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :(? ̄▽ ̄)?:2018/09/23(日)17:14:12
見えないからステルスって呼ぶんだよ
2 :ラクダ:2018/09/23(日)16:57:37
ステルスと言えど、ほとんどがあっちから飛んでくるレーダー波をそっちに向けることにより見えなくする。 ならば、複数のレーダー基地を同期させ、
一ヶ所では感知できない反射波を他の基地にて感知させればステルス破りが成立する。当然、地上基地だけでは無理なので空中基地を設置する必要もある。.
 アクティブ・フェーズドアレイレーダーを飛行船に積み、立体型同期レーダー網を構築すれば完全に把握できるようになる
3 :mon*****:2018/09/23(日)16:50:06
嘘つきには見えません、正直者には見えます
4 :JustiΦs:2018/09/23(日)16:49:57
FA-117なんかは“見えて”しまった時点で終わりだからな。
5 :pqq*****:2018/09/23(日)16:42:54
ウルトラホーク1号
6 :hardy_space:2018/09/23(日)16:39:42
F-117は如何にも手計算で作ったような形状。FBWで強引に飛ばす。F-22とかはCAEの進歩もあってかろうじて飛行性も両立。
でも一番飛びそうなのはSu-27や35とか・・・PS:日本製の塗料が使われていると言う話は本当なのかな
7 :Qohen:2018/09/23(日)16:38:40
フィラデルフィア・エクスペリメントのような技術で 始めて ステルスと言えるのだろうね。
8 :tor*****:2018/09/23(日)16:24:02
実はレーダーに丸映りしてるのに、見えてないフリしてたら笑う。実戦になったら、バカスカ撃墜されたりして。
9 :jun*****:2018/09/23(日)16:22:00
ステルス機の展示では「絶対に機体に触れないで。」を徹底してるらしいです。これは多分フワフワしてる素材なんではないかな?
10 :kab*****:2018/09/23(日)16:19:24
だけどまたステルス破りがまた出てきてるイタチごっこの世界
11 :njm*****:2018/09/23(日)16:13:06
高速道路の分岐個所にもステルス技術が使われているらしい見えるのに見えないよく車が刺さってるもんな
12 :ブルースF:2018/09/23(日)16:01:44
そのうち、有機ELの曲面ディスプレイを応用した視覚的にもステルス性の高い「光学迷彩」の戦闘機や戦車なんかが開発されるような気がします。
13 :tcj*****:2018/09/23(日)15:55:12
F35が日本に来たとき、トランプが日本のレーダー網に探知されなかったと豪語したけど、実は映ってたかもね。アメリカのメンツを潰さないようにしたのかも。
14 :kyo*****:2018/09/23(日)15:53:58
レーダーを使わずに探知するIRSTという装置も併用されるのが最近は増えています。
15 :i_l*****:2018/09/23(日)15:48:53
ステレスと同様に、WW2前にレーダーを実用化したのが日本だったのに、採用されず、アメリカ軍に利益をもたらした
16 :kil*****:2018/09/23(日)15:41:20
ただでさえ戦闘機開発は難しいのにステルス機となると更に難易度が上がる…素材から各部のレーダー反射を考えて角度統一に内部兵器庫の設計と、多岐に渡る、日本はどこまでF-22に近づける戦闘機開発出来るのだろう?
17 :kumamotokumamon:2018/09/23(日)15:40:30
F22最近見ないね
18 :Android 8:2018/09/23(日)15:36:26
怪しい所に衛星レーザーで雨降らされてよし
19 :yes十*****:2018/09/23(日)15:26:28
ギャルのパンティーと同じなんだ !
20 :Eng*cho*:2018/09/23(日)15:25:36
成る程ステルス技術がレーダー波を乱反射等で目くらます、見えにくくすと事は良く判った。日本が得意とする電波吸収塗料などは活用されていなのだだろうか? 吸収すれば反射も無くより見えにくい、いや見えないのでは? 素人の疑問だが・・・。
21 :tkn*****:2018/09/23(日)15:18:23
j20も実戦配備してるぞ!!開発段階


スポンサーリンク


22 :ぬらりひょん:2018/09/23(日)15:17:06
「反射波を発信源に戻さない」という原理のウラを掻いてステルス対策が取られ始めています。発信源となったアンテナとは別のアンテナが受信し、
「レーダー電波の判別」と「輻射波の方位と反射波の方位の交差点」などからステルス機を探知する原理です。受信アンテナが多いほど精度が上がります。これをマルチ・スタティック・レーダーと言います。
23 :蜜柑:2018/09/23(日)15:16:40
見えないわけではなくレーダーからは探知しにくいだけ 宇宙の偵察衛星から丸見えだよ
24 :mor*****:2018/09/23(日)15:08:19
まさに写真の奴露天風呂入ってたら上で舞ってやがる(^-^)
25 :bla*****:2018/09/23(日)15:05:41
F-117の撃墜は別にレーダーに映ったから撃墜された訳じやないぞ。同じ飛行パターンで攻撃して来たから可能性に賭けて対空射撃したら当たったって事でステルス機と言えども運用方法を間違えると撃墜されるっていう教訓に過ぎない。
まあステルスって単体のRCSが低いから効果的なのではなく、ハードなECMなど電子戦を軍として総合的に展開出来るかによって決まるんだよね。
26 ::2018/09/23(日)15:02:33
でも結局はイタチごっこのように、いずれステルス機も裸にされるんだよね。現にsu35のレーダーなどは、ひょっとしたら映るのでは?なんて言われてるし。
27 :Yamato Hills:2018/09/23(日)15:00:59
秒速30万kmて。一般知識もない人が書いてんのか?!
28 :toy*****:2018/09/23(日)14:57:29
ステルス機を探知するのに有効なバイスタティックレーダーの解説もいれてほしいものです
29 :t11*****:2018/09/23(日)14:56:35
説明が分かりにくい。
30 :pow*****:2018/09/23(日)14:55:52
ピョートル「生まれる国間違えたわ。」
31 :mah*****:2018/09/23(日)14:47:25
コソボの頃テレビとかで、F117が曲面を廃してるのは、曲面だとどうしてもレーダー波発生源の方を向いてる部分ができてしまうからだ、って説明されてたと思うんですけど、F22やF35には曲面がありますよね単体でのステルス性はF117の方が高いってこと?
32 :ぽよん:2018/09/23(日)14:44:37
ステルスミサイルに機関銃据え付けて自動で敵を撃破する、ってのを開発してください
33 :aur*****:2018/09/23(日)14:44:13
F-117ってあの形状ではコンピュータの制御なしでは飛べないし、制御しても運動性能劣悪なんだっけか
34 :母ちゃん、紙取っては死語:2018/09/23(日)14:36:39
電車で前に座ったミニスカートの人と一緒で、見て見ぬ振りしている。
35 :地球温暖化はCO2吸収波長トリマーでショ:2018/09/23(日)14:36:14
ステレス戦闘機は形状が凸凹しているので速度が遅い 速度を上げると何万mも上空ならいざ知らず低空では摩擦で加熱する。それを感知するのも手だし
 上空なら反射波をレーダーを発信した場所だけでなく各地にある放送局にパルス、特殊なパルスを使うらしく、それを捉える受信装置を備えればよい 日本ではやっていないのかどうかは知らないが、レーザー砲を配備すれば見えてからでも一瞬にして破壊できるし
 凸凹が最高速度だけではなく、上昇時間も食うので見つけたら戦闘機を一気に上昇させて上からミサイルを放って逃げる そうした戦闘機は防衛用の戦闘機で上昇能力ならミグかな 多目的な戦闘機は使い勝手が良いようで、戦いになると弱い
十種競技の選手はどの種目に出ても優勝はおろか、予選を通るかもわからない 戦いは単一の能力勝負のところがある
36 :tha*****:2018/09/23(日)14:33:29
実は少し見えてる←かわいい
37 :jus*****:2018/09/23(日)14:28:37
いまステルス戦闘機が流行りになるかもしれないけど、それより無人爆撃機の方がメリットないのかな。ドローンを大きくするような。
38 :kap*****:2018/09/23(日)14:27:16
そのうち、レーダーで見えないステルス機がいつどこを飛行してくるかを人工知能で予測して待ち伏せするシステムができるだろうな。
39 :ily*****:2018/09/23(日)14:23:10
しかしステルス機はどうしてこうも高額なんだろうか。カタログモデルではないからかF22で250億円、B2爆撃機にいたっては2千億円だとか。
カタログモデルのF35でも百億円を切ることはないとか。それに比べてロシアのスホーイは安い。
40 :bis:2018/09/23(日)14:20:05
ウルトラホーク1号にレーダー波を照射してみるという遊び心があれば日本もステルス先進国になれたかも


スポンサーリンク


注目ニュース