新型コロナウイルス感染拡大により、大企業を中心に多くの企業が在宅勤務に切り替えた。一方で業務の都合上、あるいは会社の制度、ICT(情報通信技術)環境の問題などでやむを得ず出勤する人もいる。在宅勤務の急速な普及の裏で見えてきた課題とは何か。

また、しばらくは3密を避けようという「嫌密」の傾向が続くと考えられる中、企業や組織は在宅勤務を続けることができるのか。現状と課題を追った。(ダイヤモンド編集部 笠原里穂)

● 感染リスクと戦い 出勤する人の胸の内

「人と人との接触を最低7割、極力8割減らす」――。4月7日、7都府県を対象にした緊急事態宣言の発令に伴い、政府はこう呼びかけた。

新型コロナウイルス感染拡大のリスクを低下させるため、多くの企業が在宅勤務導入に踏み切った。

その一方で、外出自粛期間中も出勤を続けなければならない人たちがいる。

愛知県の介護施設で派遣看護師として仕事をしている木村容子さん(仮名)は、愛知県が緊急事態宣言の対象地域となった4月中旬も、電車とバスで片道1時間ほどかけて勤務先の有料老人ホームに通った。

入居者である高齢者の体調を管理したり、日常生活のケアを行ったりするのが木村さんの仕事だ。高熱があるなど、体調を崩した高齢者の看護にあたることもあり、日々感染リスクにさらされていると感じている。

自分が濃厚接触者になる可能性もあると考え、これまで義父の介護の手伝いで頻繁に訪れていた義実家にも、2カ月以上行っていない。

不安はぬぐえないが、収入のためにもできる限り働きたい。また、慢性的に人手不足の現場を見ると、「自分やほかの看護師が出勤できない事態になってしまったら、職場が回らなくなるのではないか」(木村さん)という心配もある。

多くの企業で在宅勤務の活用が進む中、木村さんのように、日々感染リスクと戦いながら出勤を続けている人がいる。医療、交通機関、食品や生活必需品の販売、流通などの社会インフラを支える仕事に従事する、エッセンシャルワーカーと呼ばれる人たちがその最たる例だ。


ネットの反応

1.
テレワークの差が危機感の差って。笑笑
なんも解ってないんだな
2.
緊急事態宣言解除と同時に在宅勤務取りやめになった。
結構快適だったのに。
3.
テレワークが必要な人はテレワークが可能な空気がそのまま残るといいな…と思う一方、
皆が皆テレワークでいると、新人教育って大変なんだろうなとも思う。

OJTにそって教育して覚えていくことも多数あると思うので、テレワークだと限界がある。

でも、体に不自由があるとか、育児・介護があるとかでも、仕事をこなすスキルを持ってる人を活かせないのはもったいないので、そういう人にテレワークが普及したらいいな。
出張とかもテレワークで可能なものはテレワークで…となると経費削減にもなるからいいな。

4.
テレワークの前に都市部に人口集中が問題。
5.
事務的な仕事してるけど製造業だからどうしても紙が原本。それの兼ね合いで出社は絶対だった。総務とか人事とかはテレワークしてたところもあったけど。
判子文化廃れてほしい。電子承認を導入して欲しいけど、うちではしばらく無理だろうなーって思いながら毎日出社してます。
6.
全ては会社の経営者次第
7.
最近思いますが、日本は社会主義ではありません。なんでも同じなわけがない。マスコミは何が主張したいの?しなも全然ダメじゃん。努力して職場環境がいいところに就職した方が、どうして中学・高校で女の先生のジャージ脱がしていた連中と、環境が同じでなければならないの?
8.
ダイキンは役職だけ。派遣は全員平常通りだし、コンタクトセンターは24時間だし、短縮の配慮もありゃしねえ。
9.
テレワーク出来ない職種もあるよな。
10.
中小及び大企業というよりは、職種の違いでは?中小企業でテレワークというのも、馴染まない気もするが、企業判断なのだから、他責にしない
11.
世の中の現実で、格差でも何でも無いと思うが

テレワークなんて、出来るのは
労働者の数%も居ないと思う

国や自治体も「テレワークして下さい。」も結構だが、全労働者のどれ位の方が、テレワーク可能なのか調べて発表したらと思う

がっかりする結果だと思うよ

12.
これさぁ、海外の何方かが言ってたけど、中小企業が乱立する日本の構造に問題があるってねぇ!

休みを取れるようにすとかって、中小企業規模では難しいのだよ!
大企業は外部に丸投げして丸投げされた外部では中小企業間での多段階構造で役割とか言って、責任のなすりあいをしているだけ!
結局、大企業は、マネジメントとかっちょいい言葉使うけど、丸投げしてオペレーションしているのが実態。
人の粗探しでオペレーション!だから、スキルないくせに、プライドだけあるから、外部を恫喝する。

これじゃぁ、日本経済は衰退するだけ!

13.
私の勤める会社は、地方で事務系の仕事をしていますが全くテレワークが進んでおりません。
国や県からテレワークの話が出た時も、トップは通勤は車だし関係ないよの一言で終わりでした。

決して年配の代表でもないのになぜ進めないのかわかりませんが、社員を信用していないのですかね!
事務所も横並びの向かい合わせで感染者が出ると全員が濃厚接触者になりそうな事務所です。

他人事のような代表で決して県内で少ない感染者ではない県です。
多くの中小企業はそうではないでしょうか?こう言う所に助成金等を考慮し推進すべきではないでしょうか。

14.
一瞬だけテレワーク導入されて現代化したのに、緊急事態宣言解除後に後戻りする日本社会全体のお役所気質な体制はマジで是正されるべき。
15.
製造現場でテレワークが可能なら教えてくれ w
そんなの中間職と対面営業ベースの職種しか転換は無理だろうて。一体全体の職種の何割あるんだよ。
16.
covidー19だからこんな感じだけど、致死率が高い伝染病なら本当に病院始めあらゆるエッセンシャルワーカーとされる職場が崩壊すると思う。

我が身が一番なのは当然だから。
やはり、水際対策というか、持ち込ませない、広げない取り組みはもうかなりの強制力を持たせるしかない思う

17.
結局テレワークの出来る会社の方々は大企業の方々、普段からゴールデンウィーク、お盆休み、正月休みに長いお休みをもらえる良い会社の方々。

一般中小企業の方々はいつも通りの仕事をしてコロナだからと特別な待遇のない現状です。
でも緊急事態宣言中でも色々な方々が働いてるから乗り切れる事もわかって欲しい。

18.
テレワークネ~こんな時代が来るなんてネ~デモこれでどんな仕事するのかしらね~仕事はネ地域へ出て顔を合わせてやっとなるんにアないかね〜人の管理するのはネ~てん漬け(人間はネ人から点をつkw琉ために生まれてね>きてないよね・・みつおさん)汗かかなくちゃあね~冷汗がおい方が~晋三にはナランよから大ル嘘人生はさま石井ね
19.
在宅勤務=テレワークは間違いだから止めてください。
記載する記事ならば、それぐらい理解して記事にしてください。

日本の企業でテレワークができる企業はほぼ無に等しいです。
ここに掲載している内容は在宅勤務の有無を示しているだけ

20.
非上場の中小企業勤務です。営業は以前からノートパソコンが支給されていたから在宅になったが、内勤の事務にはパソコンが支給されず、通常通り出勤させられた。
職種の差別を感じた。捨て駒。落ち着いたら転職したい。
23.
何処の企業が電話通信だけでいけるねん!あほちゃうかwトヨタは世界一やからテレワーク出来るんかなwモヤモヤモヤって車想像したら出来るんやろうかねwあほちゃうかw
24.
本文の文章構成が酷すぎて…
これで原稿料貰えるなら、俺を雇って欲しい
25.
SDG`sウォッシング
グリーンウォッシング
テレワークウォッシング

詭弁と見せかけで投資を誘う浅はかなる者たち

26.
『経済を止めれるだけの能力が日本には無かった』が事実でしょう。

それ以上でもないしそれ以下でもないし。

結局テレワーク発注されたら、工場稼動して暑い中で冷房効かせられず換気して仕事してどっちにしても負担はしたにくるんだよね。

27.
家でゴロゴロしてないで真面目に働きなさい!
28.
そもそもなんでも大企業だけじゃないか?
田舎に工場がある大企業は、たいていコネ入社とかやから働いた事ないから知らんけど、、、

中小企業は、酷かった。

土日祝日休みてところは、休日出勤だらけやったし、、、

ボーナスがあるところは、毎日サービス残業で結果的にボーナスじゃなくてサービス残業のお金をボーナスと言って払われてるだけな感じだった。

ちなみに毎日サービス残業のところは、ブラック企業で辞める時に口止め料貰った。
そもそも求人票は、三交替勤務じゃなかったのに面接の時にそれを話されて不信感しかなかった。

ブラックな企業は、ちゃんと潰したりする法律を作るべきだと思う。
そうじゃないと中小企業は、特に経営者のやりたい放題になる。

ちなみに労働基準局に言っても何にも動こうとしない。。。

29.
中小企業でジジイばかりだとできる訳ない
やったって学級崩壊状態になる
30.
職種によってできるできないがあるのはその通りだけど、できない人にできる人が合わせる必要はないよね。

0か100かで考えてる人多いけど、必要なら会社行けばいいし、自宅で完結できる日は在宅すればいいし、それを選択できることが重要だと思う。

少なくとも在宅勤務できる人が出社しなければ多少なりとも満員電車を改善できて、できない人にもメリットはあると思う。


注目ニュース