家にいてなんでも手に入るのは
物流支えてる人のおかげ
崩壊したら、そんな事も難しくなる
トラック運転手が大量定年、迫る“物流崩壊”(ニュースイッチ) https://t.co/gapV7UP6ji— 🌸AnswerBLUE🌸大子日和🌸冬は? (@yahyynakayoshi) February 23, 2020
7年後には4回に1回、商品の輸送をあきらめることに?
トラック運転手不足による“物流崩壊”が迫っている。2027―28年になると必要な運転手の人数に対して25%の人材不足が生じるとの試算がある。
単純に考えると企業は4回に1回は商品の輸送をあきらめる計算だ。経済活動への影響を懸念した政府は企業に呼びかけ、物流を持続可能にする「ホワイト物流」推進運動を展開中だ。
トラック輸送の生産性向上や、女性と高齢者も働きやすい労働環境への転換を目指す運動が「ホワイト物流」だ。商品の輸送を依頼する荷主企業は「自主行動宣言」を提出すると賛同者として企業名と取り組みが公表される。1月末までに賛同は812社となり、800社を突破した。
トヨタ自動車、東芝、花王、アスクル、イオンなど大手の製造業や流通業が名を連ねる。国土交通省が運営するホームページ「ホワイト物流ポータルサイト」に宣言の手続きが掲載されている。
荷主企業に期待するのが、商習慣から生まれた「無理、無駄、ムラ」の解消だ。荷物の積み降ろしが先着順であるため、トラック運転手は無駄な待機を強いられて長時間労働が日常化している。
トラック運転手による荷下ろしや荷積みも習慣化し、肉体的な負担も大きい。指定通りに届けても、発注者の都合で受け取ってもらえずに荷物を積んで引き返す無駄も発生している。
ホワイト物流ポータルサイトでは、待ち時間解消のための予約受け付けシステムの導入、重労働を軽減する運びやすいパレット活用などの取り組み例も示している。
かつてトラック事業者は荷主企業の要望に何でも従っていた。今、無理な要求を断るトラック事業者も出ているという。荷主がホワイト物流への賛同企業であれば改善を申し入れやすくなっており、運動の効果が出始めている。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200223-00010000-newswitch-bus_all
ネットの反応
現役ドライバーです
何もかもドライバーにやらせ過ぎやね
積み込み→検品とか最終責任
おろし→リフトから棚入れまで1人作業
倉庫の奴らは?
色々やらされて給料安けりゃ若手はやらんやろ
勘違いしてる人が多そうだが、トラックやバス会社といってもピンキリなので、大手の大型の路線の場合は案外待遇面とかは良かったりする。
一方で、下請けの下請けのような労働法すらまともに守ってなさそうな中小のトラック運ちゃんの仕事環境は劣悪。結局大資本が手綱を握ってるから、激安だろうがなんだろうが引き受けないと会社が立ち回れないからそうなる。
また、そういうところに行き着くトラック運ちゃんは大抵タクシー運ちゃんの様な感じで、結局学もないし、土方上がりが転々として退職金なしで体が動く間はずっとという感じでやってるからそうなる。
そもそも”定年”なんていう概念はないし、再雇用制度で給与落ちたとか産休育休なんてことで文句言ってる”貴族の悩み”の世界からは遠い職場。
AIに任せられるのは何年後くらいだろう?
へっ!綺麗事だね。毎日9tのチルド品を手卸しさせられて時給1100円。トラックなんか誰もやんねーわな。
高齢化、少子化は50年前から警鐘が鳴らされていたにも関わらず、何の対策もしてこなかった政治の責任。特に今の政権は酷い。
コンビ二業界に速く規制を。
ここが人的資源をどこよりも貪ってる。
大手の会社なら別だが、中小は特に定年有りません。
自動運転まだですかね。
(‘・ω・’)
トラッカーは厳しい世界だと思う
昔から道路を走っていてトラッカーの生き様が即ち
運転に表れているなぁと感じていました
少なくともデスクワークの人々が測れる物差しは無い
荒っぽいが使命感の有る人を採用するのは至難の技
無駄な法改正や免許制度の変更。時間に縛られ過ぎる運行。責任をとるのは運送会社。監査の連続で会社は戦々恐々や。運転手も稼ぎたいのに稼げない。それを今さら?きれいごとではすまんよ。甘いな。役人の考えそうなバカな話しですな。
何も知らないから適当なこと言うけど、鉄道網の利用ってできないものなのかな?そんなに難しいのかなぁ。
政治家も官僚も下界の苦しみなんぞ知ったこっちゃないよ。自分さえ良ければ良い人間なんやし。
その頃にはドローンが活躍している。
自動運転が導入されれば、運賃が抑えられると思っている人がいますが、そこまでなるのに何年かかるかな。
まず自動運転が導入できるかどうか、導入出来て普及するかどうか、普及して人件費分をペイする年数、これらを経て初めて運賃が抑えれるけど、何年先になるやら。
佐川とヤマト両方のドライバー経験したけど、とにかく給料安い。割りに合わない。さらに今は運転職に限らずどの職種も給料安いと思う。生活するのに精一杯。
そんな馬鹿な、代わりはいくらでもいるって言ってたじゃないか!?
物流の運転手さんって、現地到着後に荷物の上げ下ろしまでさせられるんだよね。運転手なのに…
重労働すぎてやり手いないんじゃない?
本当にものが運べなくなれば賃金も上がるでしょ。
むしろ、今の待遇を受け入れてしまっているドライバーたちがいなくなれば、
人を集めるためにも待遇は改善されていくだろう。
建設や、農業と同じだろう。
運賃は上がっているが 給与には反映されていない ホワイト物流などしたらさらに 賃金が下がって 人手不足など解消されるはずがない
多少の物価上昇を呼ぶ要因となっても運送会社への運送費は適正価格にする事で運送会社も人や設備を整えることができると思う!
元請けの運送会社は実際に運送活動をせず下請け、孫請けにマージンを取って回しているのだから末端の業者には経費を差し引くといくらも利益が出ない現状なので人を雇いたくても好待遇を出せないので運転手は好条件の運送会社すべて持って行かれ最悪、廃業をよぎなくされて悪循環になっていると思う!
国策の失敗ですよね。
このツケは国民になすりつけるだろ。
ホワイト物流(意味深)
江戸時代から学び、物流はフェリーで運べ!
旅客も含めてな!
仕事はあっても 人員不足で 倒産でなく会社を閉鎖
したところがある これから事故も労災も増えることでしょうね。バスでないけど そのうちツーマンなることでしょうね
これは、バス業界にもいえます。大手もひどいですよ!!
劣悪労働環境、道路環境劣悪
給料激安、休息時間もない、休日も少ない、長時間労働、悪質クレーマー客、誰が好んでやるんですか???
メリットは一つもありません。
2トンの運転手(昔は普通免許で運転できたが今は不可)が大量定年になったらヤマトや佐川は準中型の免許費用を出して運転手を確保することになるだろうな。
今更、見直しても遅い。人は減るばかり。
輸送困難。日本の物流が止まり企業もばっかばっか倒産。最高な将来がお待ちかね。
記事で荷主側の名にある大手自動車メーカーTは、確かに自社の社員には超ホワイト企業なんだけど、出入り業者や下請けには時間やらなんやらで超厳しすぎるブラックとしか思えんのだけど。
積み待ち降ろし待ち、手積み手下ろし、タライ連発からの低運賃、高速不可、高速の深夜割り適用時間&ルート、精子に関わるアイドリングストップ・・・キリないわ
給料上げる以外に手は無いだろ。それで採算がとれないのなら会社畳むしか無いよ。