ネットの反応

1
どれだけ無駄なお金を使うのか?今は、マイナカードより、日本が良くなる為にお金を使ってくれ!切実な願い。増税で、苦しむ人も多いし。所得税が増額した事により、市県民税も上がるだろう。取りやすい何処から取る。子供もいる何処はいいが、それでも苦しむ。物価高騰や光熱費の値上げ!税金を払っても、無駄な使い方が多すぎる。ちゃんと金額を証明してもらいたい。何が無駄か?考えで、国民負担を少なくしてくれよ!
1-1
マイナ関係の失態の責任をどこかに擦り付けたいとかで
政権が指示したものでなければ良いですが・・以前、個人情報+年金情報の入力業務を受注した企業が
外国企業に再委託(もちろん契約違反)した際
それらの情報がその国で漏出したという事件がありました。
あのときも適当な答弁で有耶無耶にして無かったことにしてました。

今回もそうなる予感。

1-2
デジタル化するならポイントで一気に役所に殺到する状況を作った事が大間違いだと思う。ワクチン接種の様に、年代で分けて数年掛けてやるべきだったと思う。

どこの国も一気にやっていないのでは?

粛々とデジタル化を進めて構築したと思う。

行政、医療費の効率化による税金の無駄を削るや、行政文書の取得の利便性向上、ネット投票の解禁等々を広報していれば反対も今よりは減ったと思う。

1-3
無駄遣いはもちろんやめて欲しいが、法人も個人も節税という名の脱税をせず押し並べて全員がしっかり払うもの払えば税収は跳ね上がりそうなんだけどな。カードはともかくマイナンバーは突き詰めて個人所得の管理、控除額の管理、納税額の決定を将来的に可能にしてもらいたい。個々の煩雑な事務負担を減らす為にも。だから今の失敗なんてはやく乗り越えて欲しいとは思う。

脱税してるやつにとってはけしからん意見ではあるんだけどね。

1-4
全くそのとおりだが、国民を無視してLGBT 法案を成立させたり、財務官僚の出世材料の為の社会保障の数々の増税政策に従っているようでは国民の声は届かない。(財務省も言いなり岸田政権のうちに出世のための増税に必死だ。) 木原議員を守る為にマスコミ報道をブロックしたりなど、自分達の立場を守る為には全力で臨んでいる。国民の生活など見ようともしていない。
1-5
現状のマイナカードの問題はあるけど、マイナンバーカードの普及とそれに伴う行政のデジタル化と納税システムなんかは日本をよくするためには絶対必要ですよ。他の諸外国では普及して行政システムが凄い簡略化され時間を含むコスト削減されてるのだから。
1-6
(そもそもタンス預金没収のためにマイナンバーカードの預金口座紐付・新札発行をやるのですから、最初から増税の一環でやってます。 それを分かってない人が多すぎる。)こういう意見の方、人々を扇動し過ぎ。
タンス預金はマイナンバーカードの預金口座紐付でどうやって把握しますか?
新札発行は、贋札対策に定期的に行われるもの。タンス預金が旧札になっても使えます。
増税というより所得に応じて適正な税徴収になり、いままで誤魔化してきた人の税金が増える可能性があります。

1-7
残念ながら自民党は組織票を重視している政党ですから、
昨今の政策を顧みると投票率が低い世帯及び貧困層の意見は事実上
増税で苦しい世帯の意見は無視していると思います。大企業、各種団体からの票が欲しいから、
それらの意見を最大限かするのは当然ですね。

残念ながら政権が変わらない限り流れは変わりません。
現実的に考えて政権交代→政策議論→実行の流れを最短でも、
数年~数十年はあまり大きな変革は期待できないでしょう。

我々大衆は冷静に国が判断したことに対応できるように努力し、
日本国がどうすれば変わることができるのかを考え、
そしてしかるべき時にしかるべき政党へ投票する。
これにつきるのではないでしょうか。

1-8
もう選挙も自民の管理下にありそう。統一○○、優遇している団体や業界や企業や公務員、地元の企業や支援者まで、あらゆる方面へと囲んでいる。

デジタル化推進と言いつつ、マイナンバーカード保険証は強引に民に強制執行しようと躍起になっているのに、寝た子を起こさない為に、ネット選挙投票は議論にすら出さない。

つまり選挙でも、もう自公政権は変えられないレベルになっているのでは。

1-9
マイナンバーとマイナンバーカードの違いがよくわかってない人が多くいるけど、マイナンバー自体は何も問題ないのよ。
問題はカードの方で、あまりに運用が杜撰だからデジ庁が槍玉にあがってる。強引にトップダウンで推し進めた河野太郎の責任は大きいと思うよ。

1-10
マイナンバーカード携帯して本人確認できるのであれば、住民票とか謄本とかは不用なのだがら、廃止にすべきかと。役所の窓口業務が減るので人件費も削減できるのに。

2
正直、デジタル庁行きがババを引くことになるのは目に見えていたと思う。
デジタル庁に行かれた官民出身者もそれは承知のことだったろう。
いろいろ言われるでしょうけど、ババを引き受けてくださったことには感謝しかない。
大変だろうけど、踏ん張って、引き続き頑張ってほしい。
なんの力にもなれないけど、遠くから応援してます。
2-1
ダメなところを何とかするためにデジタル庁ができたわけで、だんだんましにはなってきている。まだ応援した方がいい段階だと思う。
保険証の廃止も「経済財政運営と改革の基本方針」の決定事項をそのまま実行しようとしていただけではある。
2-2
マイナンバーカードもそうだが、COCOAや確定申告など政府のシステムは民間では考えられないようなお粗末なものになるのはなぜなんだ?富士通やNTTデータなど立派な大企業が納品しているのにこんな質のものが出来上がるということは政府もまともな人材がいないのか?
2-3
全く同感。
問題の根本は、手作業でミスった自治体。
そして、それを想定して設計できなかった富士通。デジタル庁、本当にかわいそうに。
特に自治体なんて、今回かなり多くのミスがあったようだけど、そもそも今までのお役所仕事もそれだけミスがあったってことでしょ。

それが数値化されて、可視化されたのは進歩だよ。お役所の仕事はさっさと機械化すべき。そして不要な公務員を減らす。そして、税金をもっと有効活用すべし。

2-4
手作業でミスしたのは自治体だからで責任はないなら、そんな監督ポジションいらんやろ笑
またワクチン大臣と同じく引き継いだから責任はないと言うなら尚更いらん。
2-5
アホみたいに何も考えず、ガチガチに固められた個人情報保護法なんてもん作っちまえば、こうなるのは当たり前。ただIDつけるだけの単純作業も何の価値もない個人情報に縛られデータ整備すら進まないこの国って、全員すっ飛んでんだな。
2-6
イエス!自民党主流派が、ポスト岸田において、

後継者に絶対にしたくないのは、河野と高市の二人。

河野氏は、それを承知の上で、岸田人事に従った。

日本の政界も中国と変わらない。

ライバル潰しと派閥に忖度。

2-7
お役所がIT人材乏し過ぎるんだよね。
特に現場にあたる区役所、市役所のITリテラシーの低さはヤバい。
2-8
いまだに、
デジタル庁ってのが何をやっていて、どんな価値があるのか、
全く理解出来ない。
2-9
そのために河野を据える人事だったからね
2-10
やる気が無いのに、金だけ使っている。
3
カードを使ってできることは、口座開設、コンビニで住民票写し取得、確定申告、保険証、などなど。
カードを発行された方で、これらの手続きが正しく行えると確認できた方は、どれだけいらっしゃるのでしょう。
いざ何かしらの手続きをして、初めて他人の情報が混在しているとわかるのです。
まだ、殆どの方が手続きに使っていないんじゃないでしょうか。
今デー点検をしていますが、果たしてその点検で正しく紐づけられていたデータが、また不正確なものにならないか心配です。
3-1
今日のニュースでついに、他人の口座が紐付けられ、その口座に本人が受け取るはずの医療介護関係の返戻金が振り込まれた、という件が出ていました。
たまたまご家族が、振り込み案内のハガキを見て、受け取るべき人である親の口座の確認をしたら入金になっておらず、役所に問い合わせをしたところ、全く別人の口座に振り込まれていたことが分かったようです。何も実害は出ていない、と言っていましたがついに出たか、と思うと同時に、実は気づいてない人もいるのでは?とか、これからそうしたことが続々と出てくるのでは?と危惧しています。

3-2
保険証の紐付けと公金受取口座の紐付けは、自分でマイナポータルへアクセスすれば、誤った情報と紐付けられているかは分かる。その他のご指摘は、
使ってみないと分からないが、
それは一回使って大丈夫ならOKではなく、
使う度に、どんなバグにぶつかるか、やってみないと分からない。

3-3
住基ネットには年間130億円。一方でその効果は510億円。例えば、全国510万件の住民票発行が住基ネットを使うことで削減されているする。じゃあ、ここで、マイナカードでコンビニ住民票の写し取得は、マイナカードによるコスト削減なのか? 住基ネットも、効果の見積もりが怪しいのにくわえ、マイナカードのコスト削減というのも、官僚が適当に考えて数字じゃないか? 住基ネットをやめて、マイナンバーシステムに一本化してほしいわ。
3-4
>何も実害は出ていない、と言っていましたがついに出たか、と思うと同時に、実は気づいてない人もいるのでは?とか、これからそうしたことが続々と出てくるのでは?と危惧しています。だよね。
古い仕組みが残っててそのまま人間がやってたらいつまで経っても同じことが起きるし、起きてもわからなくなる。
早くマイナンバーカードを全員に持たせて、アナログな部分を一つでも排除しないといけないね。
一回きちんとデジタル化すれば、あとは「気づかない」も大幅に無くなるよ。

3-5
マイナカードと携帯が紐付けてそのうちカードを出さなくともよくなるらしい 聞いてないよー 結局盗聴もされて警察に筒抜け
3-6
国民の期待しない事にカネを使うのはどうなんだろう。
3-7
>いざ何かしらの手続きをして、初めて他人の情報が混在しているとわかるのです。マイナポータルで確認できるじゃん。

3-8
コメント主さんは、実際に使ってどう思ったのでしょうか?使いもせずにコメントしてそうw今回の一連の問題だってマイナの仕組みの問題ではなく、自治体の手作業のミスが原因だぜ。

結局、役所に任せると同じようなミスは発生するということ。人間がやってるからね。

当然ながらカード経由でコンビニでやった方が断然便利。
それだけじゃない、コンビニで機械的に役所業務ができれば、不要な公務員を削減できる。税金をもっと有効活用できる。

3-9
既に不正、国民に尻拭いを。
4
個人的には、身内が身内に対して調査をするような感じだから、思ったほどシビアな結果にならないと思う。例えて言えば、警察に対するクレームを公安委員会が一応調査はするけど、クレームをいれた側にとってたいした結果にはならないっていうのと似てる。とりあえずどうなるか静観したい。
4-1
身内の組織で、しかも河野大臣は個情委員会の役職にも就いているので、どうせ有耶無耶に適当にやるんだろうと思いますが、
そもそも個情委員会が入らなければならないような事態を招いているのも、河野大臣ご自身。
恥ずかしいと思わないのかしら?
私なら恥ずかしくて、責任を感じて、更迭してほしいぐらいですが、
どうやらこの方は、この大変な時期に欧州に視察という名の旅行に出かけたりできる、ずば抜けた無神経の持ち主。
末端の自治体職員の苦労も分からないのだから、この事態においても何も感じていないのでしょう。
きっと調査の結果が出ても、いつもの無責任発言で国民がモヤモヤさせられるだけ。。
4-2
いや、公安委のは警察法79条所定の手続で警察への苦情処理。個人情報委の場合、行政機関への監視機能(法律にも監視と明記)
独立行政機関としてしっかり監視するのか姿勢が問われる。

でも、立入検査の報道があってから着手まで遅い…。
やはり内閣府の外局だからか。

4-3
内容的に問題を先送りにするメリットがまったく無いので、厳しく指摘もするし対応もすると思うよ。ただ検査結果は公開はしないだろうけどね。システムの内部情報を含むから普通に考えても公開すべき内容ではないのだけどね。
4-4
同じ国の機関同士の問題であり、自作自演のそしりは免れないだろうが、やらないよりは幾分まし。個人情報保護委の立ち入りを受けて、この先同様の問題を引き起こす事は絶対に不可という縛りにはなる。
4-5
生物の社会って皆そんな感じだよね。アリですら周りの状況見て「やってるふり」とか
テキトーに休んだりとかしてるぐらいだから生物の本質的本能なのかな。
4-6
先日から、立入検査の話が出てたし「近日中に検査に行くんで、まずい物は隠しといて下さいよ」と知らせておいたようなもんだよね。
だから不具合なんて見つからないだろう。
4-7
マイナカードの費用対効果は少ないでしょうね。
住基カードも失敗しているし、免許証のICチップも投入した税金に対してどれだけ効果があったか分かりませんし。
4-8
立ち入り検査もパフォーマンスに終わらず きっちりと検証しその結果を国民に伝えてもらいたいものです。
4-9
なんか岸田首相が河野太郎のメンツに泥を塗ろうとしてるようにも見える。マイナンバーカードの問題はデジタル庁に責任取らせる形になるのかな?
4-10
本当にそれですよねやりました感だけ出す
名前だけ大仰につけて

これでやりました感出して
国民を馬鹿にしてるとしか思えません
それほど馬鹿ではない
すでに当初の6倍の税金投入との事
これからどれだけ血税を撒き散らすのか
本当に恐ろしい自民党

5
人為的なミスだろうから、そこは改善すべきだと思いますが、各自治体や医療の現場は現場で、限られた人材の中、政府からの要請に従い、時にはその内容変更に振り回されながら、都度対応しているわけですから、やるならやるで、安全性が確立された制度設計をするのは勿論ですが、各自治体や医療現場との連携を密に行って、現場で混乱が起きたり回らなくなるなんてことを避ける取り組みもすべきです。
5-1
マイナンバーは、すでに全国民に割り振られ運用されている。マイナカードは、それをより便利にするために国民が任意で利用するもの。だからカードは、それを必要と思った人が随時申請すればいいのであって、わざわざ多額のポイントをプレゼントしてまで急速に普及させる必要はなかった。こんなことをしなければミスはもっと少なかったろうし、カードは事務側に負担のない形でゆるやかに普及していったと思う。「急がば回れ」である。
5-2
「人為的なミス」という河野大臣の弁明を信じているとはおめでたい。だって、その必ず起こるヒューマンエラーを回避するのがデジタルソフト開発の役割だろうに。
当初は富士通がわは強制ログアウトを設けていたそうな。そしたら、入力に手間取ることを見越して、役人の方からそれを取り除くようにしじがあったという。そうではなく、手続きの簡素化を長く検討して出してくれば良いのに、急いだ結果がこれだ。
「河野太郎なミス」とでも言い換えた方が良いかもしれない。
5-3
地方交付金の分配などの権限がある国が市町村に命令し、時には脅すといった構造は改めなければならない。
市民に分かりやすい快適なサービスを提供できる役場である様に、国がサポートしなければならない。
何故急いでマイナンバーを普及させようとしたのか、計画的にやらなかったのか疑問。
5-4
人為的なミスを減らせるようにシステム構築段階でエンジニアが想定するのが普通だが、素人が設計変更を後出しで追加することで、ミスを生み出す。マイナカードのミスはその世界。「本人名義以外の口座登録はできません」などの説明もしていなかったし、住居表示も書き方の統一も為されないまま進んだ結果こうなっただけ。そもそもカード作りの手順がまったくアナログで、わざわざ足を運ばないと作れない。アナログの世界は嫌いじゃないが、単純短気な政治家がデジタル担当大臣って、脳内二進法で行ってるんじゃないの。
5-5
デジタル庁への立ち入り検査を開始
検査、調査すべきなのは、情報漏洩原因よりも
なぜ、そこまで、急いで、問題が数々生じても
作業手続きを止める事なく、頑なに進める目的の調査ではないのか?
5-6
人為的なミスとは簡単に言うが、そういう人為的なミスが起きないようなシステムを構築出来ていないのが問題。
デジタル庁がポイントに金を無駄遣いしている点を精査すべきだ。利権絡みでシステム会社を選定しているのではないかと疑いを持つ。
5-7
同じ地区で同姓同名・同一生年月日の方がいて間違えた。
更に住所まで確認すればよかったが同姓同名・同一生年月日の方がいるとは思わなかったでしょうね。
全国でも数人いるかいないかのレアなケースでしょう。
マイナンバーで紐付けできれば間違える事は無かったですね。
5-8
お医者さんがマイナンバーカードを使われたら最大40日間のロスが出て困るそうです。紐づけは止めて今まで通り紙の処方箋がいいと言ってます。
5-9
未だにフロッピーディスクを使ってるやつがマイナンバーなんて使いこなせない。
かといって、このままフロッピーディスクでいいわけではないから難しいところ。
5-10
一連のコロナの時もそうだったけど、政府は面倒なことはすべて地方自治体に丸投げ。この体質を変えないと何をやっても上手くいくわけがない。やはり岸田ではだめだ。


注目ニュース