宅急便の大幅値上げで利益が増えているはずの宅配大手ヤマトホールディングスが赤字決算となっています。20%以上の値上げを実施したにもかかわらず、なぜ同社は赤字になっているのでしょうか。

61億円の営業赤字

ヤマトホールディングスが7月31日に発表した2019年4~6月期決算に市場関係者は驚きの声を上げました。

大幅な値上げで収益が改善していることが予想されていたにもかかわらず、61億円の営業赤字となっていたからです。

同社はネット通販など大口顧客からの配送依頼をさばき切れず、現場が疲弊するなどの混乱が発生。大量の配送要員を確保する必要に迫られました。

働き方改革を支持する世論の後押しもあり、同社は個人向けの配送料金の値上げに踏み切り、法人向けの料金についても段階的に値上げを進めてきました。その結果、宅配料金は全体として2割ほど上昇し、同社の収益は大きく改善するはずでした。

2019年3月期の通期決算では営業利益が63.5%増と増収増益となりましたが、それもつかの間、第1四半期の決算は早くも赤字に転落するという有様です。

市場からは「何のための値上げだったのか」と同社の経営を疑問視する声が出ています。

ネットの反応

1.
ただ単に経営が下手くそなんだろうな
あと、役員報酬が馬鹿高いのかもしれない^^

ネット通販の時代でその物流のトップ企業が収益が出てないってのは
経営陣が頭が弱いとしか思えない

2.
問題は共稼ぎの貧乏世帯が増えて不在が増えた事(笑)自分も12年間勤めてましたが航空便部門だったので個人は取り扱って無かったのでだいぶ効率良かったです個人みたいに不在は殆ど無かったので(笑)
3.
再配が問題でしょ
運賃そのまま再配で2回行く
荷物が届けられず次の日に回る、
郵便局みたいに再配の電話があるまで運ばないという選択肢はあるが
それをやると客がキレル
結局何回もそれを繰り返す
4.
再配達問題を解決しないと。
再配達の場合はプラス100円とか利用者負担しないと。

時間指定しといて居ない事など日常茶飯事。

5.
こういったアオリを受けて、郵便屋に荷物が集まる。どこも同じで疲弊している筈なのに。でも郵便屋に同情する意見は驚くほど少ない。以前は公務員だったからなのか、今は営利企業なんだが………。
6.
一度不在だった場合、元寄りの営業所まで取りに来させればいい。
7.
だって質が落ちたもん。荷物の扱いも雑。
8.
上層部の使い込み
9.
私も数年前までヤマト運輸にて役職者として勤務しておりましたが、今思い起こすと相当なブラック企業だったと思います。
しかしながら、ドライバーは中卒から大卒まで
様々な人達がおりましたが生活水準は高い方だったと感じておりました。

恐らく今も頑張っているドライバー達は多少辛い業務であっても給与が高い方がやり甲斐を感じると思う。
1番悪いのは労働組合が力を持ち過ぎた事が原因かと思いますよ。

10.
赤字の原因はアンカーだよ
雇うのもいいが戦力になる奴雇えや経営陣よ

定年前のオジンガーやらオバンガー口だけ若造
挙げ句のはてすぐパンク 頼むわマジ

11.
対応とスピードをずっと信頼していたので法人契約してずっと配送依頼してきましたが突然値上げの見積もり書を説明なく渡され、一方的に値上げされました。

何年も付き合ってきているのだからせめてしっかりした説明があってもいいと思うのですが…
営業所行ったらいつも荷物投げてるおじさんいるし…

そういう企業ってことなのかな?ってなっちゃうとこちらもなかなか依頼する気になれないです。

そんなこんなで利用は激減しました。

12.
幹部の給料 高杉。
無能の老害ども。
13.
ヤマトはアマゾンと格安大量契約が原因なのに個人の荷物を大幅値上げしたので荷物を送る気にならなくなったよ。
他の運送会社も便乗値上げされて大迷惑だ。
14.
残業代も長く払っていなかったんですよね。それらの不正行為があって見かけの利益を上げていただけで、普通に処理するとコストアップで赤字になる。これって企業としての経営管理が出来ていないことになりません?

値上げしたのは細かい配送や翌日配送などを減らすことも目的だったはずなので扱い量が落ちるのは織り込み済み。じゃあなんで赤字になるか、売上とコストのバランスが取れていない。

値上げで集荷量を減らすのにドライバーを増やした?収支計画や予測はなんどもやってるはず、それすらまともに出来ない企業になっちまったのかい?(創業者が泣いてるぜ)

15.
ヤマトの運転手ロクな奴ばっかりだからな。

16.
受け取る側の生活の変化の影響が多いのでは?共働き世帯がこれだけ増えれば、昼間配達に行ったって、受け取れる家庭はほとんどない。

よって、再配達。だからって、夜間の配送料を上げれば、顧客の縮小。後は、従業員の勤務時間シフト。出来るかどうかは問題だけど・・・

17.
つまり値上げしたけど大小のどクライアントから理解を得られなかったということでしょう。

立場が強くない人ほど、支えている部分が結果的に多く、なくてはならない存在だっていう感覚が、この国には無いらしい。

18.
諸経費や税金が高くてブラック化しやすいんじゃないか、日本は。どんな業種もそこらじゅう状況は似たようなものというのが多いでしょう。
19.
Amazonユーザーからすれば、
「デリバリープロバイダ」より「クロネコヤマト」のほうが良いのですが^^
配送費が高いから替えられてしまいました。

商品は安くないと売れない…
確かに矛盾してますね^^
物価を上げるなら、所得額を増やさないと
デフレは今後も続きます。

アベノミクスも失敗に終わりそうですね^^
いよいよ消費税も10%に上がりますから、

ますますデフレになりそうな予感がします。

20.
地方ならともかく、都会なら駅に宅配ロッカーを設置して、そこに商品を預けるようにもっとしたら。。。。

そもそも手で持てるサイズの小荷物なら、宅配しなくてもいいのでは?

21.
値上げをしたのは良いが、値段を考慮してクロネコヤマトより郵便局の配送を使う人が増えたなとメルカリでたまに物を購入する自分はよく実感している。
22.
黒ネコから赤ネコへ
23.
自社で走らないと、運行関係を用社に委託しているから赤字になる。
24.
楽天も送料無料化する為に自前の物流準備中だとか
25.
高齢者に時給じゃなく、荷物一つに対していくらか払うやり方にすれば、高齢者もいい臨時収入になるのでは
26.
世の中全体が、郵送料とは高いものと認識し、通販業者も適正な送料を上乗せすることを、義務付けしないといけないだろう。大型だから割引てのも最大個数を設定させるとか、国主導の規制が必要。業界を守るのではなく適正価格味と雇用確保と物価の適正な上昇のため、絶対に必要。

何十年と据え置きした運賃は、5割増していいくらい

27.
不在再配のロスを減らす一番の方法は全宅配を止めて営業所留めを基本にすることでしょうね。
28.
「配達時間を指定するとお金がかかるが、一度無駄に不在配達をさせれば無料で配達時間を指定できる」このシステムが致命的におかしい。そりゃあ不在配達が増えるのも当たり前で、抜本的な見直しが必要なのでは。
29.
荷物の再配達を頼んだら再配達料金を取るようにしたらどうでしょう?
そもそも荷物の配達料金は、

ドライバーが配達先に一度荷物を届けた時点で義務を果たしているはず。
なので更に人を動かすというのは新たに料金が発生しますよ。

私も元クロネコドライバーでしたからドライバーの大変さが骨身にしみて理解出来ます。
もっともっとドライバーに手厚い保護をと願うばかりです!

30.
不在については受取人だけの問題じゃない。営業所止めが指定できないことも多いんだから。

注目ニュース