子どもの出生数が減少する中、ベビーフード市場は安定した需要をつかみ、増加傾向で推移している。背景にあるのは、子ども1人当たりの使用頻度・使用量の増加だ。
共働き世帯の増加で、利便性や簡便性に優れた市販品を、赤ちゃんのための便利なツールとして、積極的に活用したいと考える親が増えている。
ベビーフ―ドを食べる子どもが年々減少しているにも関わらず、市場は微増で拡大を続けており、なかでも勢いよく善戦しているのが、高月齢(生後9ヵ月頃から)
や1歳以降を対象とした幼児食だ。離乳完了期がかつてより緩やかになったことで、商品数・販売実績ともに拡大し、成長性のある分野として、各社の商品投入も相次いでいる。
ベビーフードを製造する主要メーカー6社(アサヒグループ食品、キユーピー、ピジョン、森永乳業、雪印ビーンスターク、アイクレオ)が加盟する日本ベビーフード協議会の発表によると、17年のベビー加工食品生産統計(出荷ベース)は
、金額ベースで前年比2.7%増の408億円、重量ベースで2.4%減の3.6万tとなった。金額は増加したものの重量が減少した要因は夏場、雨天が多く気温が上がらなかったため、
重量ベースでボリュームの大きい飲料が落ち込んだことが響いた。またおやつは、菓子メーカーなど協議会に加盟するメーカー以外の商品が増えていると見られ、重量・金額ともに減少につながった。
一方、金額ベースでボリュームの大きいフードは、重量・金額とも2ケタ近い伸びで着地し、主食からおかず、素材、デザート、詰め合わせと全カテゴリーが伸長した。
今年に入ってからも各社の販売実績は好調だ。業界トップのアサヒグループ食品はフード、飲料、おやつと全カテゴリーが伸長している。猛暑で飲料が大きく伸びたことから取り扱うピジョンや雪印ビーンスタークの2企業も伸長した。
また1歳以降を対象とした幼児食カテゴリーも伸びており、森永乳業、アイクレオといった企業も2ケタ伸長で推移している。唯一、前年を割れる実績で推移するキユーピーも利便性から100gがレトルトパウチやカップ容器に移行した瓶詰を除き、おおむね堅調に推移中だ。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181103-00010000-ssnp-bus_all
ネットの反応