ネットの反応

1
この20年間、日本の競争力・経済力は落ち続けてるのに、なぜこんなに簡単に給料を上げられるのか。こんなに簡単に初任給を上げられるなら、就職氷河期の時にもう少しまともに人を雇ってもよかったんじゃないのか。氷河期世代の穴はもう大きすぎて埋められないと思うよ。
1-1
新卒を極端に重視する日本では、就活する時代によって当たり外れが大きい。一度「外れクジ」を引いてしまうとレールから外れ、その影響はずっと続く。そして「見捨てられた世代」はいずれ国の経済を圧迫する。あの時、国が率先して氷河期世代にIT教育でも施していたら、日本の姿は今とは全く違っていただろう。
1-2
コメ主の言う通り、新卒の奪い合いが過熱なんだろうけども、その裏で氷河期世代とか就職難の人達が後回しになる世の中をどうにかして欲しいよねって思う。世情の影響とかで不本意ながら派遣とか非正規雇用になって真面なスキルを得られる環境でもなく、一念発起して資格の勉強をして資格を得て転職活動しても、非正規雇用の職歴が長いとか年…もっと見る

1-3
僕らもその就職氷河期世代。
本当に生活が苦しい。
そして、給料が上がるのは今の若者世代だけ。
巷では、35歳定年なんて話も出ている。
そうゆう苦労した世代が、これからの日本を支えられるわけがない。
もう少し、国も私たち就職氷河期世代に指針を向けて欲しかった。
1-4
>氷河期世代で就職できなかった人たちって、キャリアつむために自分でスキル身に着けたりしなかったのかな?プログラミングとか政府の助けなくても自分で勉強して身に着けられるし、プログラミング(とくに機械学習とか)できれば高級取りは無理でもある程度食っていける時代だと思うんだけど。 それは無理です。就職氷河期世代は、197…もっと見る

1-5
>シンプルに、その当時の会社にとって、景気が悪い中でも雇って元を取れるだけの価値が氷河期世代の人たちにあったか否か、つまり会社が雇いたいと思うだけの人材であったか否か、という話だと思うが。シンプルに時代背景がわかっていないと思う。
そのような議論をする以前の問題。
現在は単純に人手不足過ぎて人材確保の為に給料を上げ…もっと見る

1-6
新卒一括主義の日本では、就活は運ゲーですよね。いまの20代の親はバブル世代。就活では良い思いをして豊かな暮らしをして、子供も良い思いができるなんて、ついてますね。

氷河期世代の子供世代が社会に出る頃にまた景気悪くなりそうですね。
新卒一括採用をやめるしかないです。2022年に35歳以上だと転職厳しいなんて、どこの…もっと見る

1-7
なんかイラッとするコメントあるけど、氷河期世代ですがスキル学ばなかったとか、不景気で求人数に対して希望者が多かったから淘汰されただけ…みたいな。
前者に関して言えば情報技術の発達し始めた世代…とはいえ、公務員では1人1台PCなんてなくワープロ使ってたような時代。
後者に関して言えば、不景気で溢れた方が多い実情からブラッ…もっと見る
1-8
氷河期世代だけど、時代の影響なんてどうにもできない災害みたいなもんだよ。
どんな世代でも結局は自分が努力して能力を高めてどんな時代になっても生き残れる力を身に付けなきゃならない。
今は売手市場といえど、10年後にリストラの嵐かもしれない。その時に自分の能力をアピールできる人材になるため、世代関係なく常に努力が必要だと思…もっと見る
1-9
>少子化を背景にした人手不足で人材の奪い合いが激しさを増す中、企業側は物価上昇にも配慮して待遇の向上を図り、優秀な人材を確保したい考えだ。就職氷河期の頃は今より景気が悪かったし求職者も多かったからな。
あと、現状が『売り手市場』というのは不正確な表現であって、初任給を極端に引き上げてる企業は『誰でもいい』というわけ…もっと見る

1-10
相場が横並びな以上は何もなければ大きく変動しないですからね。
先に出た方が損になりがちな日本。だから最低賃金みたいなラインが存在するし、スマホ料金とかも政府の鶴の一声がなければ動かなかった。

これって政策云々より他力本願な国民体質が大きいと思う。
値上げしようと思えば出来るのに「損したらどうしよう…」とリスクばか…もっと見る

2
結果的に手取りが増えないと、生活は豊かにはならないし、結婚して
子供を育てることは難しい。総支給の話ばかりで煽り良い感じはするが
実際は税金、社会保険料、雇用保険料と増加するばかりで、一向に手取りが
増えない現状のうえ、生活費にかかる費用も増加しているので、豊かな生活を
送ることは不可能だと思います。
このままでは、子…もっと見る
2-1
よく暴動が起きないと感心する。民から5割巻き上げたら昔は百姓一揆

今じゃ車持てば6割以上の負担だ。

国が4割以上を国民に負担させるなら老後65歳を過ぎたら一切費用のかからない暮らしを提供しなければならないだろう。

日本は狂っている。

2-2
20代半ばの男ですが
うちは母親ひとりの片親家庭でお世辞にも裕福とはいえなかった

母親には感謝もしてるし
だからこそ大学の学費を負担してなんて言えなかったから

大学時代は学校終わってバイトの掛け持ちで
正直、人生で1番ツラい時期だと感じました

大学を卒業し、就職して
ようやく世間一般の生活ができるようになり
…もっと見る

2-3
生活が苦しいと感じるのは給与が増えない事だけが原因ではなく、
重い税金と社会保障費の負担が
お財布事情を苦しくさせている原因ですので、
単に給与が上がっただけでは生活は楽になりません。
逆に納付額が増えるので
更に重税感が増すと思われます。
これを解決するには減税(消費税廃止)しかないと思います。
2-4
これに尽きる
給料を上げるっていうのは国も推し進めていることで、期限付だけど法人税が一部控除される政策もある
でも一方で所得税まわりは、税率が下がったり基礎控除が増えたりetcっていうこと無いんだよねぇ特に扶養から外れないように働いてる人にとっては、単価が上がるより扶養のラインが変わった方が嬉しい人多いと思うんだけ…もっと見る

2-5
無理して大学進学するからじゃないですか?
企業が積極的に高卒枠を多くすれば意味もなく大学進学する人も増えると思います。
正直、進学する意味も意図も無いのに奨学金使って30代後半まで返済するんですから給料も目減りするし婚期も出産時期も遅くなるのは当然かと感じます。
2-6
欧米では『手取報酬額』を提示している。
日本人は、消費税や社会保険料含めると半分しか手元に残らないんだよね。日本も給料くらいは手取額で提示して欲しいものです。
2-7
以前、計算したことがあるが仮にも高度経済成長期から年率2%で賃金上昇が続いていたなら、日本の初任給は軽く65万を越える。
支払う側はべらぼうに感じるやも知れないが、ニューヨークじゃレストランのウェイトレスで年収800万ベースだし、そこにチップの収入だってある。
家畜は生かさず殺さずじゃないが、失われた平成年間30年と言…もっと見る
2-8
発展途上国は、少子化じゃないけどね。
先進国は、少子化になりやすい。世間体とか気にしたりしないといけないからね。
お金がないと結婚しにくいんだと思う。
ただ、貧乏だけど、結婚して子供いる家庭も多い。
むしろ、金持ちほど、子供作ったり育てるの面倒だと思ってる人達が多そう。

まずは、派遣会社ってのを無くして、正社員枠…もっと見る

2-9
先進国は出生率上がるはずだとか言ってる人は、先進国をわかってないんだよなぁ日本だって名目上は世界第3位の経済大国です
世界からみたら豊かな国で先進国です

ですがこれだけ生活が苦しいと訴えてる人がいる

結局、先進国といっても
年々格差社会が深刻になってきて
貧富の差が大きくなっていってるんですよ

今思うと昔の日…もっと見る

2-10
お金うんぬんの問題より、単純に高学歴化じゃない?
シンプルに初婚年齢調べてもこの20年で4歳ぐらい下がってる。
4歳って、複数子供持つにあたって、上のこと次の子の差ぐらい。
そうなれば、一人分減っている。
私が大学に入った80年代、大卒の進学率が20%を超え、もはや大卒は珍しくないと言われたが、今や50%でしょ?私らの…もっと見る
3
ごめんなさい。やっかみじゃないですが、氷河期世代からしてみると、今の若い方たちは働き方改革が進み残業やパワハラを強いられることもなく、快適に仕事ができ、さらに給与もこんなにいいなんて。氷河期世代は本当にない仕事の中からなんとか自分の居場所を見つけ、安月給でも毎日残業でも仕事につけただけ有難いと思い、耐えて耐えまくって働…もっと見る
3-1
私も同世代です。その気持ち、同じです!
私は少しやっかみ入りますが…
今の初任者は氷河期を知らないから、私達世代の苦労を知らない。競争率が高い中必死で食らいつき、がむしゃらに仕事してきた。
見下す訳ではないけれど、今の人たちと同じにしないで欲しい。簡単にきついって言わないで欲しい。もっと努力できるのに。
です。すみませ…もっと見る
3-2
私も超氷河期世代なのでわかります。
研修も指導もしっかり受けられて良いな。先輩の立場になった私は
「Z世代は打たれ弱いから良い点を誉めながら、仕事の意味から教えて、段階別に指導して。」とリーダー研修で言われ、マニュアルは細かいところまで用意しろと言われ、細かい部分がカバーしきれないとマニュアルに書いていませんと言わ…もっと見る

3-3
私も氷河期世代です。
国公立大学に入るための高校を選び進学しましたが、4大卒でも正社員として就職できない、今では足りないと言われている教員にもなれない時代。
手に職をつけるために大学進学をやめて専門学校に進学しました。
あれから20年以上経ちますが、転職をしようと中途採用の求人をみてもいい条件のところはすべて応募資格が…もっと見る
3-4
私も氷河期ど真ん中。よく分かります。今の世代は恵まれてるよ。蔑ろにされた世代ですよね。
ホントに悔しい。
そんな世代が非正規のまま、親の介護で悩む年になったよ。
3-5
同感です。氷河期世代です。就職先もほぼ皆無の中、手に職つけてなんとか中小に入って、初任給手取り16で、サビ残も休日出勤も当たり前で今まで積み上げてきたけど、今や初任給そんないいんだったらすぐに越されちゃうわ。
中小なんでこんなご時世でも、賃金アップなんてまったく期待できないし。
3-6
同年代です。受験戦争を勝ち抜いて、これで良い就職ができるかもと思っていたらバブル崩壊。苦しい思いをしてやっと就職しました。
でも、義務教育のレベルすら頭に入ってない私の息子は、雇ってもらえるだけでもありがたいはずなのに、「定時すぎてるのに一時間働かされる」とブラック企業だと言い張ったり、単純作業だから当たり前なのに「給…もっと見る
3-7
同じ団塊ジュニア世代です。
高卒だった人はギリギリ就職しやすかったけど短大、大卒になる頃には超氷河期になり周りは殆ど就職できなくて海外にワーキングホリデーしに行ったり公務員に希望者が殺到して倍率100倍超えたりと異常な世界だった。
公務員も新卒〜卒業後4年間しか受験資格がなく25歳以上になると公務員試験さえ受けられなか…もっと見る
3-8
恵まれているよ。
何か困っても給付金は出るし、初任給も高いし、パワハラセクハラも口に出せる、訴えられるし、会社の飲み会も強制じゃないし。
自分達の時代とは真逆。ならこれから結婚する人も増えるし、子供も増えてくると思うので少子化は段々よくなってくるのでは。

問題は氷河期とその上のリーマン世代の独居低年金貧困老人予備…もっと見る

3-9
ほぼ同世代です
睡眠不足自慢や激務自慢みたいな、愚痴っぽい話なら事欠きませんが、粘り強さだけは確かに身に付きましたね
今も大変なのは大変ですが、残業代出るし、睡眠は6時間は確保できますし、あの頃と比べたらまだマシと思えるのは財産かもしれませんね
3-10
私も氷河期世代です。メンタルも体も壊すくらいコキ使われ働き、手取りは20万円以下。そんな20代を過ごしました。もちろん結婚できる余裕もなく、今に至ります。
でも、そんな苦しい、苦労した経験をしたからこそ今、会社を経営して並以上の生活をすることができています。

今の就活生はチヤホヤされていますが、天狗のまま年齢を重…もっと見る

4
就活生の皆さん
初任給に騙されないように
年齢別のモデル給を見ないと、昇給のペースが遅ければ生涯賃金は変わりません。
ある年齢になったり、平社員のままだったら給料が上がらない制度の会社もあります。
4-1
月給ではなく年収で判断しないと。ボーナスの割合を変えたりして初任給を大幅に高く見せてるが実際には5%程度の上がり幅だったりする。
月給10万も上げるなんて現役社員と整合性が取れないからね。だだ見た目をよくして優秀な新卒の奪い合いになってるだけ。
ただ中小企業は厳しくなるね。人材も集まらず景気も不透明だから一気に不況にな…もっと見る
4-2
記事の中にもありましたが、賞与(ボーナス)の一部または全部を基本給に組み入れている企業もあります。
そうすれば初任給は高く見えますが、年収ベースだと大して変わらない、そうした仕組みだと就活生には解らないですよ
4-3
年功序列は古いって新卒の頃は思ってたし
仕事出来るならどんどん上げてくれと思ってたけどいざ社会に出てみると個人の能力が高くてもやれることって大したことなくて
大きなビジネスをするには培った人間関係、信頼、経験など時間を要さないと手に入れられないものも大事だと感じる

完全実力主義に変えても
大きく変わらないかもなと…もっと見る

4-4
あと福利厚生。
家賃を全額自己負担させる会社と、初任給が5万安くても家賃が20%負担でいいとかならどっちの会社がありがたいか。
特に年収が高くなる会社や都内とかなら圧倒的に後者が良い。
4-5
みなし残業や退職金の前払い、賞与の前払いなんかで月給を多く見せるというのはよくある。この記事で上がってるような企業は、大丈夫だと思うが。

退職金や確定拠出年金や、その他の福利厚生とかのトータルで見るべきだと思うんだけど。

賃上げは歓迎したいけど、それで、生活豊かになるんですかね。目に見える賃上げだけでワチャワチ…もっと見る

4-6
同感ですね。
税制も社会保険の負担割合も変わらず、株主のからの利益分配要求も厳しい中で、企業は固定費の人件費の総額が上昇すると、必ず抑制に動きます。これは必然です。
では、誰がそのしわ寄せを受けるのか?
個人の能力が業績に直結しない特に規模の大きな会社は、正に事務的に篩分けを行います。
割を食った人達の怒りがどこに向く…もっと見る
4-7
上がってはいますが実際は2~4万少しのUPに加えてボーナスの一部を先払い補てんしてる企業が大半なので、初任給が高ければ高いほどボーナスは減るので要注意。逆に夏にはボーナス減のニュースが増えるでしょうね。
4-8
15年前に入社したときは初任給18万か19万だったかな?
15年後、一応の管理職まで昇進し、基本給24万まで上がりました。
うちの会社ではこのまま定年まで働いても絶対に30万はこえません。30万超えるのは部長かな。部内のトップにまで登り詰めないとね。課長じゃ厳しい。
初任給30万を勝ち取った平社員新卒の皆さん、勝ち組で…もっと見る
4-9
〉初任給上げラッシュ、30万円台も・・・これ新人のほうが先輩たちより給与が高くなるんじゃないの。新規先を大事にして既往先を粗末に扱うって携帯電話かよwファーストリテイリングは、既存の従業員の報酬水準を最大40%引き上げると1月に発表してますよ。的外れな指摘。

4-10
>昇給のペースが遅ければ生涯賃金は変わりません。日本の病はこういう発想にあるんですね
商売を定年までの何十年かの(気の長い)スパンで見ている。今の世界はそういうスピード感ではないんですよね

国内相手の商売であればそれでも別にいいんですけど、それでもこれから人口グングン減りますからね。
大変だと思いますよ。

5
初任給を上げると前年入社の社員給与を追い越してしまう
自分の中小企業でも同じ現象が発生した
初任給を上げないと人員の確保が出来ない事情も分かるが企業は自社の魅力を高めてアピールと入社したいと言う努力がもっと必要なんだと思う
初任給上げて前年入社の社員辞めて行ってしまったら教育投資がどれだけの損失なのか考える時代が来たの…もっと見る
5-1
初任給を上げると同時に、既存社員のベースアップも同額上げないと、辻褄が合わないような。
新入社員だけ上げる意味の分からない会社は、おさらばしたほうが良いですね。
5-2
普通は既存社員のベースアップをあげないと、何も出来ない新入社員より、給料下がったら、速攻転職者が出てもおかしくない、最低でも1万以上は上げないと逆転なったらいけないはず
5-3
まずは既存社員を大事にして欲しいよな。
会社に貢献してきた社員を蔑ろにして、何の貢献もしてない新卒社員の初任給だけを上げるようなマネはやめてほしい。
5-4
初任給を上げるなら当然2年目以降にも同等のベースアップをするのが常識だと思ってたけど、結構やっていないお粗末な企業があるみたいなんだよな。そんな企業の若手は迷わず転職すべき。じゃないと企業のこのなめた体制はかわらない。
5-5
普通は2年目以降の賃上げとセットで制度設計するので逆転なんてことにはならないが、初任給だけ吊り上げて逆転が起こるとしたら相当お粗末な組織。
5-6
既存社員も当然初任給以上に上がるもんだと思ってたけど、結構な大企業でも上がらず追い越される場合があってビックリした。意外とお粗末な企業はあるみたい。
5-7
2年目以降もあげてあげないと、転職しちゃうよね?だって他の初任給のほうが上なんだから!だから、初任給だけじゃなくて、全体をあげてくださいね??

5-8
なんとなくだが、中堅以上の賃金上昇幅を抑えることで、結果として総人件費はそれほど増やしてないとかそういう会社は結構あるのではと勘繰ってしまう。
5-9
初任給上げて2年目社員と逆転するなんてあり得ないことです。
もし逆転する企業なら全ていらない社員と言うシグナルですので
転職しましょう。
5-10
理想論を言えば、初任給はそれほど上げず、業績に応じて差をつけるのが良いんだろうね。
自分の職種は専門職で完全に売り手市場だけど、最近は本当に学生が値踏みするのが目に見えて分かる。
狭い業界なんで、その学生の行き先も案外分かったりするんだけど、まあまあの確率で1年以内に辞めてる模様。
曰く、自分はこんなとこにいるべき存在…もっと見る


注目ニュース