警察庁が2016年の教本で「前照灯は上向き点灯を基本」と記載してから…

最近、夜間走行時に「ハイビーム」のまま、街中や高速道路で走行しているクルマが増えたとネット上などで言われています。確かに私(国沢光宏)が夜間に走行している時も、何度もそういったクルマとすれ違ったりしました。なぜこういった状況になったのでしょうか?

警察庁が2016年から交通の法則に関する教本で「前照灯は上向き点灯を基本」という記載を始めたため、多くのメディアも「知らなかった。夜間走行はハイビームが基本」という記事を多数紹介しています。

以前からハイビーム走行を推奨してきた茨城県警なども「ロービームで事故多発。ハイビームを使いましょう」とお触れを出しました。

確かに道路交通法(以下:道交法)によると、対向車が居ないときはハイビーム走行が基本となっています。弁護士のWebサイトなども「ロービーム走行は道交法違反」などといった記事でバックアップした結果、2016年以前に比べ、明らかにハイビームを使って走る車両が増えてきたように思います。

しかし、夜間走行で常にハイビームを使うとどういった状況になるでしょうか?

そもそもヘッドライトは道交法が定められた時代と比べ、圧倒的に高性能になっており(50年前のヘッドライトは暗かった)、最近の軽自動車でも主流になりつつあるLEDライトなどに直射されると非常にまぶしいです。

ハイビーム状態で対向車とスレ違う際は少しでもロービームへの切り替えが遅いと、目くらましになってしまい危険です。また対向車の怒りも買うため“仕返しハイビーム“を受けることだって珍しくありません。

警察のハイビーム啓蒙文を見ると、「歩行者や自転車も発見しやすくなる」と書いてありますが、私も歩行中に正面から来るクルマにまぶしいハイビームで直射されたら怒りがこみ上げてきます。歩行中ならまだよいですが、自転車での走行中に正面から直射されたら何も見えなくなってしまいかなり危険状況となります。

実際にハイビーム走行によって、歩行者や自転車から停止を命じられ、怒鳴られるケースもネットなどで紹介されるほどです。

自動車メーカーは自動切換え技術を徐々に導入
一方、自動車メーカーは警察からのプッシュもあり「アダプティブヘッドライト」という技術を導入し始めました。この技術、自動モードにしておくと暗い夜道などは基本的にハイビーム、対向車や先行車、外灯などの「光源」を感知したらロービームに切り替わるというシステムです。

ただ自動によるハイビームからロービームへの切り替えは若干のタイムラグがあり、短時間ですが対向車などを照らしてしまいます。

そんなことから、「アダプティブヘッドライト」が採用されている車種でも実際には使われていないケースが多い(私のクルマにも付いていますが使わない)といいます。

この件について自動車メーカーはどう考えているのでしょうか? 現在、日本の自動車メーカーで最もヘッドライト性能に拘りを見せているマツダの技術者に聞いてみました。

「確かに初期の『アダプティブヘッドライト』は使い勝手で課題もありました。ただ技術も進んでいます。先日発表した新型『アテンザ』など最新モデルが採用しているヘッドライトは、片側のライトに20個のLEDを使っており、照らして良い場所だけ明るくします。

高性能カメラからの情報により、遠くから接近してくる対向車はもちろん、歩行者や自転車も検知してまぶしくないようにしています」とのこと。これならハイビーム走行していても対抗車や歩行者などから怒りを買わずに済みます。

また、高級車ブランドのレクサスも、「LS」という最新フラッグシップモデルにLEDを多数使ったヘッドライトを採用しており、マツダと同じ制御になっているといいます。

遠くない将来は、LEDを使った高性能「アダプティブヘッドライト」の採用が普及するため、他車や他人に迷惑を掛ける“副作用“無しに安全を確保出来るようになるでしょう。

それまでは無用なトラブルを避けるため、特に街中でのハイビームの使用は慎重になるべきだと思います。

スポンサーリンク


みんなのコメント

 

名無しさん
常時フォグランプ点灯、って奴も多いですよね。
あれも眩しい。
フォグ、の意味も分かってないんでしょう。
名無しさん
昔のハイビームって手元が見えなかった気がする。
名無しさん
先日、後ろの車がハイビームだったので、教えてあげたら。。なんと操作の仕方がわからなかった!
どうにもならん!
名無しさん
運転免許の更新講習でもハイビームを推奨しているのだから、怒鳴るほうがお門違いと言えるだろう。
名無しさん
今の白いライトはハイにしなくたって眩しいのに勘弁してくれよ。
ホント、頭悪すぎと思う。
融通の利かないバカが、バカ正直にやるなよ。
警察のいうことなんて聞かなくて良いんだよ。
名無しさん
そもそもハイビームであるという自覚のないクルマも多い(チェンジ操作し忘れ) 特に女性 とても迷惑 それにハイビームでないのに軸がずれていて普通の状態でも眩しいクルマも多数存在
名無しさん
パッシングのための手前に引く動作のみにして、前に倒す動作を無くしてしまえば良いと思う。
名無しさん
免許センターに飛ばされた警察官が腹いせに、警察が忙しくなるよう煽り運転を助長する為にハイビームを推奨してるとか?
…か、分からんが間違って教えてるから。
名無しさん
普通に考えれば、明るい街中でハイにする必要もないような。
お前の目は相当悪いのか?と問いたいわ。
pochiro
都市部と田舎の国道を一緒するからこうなる。
そもそも、車検のヘッドライトの検査が現在はH10年以降の車でロービーム検査になってるのにハイビーム励行する馬鹿さ加減はやっぱり役所仕事だな。
名無しさん
スポ車に乗ってると前からも後ろからも眩しくて・・・
暗くて見えづらかったらハイビームに頼るのではなくて、その分スピード落として安全を確保するべきでは?
まるまるもりもり
結構年配な男女と中年おばさんにハイビームは多いね。
ハイビームじゃなくてもまぶしければパッシングしてきたり
対抗するかのようにハイビームにする人はおじいちゃんが多いね。
名無しさん
去年位だったかな?ハイビームにしないと違反キップ切られる見たいな記事が出た辺りから増えたと思う。記事にするのは、良いけど、ただハイビームを促すだけじゃ無く正しい使い方を促す事が大事だと思う。
台中
歳とったせいか、だんだん目が悪くなってきていて、ロービームだと障害物や歩行者を発見しにくくなってきました。対向車があるときはなるべくロービームにするように気をつけてますが、それ以外は事故を避けるためにハイビームを使用してます。
眩しくないライトか、ライトに替わる手段(赤外線モニター?等)早く開発して欲しいです。
名無しさん
薄暗くなってもライトすらスモールランプも点灯しないクルマもいるしハイビームで普通に走ってるマナー違反の愚かなやつらばかり、いったい免許証持ってるのかよ!
もりまっこり
今時、ディスチャージやLEDのヘッドライトなら、十分、遠くまで見えます。夜は基本、ハイビームなんていうものを直してもらいたいです。対向車にもめったに合わない、迷惑がられない場所なんて、ほとんどないですから・・・
h*125
ハイビームですれ違うと違反です
切符切られる可能性が
大きなのっぽの古時計
ハイビームもだけど、夜間にヘッドライト点けないで爆光フォグ点けてるやつとか、橋から落ちてしまえと思うわ。
あと無灯火もな。
名無しさん
なら、いっそうのこと車のヘッドライトはハイビームのみにしたら良いんじゃない?明るい社会になるよ。
T
四月に行った、免許更新の時の講義でも、
ハイビーム推奨する様な話をしていた。


スポンサーリンク


名無しさん
たまに見るけど、ハイビームにしているのは、ハイビームにしても暗い車が多いようです。
名無しさん
対向車なら、まだバッシングをすれば良いが、一車線で後ろの車がハイビームだとどうしようもない。
名無しさん
元々は光による残像が起こるので、ハイビームは控えるとなっていた
筈ですが、ゆとり世代あたりで突然変更された気がします
あの頃に変わった法規はおかしい物が多いですね
名無しさん
「ハイビームが基本」「違反したら5万円以下の罰金」と聞いて、ハイビームにしなくてはならないのか、と思ったら、対向車が来た時などはロービームにしなくてはならなくて、それも違反すると罰金なのね。もし捕まった時、自己判断が通じればいいけどな。そんな心配をついしてしまう。
名無しさん
結局、全てに対して、相対的に頭の悪い人が多くなっているのかも知れない。『頭の悪い』公務員が言葉足らずで啓蒙して、『頭の悪い』マスコミがそれを言葉足らずで報道して、結局、『頭の悪い』ドライバーが何も考えずにハイビームで走り続ける。聡明な人は、こんなこと言われる前から、ちゃんとロー、ハイビーム使い分けて、事故も起こさず走ってたと思うし。
激走戦隊日野レンジャーピンク
山口県なんか電光掲示板で
「ロービームよりもハイビーム」って
凝ったデザインでハイビーム推奨してるからなあ
Tanto
もしハイビームの先に 横断歩道を渡っている人がいたら 対向車は幻惑されて気が付かないかも;
msk
迷惑以外の何ものでもない
非常に怒りを感じる
対向でなければ追いかけてやりたくなる
名無しさん
走行している車がハイビームで事故が減っても、対向車や歩行者、自転車の方の目くらましになって事故が増えていたら本末転倒ですな。
対向車が眩しいときは左前を見ろと教わりましたが、それでも眩しくて目潰しをくらうんですよね・・・・。
名無しさん
ハイビームマンと対向したらこちらもハイビームマンになるしかない
こちらはHIDバルブだけど仕方ないよね
名無しさん
昼間のワイドショーが、ハイビームで走ることを推奨してくれたおかげですよ。
おかげで対向車がいても、歩行者がいてもハイビームのままの頭の悪い運転手が増加しただけ。
マスコミと頭の固い警察官上層部の思惑通りになりました。
名無しさん
釣り用のメガネの上から装着できるサングラスを常時運転席の横においている。便利
名無しさん
お役所はかなりおバカさんですからね、ただ今まではハイビームにしてる人が少ないから事故時にロービームだった人が多いだけでハイビームを推奨したらロービームの人の事故率が少なくなるのが分からないんですよね。
信号でも右折矢印が出ているときにすでに交差する道路の信号が青になってるなんて普通にありますからね、バカにもほどがあります。
名無しさん
車は傷つかないだろうが目がくらんで自転車が側溝に落ちて怪我した俺は交通事故にはカウントされないらしい
ほんと見直して欲しい法律
kilo
教習所では実際、更新時講習の時には時間の都合上からか、夜間のハイビーム推奨はしても、対向車がいた場合のマナーなどは教えていない。
マナー講習も必要な時代だと思う。
名無しさん
無灯よりマシ。
眩しいときは少し「視点」をずらすだけで改善される。「視点」をずらしてもほとんどの情報は「視野」に一応入ってくるので問題ない。
名無しさん
ハイビームを基本とするのは誤りです。
車は基本がローで、人間が操作してハイにします。
基本がハイで本当に良いならデフォルトをハイで設定して車を販売してください。
常識で判断すればわかること。
お触れを出した側は猛省をしてください。このままでは事故が増えます。
名無しさん
LOWで危ないと思ったらそれはあなたの運転能力以上のスピードで走っているということ。Hiに頼らず減速しろ。
hagetaro22
警察だったと思うけど、夜間の事故が多いから
もっとハイビームを使いましょうって呼びかけてから
ハイビームのまま走る車が多くなった
単に呼びかけるのではなく、正しい使い方を示して呼びかけてから欲しかった
ゾロ目
おいらはハイビームで目が眩んで失明しそうになったことがある。
名無しさん
ヘッドライトをやめて、キャンドルの灯で運転しましょう。
しかも、アロマ香で。
オツなもんです。
名無しさん
基本対向車がいなくて、全走車もいない場合はハイにしてます。
対向車がきたらローに切り替え
当たり前の操作。
ora
そこまで言うならハイロー自動をメーカーに義務付けたらいいのでは?
名無しさん
100M先が見えない場所ではハイビームにしなさいと教わった。場所によって切り替えて使えと。あと対向車のライトを正面からガン見するのはやめろって。って一昨年ぐらいに習った。
名無しさん
ハイビームしてる対向車が居たら自分もハイビームする、だって眩しくて前が見難いから自分の視界を明るくしなきゃ。
名無しさん
対向車、前走車がパトカーの時に限りハイビームに切り替えてます。
一般市民
公に勧めるからこんなことになるだよ。
ハイビーム=安全 と推奨しているようなもの。
間違いではないが、その『安全』とは己の事。
ハイビームで歩行者を発見できた!それは良い。
けど、おかけで対向車は蒸発現象(グレア現象)を受ける為、人間の脳や神経の構造上、どうしようもない悲劇が待ち受けている。
つまり、対向車がありながらも己が確認しやすい理由でハイビームを続けるという事は、公道上においては利己主義の行動であって客観的に己を見れない不適合者とも言えるのでは?
高齢者による事故が多発して問題化されている今、夕方に自分は見えるからといってライトを点灯させない多くの女性方にも同じことが言えるはず。
名無しさん
ビームちゃうねんライトやねん
ランラン
茨城県(笑)
名無しさん
警察の指導と実際のトラブルリスクが全く噛み合っていない例の一つ。
もうちょっとすり合わせして欲しいところ。

 

スポンサーリンク


注目ニュース