経団連の中西宏明会長が、2021年春以降に入社する学生への会員企業の採用活動に関し、経団連が定めている面接解禁などの統一ルールを廃止する意向を表明した。

大手企業からは、突然の会長発言に「何でもありにならないか」と困惑の声が上がる一方、「実情に即している」と評価する向きもある。ルール廃止で採用活動が早期化すれば学業にも影響しかねず、企業や学生など関係者が納得できる着地点を見いだすまでには曲折が予想される。

中西会長の発言の背景には、ITベンチャーなどによる早期の就活実施の影響で、経団連のルールが形骸化している事情がある。

リクルートキャリアによると、面接など企業の選考活動が解禁された今年6月1日時点で、大学生の就職内定率は68.1%。就活を行う学生の3分の2以上が解禁日に内定を得ていた格好だ。

一方、近年の新卒採用で計画通りの人数を確保できている企業は半数に満たない。就職・転職情報サービスのマイナビによると、19年春の採用に関する事前調査で、

今年5月までに面接を行うと答えた企業が8割超、内定を出すと答えた企業が7割近くに達した。人手不足感が強まる中、ルールを正直に守れば必要な人材確保は難しくなる。

このため「解禁前にインターンで青田買いしているのが実態で、ルール廃止は実情に即している」(小売り大手)、「採用の多様化など現状の方向性に沿っている」(飲料メーカー)などと、中西会長の発言に肯定的な声が聞かれた。

ただ、「人気企業の内定が早まれば青田買いされるし、遅くなれば自分の会社の内定キャンセルが続出する。何でもありは悩ましい」(電機大手)と当惑する企業や、「影響を見極めて対応を判断する」(自動車大手)と様子見の企業も多い。

ある金融機関の採用担当者は「企業にとって通年採用は負担になる」と指摘。別の金融機関幹部は「採用活動が早まり、就活が長期化すれば学業の阻害につながる」とルール廃止に反対する考えを鮮明にした。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :nab*****:2018/09/04(火)09:44:11
最も重要なことは、雇用の流動化を促すことだ。そもそも、終身雇用制があるから、企業は新卒での優秀な人材を求め、青田刈りをすることになる。
さらに言えば、終身雇用制があるから、正規・非正規の格差も生まれるし、出産・育児後の女性の社会復帰も難しくなる。
男性以上にライフイベントによって社会生活に影響を受けやすい女性は、大卒から定年まで、同じペースで働ける人など多くはないだろう。企業の側にしたって、これだけ変化の激しい社会の中で一人の人を45年間雇用し続けるってなかなか難しいと思う。
だから、非正規頼りにもなるし、内部留保も増えることになる。そうではなく、全ての労働契約は原則5年以内とするべきで、企業側が契約を延長しないならば、
1年以上前に申告する義務を負うなどとしたらよい。転職が一般的となり、雇用が流動的になれば、大学新卒への青田刈りも減るし、即戦力になるよう、大学のあり方も変わるだろう。
2 :ガキの使い:2018/09/04(火)09:44:05
政治も経団連も基準が大企業!世の中は票と金がある場所を優先って事ですね・・・
3 :kur*****:2018/09/04(火)09:42:56
最終的には資本を持つ大企業が「青田刈り」ならぬ「種刈り」が始まり小さな企業は人手不足が続く。政府は「経団連」の言いなりになるだろうから小さな会社は大変だ。
4 :pur*****:2018/09/04(火)09:42:18
ルールが無くなったら、企業は一流大学の子には1年生時から内定だしてキープに走るんでは?その後も他に取られないようにあの手この手と。実際、バブル期なんかそうだったからね。
5 :mjn*****:2018/09/04(火)09:41:56
むしろ大企業は採用活動をとっとと始めて、とっとと決めてほしい。落ちた学生はとっとと中小企業に目を向ける。学生にも、企業にもプラス。
6 :s98*****:2018/09/04(火)09:41:22
新卒って労働力として評価すると伸びしろ以外評価するところな無い最低の人材なのに、一生懸命採用する。そのくせ採用後の教育は大してできない、しないという矛盾。
そりゃ定着しませんよ。経営者ははっきり言いなさいよ。「給料払わなくていい奴隷が欲しい」って。
7 :sss*****:2018/09/04(火)09:40:59
ルールは不要。目安は必要。
8 :xrb*****:2018/09/04(火)09:40:40
賛同します。日本企業が世界で戦うためには、今の人材採用に対する考え方を再考する必要があると思いますが。この様な雇用慣行は日本独特のもので、企業の競争力を高めているとは言い難い。
9 :suz*****:2018/09/04(火)09:40:39
「守ってないヤツに守らせよう」じゃなくて「守ってないヤツがいるからルール自体無くしちまえ」の方向に行くのか。
10 :reo*****:2018/09/04(火)09:40:26
氷河期時代に中堅くらいの大学卒業したけどリクルートのハガキ送りまくったのに地元の大型スーパーとホームセンターしか資料来なかったでもハガキ送ってないのにトヨタの販売店からはぜひ来てくださいって電話かかってきて日栄とか金融会社からはパンフレット来てた親切にあちらからお誘い来るのは気をつけた方がいいですね
11 :hir*****:2018/09/04(火)09:40:20
所詮、東大を頂点とするエリート校に絞りたいだけだ。
12 :yhk*****:2018/09/04(火)09:40:12
新卒採用にこだわりすぎ。どうせ新卒で採用して育成したって、数年で辞める奴は多い。そして、そういう連中の捌け口として、今度は第2新卒がある。ゆとりというか、甘えというか。20代のうちは若さと言う理由で、
未経験であっても、応募可能な求人が多いから、コロコロ仕事を変えることができる。ただし、転職にビジョンを感じない。逆に20代のうちにしっかり正社員で勤めてきて、30代前にキャリアチェンジをしようと思っても、基本即戦力を求められるため、
未経験での転職は年齢面で難しくなる。たが、ビジョンははっきりしている。社会人をそれなりに経験して、もっと自分に向いている、やりたいと思う仕事を見つけられることだってあると思う。こうなると採用のあり方自体を変えた方がいいと思う。
新卒採用ではなく、未経験者採用という括りで年齢の縛りを失くした方が、本気でその企業に就職したいと思う人が応募するようになるのでは?
13 :kea*****:2018/09/04(火)09:39:58
困惑している会社は生き残れない危機感なんだよ。良い学生をキープできないからね。
14 :um*****:2018/09/04(火)09:39:56
そもそも守ってない会社が多いんだし、いいんじゃない。
15 :kuw*****:2018/09/04(火)09:39:30
大手企業有利にしか成らない、先に内定しても大手企業の後出しジャンケンで地方の中小は内定辞退者続出する可能性も、少しでも名の知れた会社に行きたいのはチャンスが有れば仕方の無い事だ
16 :jdn*****:2018/09/04(火)09:39:24
経団連 = 大企業 = 応募者多い = 青田買い放題図式
17 :lb-**-dl:2018/09/04(火)09:39:14
今でさえ、堂々と「内々定」とか「説明会()」といった名称でのルール破りが横行しているが、これで大企業は、堂々と好き勝手ができるってことだな。大企業なら、採用計画と数十人くらい狂ってもなんとかなるが、中小企業は従業員総数が少ないから、そうはいかない。
つまり、中小企業は2年も前から採用計画を立てられないから、大企業が青田買いした「残りかす」や、運悪く大企業に落ちた、ごく少数の「隠れた、わりと優秀な人」の奪い合いが起きる。大企業同士でも、他社がいつ頃内定を出したかの探り合いになるので、
なるべく早く内定を出し、かつ、いろんな手で他社受験を制限して、つなぎ止めようとするだろう。大学の残り1年余りは遊び呆ける学生が出るだろうし、4年前期の単位を落として留年確定する学生も出るだろうから、企業・学生・大学、三者にとって悪影響が大きいだろうね。
18 :きゃすぱっ:2018/09/04(火)09:38:01
今だって何でもありだものまともに守ってたところってあるのかよ
19 :sir**:2018/09/04(火)09:37:32
もっと言うと4月の新卒一括採用まで止めて企業が採りたいときに採りたい人をいつでも採用すればいい。別に卒業したらすぐに就職しないといけないわけではないのだから。今後は日本もいろいろな選択肢ができてくると思う。
20 :ドラ単騎:2018/09/04(火)09:36:49
新卒至上主義もやめればいいんじゃないかな。大学なんて今や就職予備校みたいになってるし。
21 :ids*****:2018/09/04(火)09:36:31
トップがルールは要らない、と言ったら何を基準に社会は成り立つのかな。都合の悪い法律は要らないといっているようなもの。議論して、結果に基づく発言ならしも、リーダーとしてはクビ。
22 :nen*****:2018/09/04(火)09:36:05
ルールを廃止したところで企業の採用人数は変わるわけではない。よってMARCHが総合商社に採用されたり日東駒専がメガバンクに採用されたりなんて奇跡は事故でもない限り起こらない。
23 :mnn*****:2018/09/04(火)09:36:03
そうそう新卒限定じゃなくもっと間口を広げればいいのにね。くだらない新卒取るならやる気のある中途の方がよっぽどいい。
24 :ton*****:2018/09/04(火)09:35:42
つうか「一斉採用」でなくって、欧米並みに「通年採用」にすればいいだけの話だと思う。
25 :粘菌生活者:2018/09/04(火)09:35:16
守られないルールーなら廃止した方がよい。通年採用が望ましい姿と思う。
26 :もにもに:2018/09/04(火)09:34:58
振り回されるのは、いつも学生と企業。企業は体制変更のためのコスト増も懸念される。
27 :ban*****:2018/09/04(火)09:33:44
大学の4年間で勉強・研究すべきが就職活動で1年以上心落ち着かぬまま大学に在学する学生。こんなの国益に反するわ。国力とはなんぞや。
極端に言えば、4年の10月以降位の解禁にすべきと思ってる。人手不足で今日明日の事しか考えられない国家の将来を考えられない世界に名だたる大企業群の経団連って、なんなの?
28 :blo*****:2018/09/04(火)09:33:31
誰も守らないなら、法やルールを守らせるようにするのではなく無くしてしまおうってのは時代の流れか
29 :dig*****:2018/09/04(火)09:33:02
かような発言は、酒席か老人施設のみでお願いします。
30 :gq*****:2018/09/04(火)09:33:02
ゆとりを甘やかせてはダメよ、社会を甘く見てすぐに退職するよ。


スポンサーリンク


31 :spi*****:2018/09/04(火)09:32:18
新卒至上主義を何とかしてくれませんかね
32 :ric*****:2018/09/04(火)09:32:06
学生が起業できる段階でルールなどもはや形骸化w
33 :d90*****:2018/09/04(火)09:31:20
今は3月解禁6月選考開始だけど、実際は3年生夏からインターンで囲い込み、3月に内定だしてる。ルール守ってるまじめなところが始めるころには残りカスしかいない。
インターンとかで実質通年採用する体力がないところは今のルールは厳しすぎる。そしてなにより学生が実質1年以上就活する可能性もあり廃止もしくは見直しは当然。
34 :ind*****:2018/09/04(火)09:31:02
経団連はなにを考えてこの発言をしているのでしょうか。これが実施されるかされないかに関わらず、こういった発言によって企業や学生側は色々と準備が前倒しになったりするので、
空気の読めない発言はやめて頂きたいです。日本の一括採用にも問題があると思いますが、そこに一石を投じたいのであればもう少し話をしっかりと詰めてから話を進めて欲しいです。ルールによって困惑し企業、特に学生は不安が増えていきますので(笑)
35 :mo*******:2018/09/04(火)09:29:10
今回だって、経団連に入っている大企業サマが自分たちの都合だけで言っている。これに振り回される、中小企業の事は何も考えていない。
・・・最近どこの世界でも、強い人が強い人の理論で強い人に都合よく物事を進める事が多くないか?
36 :bru*****:2018/09/04(火)09:29:09
だめそうになったら、また規制するんでしょ。
37 :税金貧乏:2018/09/04(火)09:28:48
企業活動に首を突っ込み過ぎではありませんか。経済の自由なので学生の本業に支障がないように企業側が配慮すれば良いだけでは?内閣は、民間企業に首を突っ込む前にまず自分たちが正すべき襟がたくさんあのるでは?
38 :kam*****:2018/09/04(火)09:27:28
大学4年の6月なんて、実習だらけなんだから6月解禁の方がよほど学業に響きそうだったけど……
39 :*********:2018/09/04(火)09:27:20
学業を専念する目的でルールをつくったが、企業側がそれを守らないから制御不能に陥った。だから「廃止」という流れでは。
大学=「就職活動の基地」に変化すると、「学問を学ぶ為に大学に入る」正統派の学生は今後、淘汰されるのだろうか。
40 :hkm*****:2018/09/04(火)09:27:04
この 日本独特の終身雇用制度が 労働力の適正化を阻んでいます。労働の 流動化で社会が発展していきます。
41 :ste*****:2018/09/04(火)09:26:45
要するに、猫の首に鈴を付けようというひとがやっと現れたということ。もうウソばかりで固めた建前社会はやめようよ。これで国際基準となったということ。
なにも学生のうちに仕事を決めることは無い。じっくり勉強して卒業してから仕事を考えても良い。ひとつ心配があるとすれば、この偽善的制度は若者の失業率を下げるのには役立っているということ。
42 :bal*****:2018/09/04(火)09:26:40
信頼と実績がある大手企業には朗報ですね、逆に先が見通せない所は、一気に業績が悪化したら、内定キャンセル祭。まあ、そうなったら自業自得ですけどね。
43 :ino*****:2018/09/04(火)09:26:22
小さな会社で採用担当専門ってわけじゃないから、就活ルール廃止にされると就活時期が定まらないのでやりにくいよ。。
44 :うらりたろう:2018/09/04(火)09:25:46
好き放題になりそう
45 :平成MC:2018/09/04(火)09:25:31
現在でも実質、何でもあり状況。大きな影響はないだろう。
46 :羊の冒険:2018/09/04(火)09:25:04
何で2021年かな~?東京オリンピックもう終わったし、景気が冷えつつの中、学生の内定辞退より企業の採用キャンセルが増える気がする。
そもそも今の時代、大手でも2年後どうなるのか分からない、シャープ、東芝、スルガ銀、昔の三洋電機、パナソニックなど、あっという間に駄目になるから、就活は早まらない方がいい。
47 :日本武尊:2018/09/04(火)09:25:03
没落日立を立て直し,その手腕を買われ日立出身者として初めての経団連会長。 結局,大企業出身者の考え方。 今は終身雇用が保証されるわけでもなく,
優秀な人材は報酬に釣られ海外企業系に就職するのも普通,これが現実だ。 今回の経団連会長の考えは中小企業潰し走りだ。
それでなくても跡継ぎ不足,新入社員の確保が難しい,これら企業は大打撃だろう。 経団連は大企業の見方だ,中小企業を後ろ建ての日本商工会議所も意見を出すべき。
48 :鬼*郎&目*おやじ!:2018/09/04(火)09:24:58
長く形骸化しており、ルール順守は立て前、協定があろうがどうせ守らないだろうという本音。採用する側もされる側も平等に自由にやればよいのでは。
49 :sajcaucdscnsnc:2018/09/04(火)09:23:50
それよりもあほゆとりを何とかしてくれ!
50 :o*****:2018/09/04(火)09:23:23
会社という枠にはめやすいからだろうけど新卒採用辞めればいいのに
51 :nao*****:2018/09/04(火)09:23:15
それよりも新卒一括採用、リクルートスーツ、面接の時に大学名を聞くのを廃止して欲しい。
52 :oa*****:2018/09/04(火)09:22:58
どんなに職業訓練受けても、PCに精通しても、英語が堪能になっても、新卒で採用されなければお先真っ暗。新卒で採用されてもその会社がブラックだったり肌に合わなくて辞めたりしたらお先真っ暗…せこせこルール変えて新卒を奪い合うより、全年齢に対して就職がアンフェアになってる実情を何とかしてほしい
53 :ryo*****:2018/09/04(火)09:22:34
経団連、若者に取って見たらパワハラ連だよな!
54 :gmd*****:2018/09/04(火)09:22:12
初任給を高くするとか本当に社員がホワイトカラーで勤めてることをアピールすれば来る人はいる。当然大手よりブラックで低賃金なら行かないのは当たり前。
55 :mor*****:2018/09/04(火)09:21:54

どんなにルールをいじくっても、本質は変わらない。景気いい時は、売り手市場。景気が悪いと、買い手市場。自由主義経済の市場原理です。そして、どちらにしても、ブラックな企業には学生は集まらない。

経営に魅力が無い企業からは、優秀な人材は逃げて行く。経団連は、自分達の会社がブラックで経営に魅力が無いことを自覚して、会社を改革しないと、日本経済の地盤沈下は止まらないですよ!無理かな…

56 :car*****:2018/09/04(火)09:21:21
金がある企業が金で雇う…なんてこった!就活に企業優先の無秩序状態を創り出してしまう
57 :naha:2018/09/04(火)09:21:13
前の朝鮮人榊原もおかしな政策取ってたが中西会長の人相の悪さに愕然、イギリスへの政府無制限補償原発建設など日本を不幸に導く人間だと思う。外国人労働者大量受け入れもその一つ。
58 :kur*****:2018/09/04(火)09:21:04
別にルールなんて無くてもいいんじゃないかね。会社によっても違うし個々にルールは決めていいと思うね。別に足並みをそろえる必要は無いよね。そもそも経団連が就活指針を出すのもおかしいしね。


スポンサーリンク


注目ニュース