所有者不明の農地が増え続け、近隣農家や農業委員会に重い負担となっている。中山間地では山林化した土地が多く調査は難航、所有者が死亡し子孫が分からないケースも多い。農水省は所有者不明の耕作放棄地を知事裁定で農家に貸し出す仕組みを始めた。

ただ、開墾が必要な農地も多く「誰が管理するのか」「活用できない農地こそ問題」と切実な声が出る。条件の厳しい中山間地で、所有者不明の農地の問題が深刻さを増す。(猪塚麻紀子、尾原浩子)

借り手農家少なく 静岡県東伊豆町

急傾斜地の農地が点在する静岡県東伊豆町。軽トラック1台がやっと通れる細い山道を上り、ミカンを作る楠山節雄さん(69)は「規模拡大や集約化と盛んに言われるが、伊豆の山間地の実態とは懸け離れている」と険しい表情を見せる。同町の耕地面積は249ヘクタール。大半は車が通れない山奥にあり、農家は消毒タンクを背負い山道を何往復も“登山”する。収穫も重労働だ。

同町では毎年、農家と役場職員が農地の利用状況を調査する。対象農地は7300筆を超え、地図と照らし合わせる確認作業は時間を要する。登記上は農地でも、山林化した耕作放棄地は相当数ある。その面積は把握できず、多くは所有者も分からない。「現場から言うとお手上げ」(同町農林水産課)の状況だ。

同町は2017年、所有者不明の農地889平方メートルを全国で初めて知事裁定し、農地中間管理機構(農地集積バンク)を通じて農家に貸し付けた。同町が戸籍をたどると、所有者は戦後間もなく死亡し、5人の子どもも孫も亡くなっていた。ひ孫まで調べたが、所有者がつかめなかったことから知事裁定に至ったという。雑草どころか雑木が生え、花のハウスの日照を阻害していた耕作放棄地は現在、借りる農家が、かんきつ栽培に向け農地に復元する作業を進める。

ただ同町によると、金と手間をかけて耕作放棄地を解消したいとする農家は一握り。農業委員会会長も務める楠山さんは「脚立を真っすぐ立てられないほどの急傾斜の農地ばかりで、高齢で耕作を諦める人が多い。農地を相続するメリットが乏しく、所有者不明の農地は増えるばかり」とみる。

政府は6月、登記の義務化や、所有者が土地を放棄する制度を検討する方針を示した。8日に閣議決定した土地白書でも、8割が土地の所有権を「放棄を認めても良い」と回答する。ただ、同町農業委員会の梅原巧事務局長は「放棄後に費用をかけて農地に復旧しても、誰が管理するのか」と不安を募らす。

スポンサーリンク


みんなのコメント

 

名無しさん
私も将来継がねばならぬ古民家あります
畑ももってます 家の3軒に1軒は空き家になる
時代 自分の考えで夢のマイホーム手にいれたかたは幸せかもしれませんが欲しくもない
古い家をどう処分したらいいのか、いくらかかるのか頭がいたいです ほっておけば畑も家も
草だらけ、不法投機の温床になりそうで今から
頭痛いです
名無しさん
隣の大国が狙いだす。
grovalgarden
国外からは農産品を輸入せよの圧力が高い。
日本市場への勢力争いだ。
名無しさん
国がそう言う価値があるという評価してるのだから、そう言う土地は国がちゃんとそれ以上で買い取って管理するなり必要な人が売るなら売るとか、何もしないでは解決しないと思う。
w*****
そんなもん、自然林に戻せば良いだけだろ?!
うちの隣も誰かが手を入れて、キチンと整備された農地じゃなきゃ嫌、などというのはエゴでしかない。
そもそも、余所者が「じゃあ、僕にやらせて下さい」って引っ越して行けば、意地悪していびり出しちゃうくせに。。
名無しさん
しかし、ほっとくと山林化する日本の自然パワーすごいよね
日本は雨が多いせいかもしれんけど、畑も家も、ほっとくとすぐに植物が進出してくる
ホントに自然が強い国土だわ
123456789
所有権の取得事項は20年なんだから、固定資産税が15年程度延滞された時点で不動産にその旨大きく掲示、20年経過時点で国に所有権移転2、3年の経過時間過ぎれば自由に処分できるようにすれば!
どうせこれからは人口減っていって空き家ばかりになるんだし、
延滞した土地に大きく掲示されれば地域の恥だから、関係者も知らんぷり出来ないだろうし、売却出来る土地が増えれば、膨大な国の債務も減らせるのでよいのでは?
名無しさん
実家の辺りも高齢化が進み、農業どころか家を継ぐ者さえも居なくて荒れた田畑が増えていたり、管理放棄された土地が点在しています。
また固定資産税の通知で種別が「山」になっている土地でも25年程前に亡くなった祖父の名義のままだったものが残っているのが割と最近になって発覚したり。
登記上の住所氏名と住民戸籍を一度きちんと突き合わせ出来ないものか。
名無しさん
政治の責任だな、これからは、地方創生の時代だといっておきながら、地方のことは地方で考えろと言って、なにも手を打ってこなかったからだろ、もっと、国、全体のことを考えろ、地方だけで何ができるというのだ。加計氏見たいに寄り添ってやれ!!
名無しさん
耕作放棄地で300坪くらいで、近くに電線が通っていれば太陽光発電にいいのだが。
連絡いただければ相談に乗ります
名無しさん
おととしまでコメを植えてた田んぼに行ってきたが
イノシシの巣になってた
名無しさん
農業できそうな体力のある人はみんな1日に10時間以上拘束されてる奴隷じゃんね。通勤時間含むね。農業は明るい時間にしかできないでしょ。日照時間考えてみてよ。土日に野良仕事したくなるような余裕がある人誰かいる?いないよ。
N
登記簿に記載されている方が数代前の方でその子ども親類縁者も都会に出ていき地元から大昔に出ているので、辿りようがないと言う事でしょうか?亡くなって何度も代替わりしていても登記簿は手付かずで昔の儘なのでしょうか?
登記簿は市町村に現存するはず。
何十年ほったらかしていたのやら。
名無しさん
所有者不明の土地建物は、
持ち主が現れなかったら自治体の所有としては?
名無しさん
保護を名目に、新規参入者を拒んできたのは農家でしょ?
農業委員会という名の寄り合いは、転用できないのに田畑を守るだとか言って新規参入を許さないし、株式会社が参入できるようになったのも最近。
さっさとTPP発行させて、農家に戦うか駆逐されるか選ばせろ。
戦後70年間、工業や都市労働者の税金で飯食えわせて甘えさせてきた結果だ。
名無しさん
単純に所有者不明なら国の物にすれば良い気がするけどね~~~ 後に解かれば固定資産分の請求するだけでしょ!! 困る事あるのか??
F-14
固定資産税とか日本はなんでも税金多くかけすぎ そのくせ無駄使いとかは一向に直さない
名無しさん
15年前就農したくて色々調べた
農業登録には農地が必要
農地は農業の人にしか売らない
ってことで、就農できなかった
若者をたくさん知ってるし
今頃、なにゆってんだよ。。。。
豹子頭林冲
うちも田圃がすでに森林になっている、サバゲーで貸し出して有効利用できないかなぁ。
名無しさん
よくドイツの森林が素晴らしいというが 所有や管理の仕組みまで紹介する記事は見たことがない こういう問題は背景を掘り下げてくれないと繰り返すだけで はいはいわかったという感じ
アールグレイ
農業が続けられなくなった農家は農地返納を!
名無しさん
大手町通勤範囲の我が家から1000歩の範囲に数か所ある。
昔の入会地1000坪、畑1ha・・・しばらくは住民で刈払いを
していたが負担が多いので刈払いを工夫してフェンスにし
中に畜舎と池を作り羊を放し飼いにした。
法律を整備しないと幾らでも拡大して原野に戻るでしょう。
jog1989
その内都心を除いて自然に還る地方の土地が増えるのだろうか
名無しさん
仕方ないんじゃないの?
耕作に費やされるのが労働力だけだった時代は、とにかく収量を増やすことが大事だったけど、今みたいに耕作機械費、燃料代、肥料代などがかかるようになったら、もともと山林だったような条件の悪い、採算の取れない農地は放置され元の山林に戻るだけ。
役所的には面倒だろうけど、大局的には誰も困らない。
個人所有の溜池や灌漑設備は放置すると災害の危険があるから適切に管理が必要だけど、これは元々の受益者だった所有者が面倒見るしかない。
名無しさん
単に、現場の役人が管理を怠ったとしか理解できないが・・・
大昔から、地方公務員の質が低かっただけではないのか。
名無しさん
固定資産税も払っていないので、10年払わなければ国有地にしましょう。それを売れば財政赤字を解消!!


スポンサーリンク


名無しさん
相続したくない山林を無理矢理相続させられても、無駄な税金が掛かってくるだけ。相続放棄を簡単にできる制度を作ってくれれば、所有者不明にならずにすんだものを。
名無しさん
超少子化で地方自治体の8割が消滅(読売新聞)と言われている。空き地が10年間で40%も増えた(土地白書)。今は空き家や廃屋も激増。今の政治家は超少子化をすすめ日本を崩壊に導いている。廃屋を見ると日本の将来を見るようです。
トンチンカン
平成が終わって次の元号●●「●●の検地」をやらんといかん。
名無しさん
快復する自然、善し!
名無しさん
結果には原因があるということですね。
名無しさん
所有者は義務を果たさないと。
周囲に迷惑をかける未管理物件は国家が収用し、きちんと管理できる人に払い下げることは無理か。
一括して管理を受託する業者はいないのか。
いずれにせよ、日本は問題が露見しても解決を阻む法律や規定が多すぎる。
わかっちゃいるけどやめられない、これは歌だけにしてほしいものだ。
名無しさん
農業は流行らないわなぁ。
名無しさん
こんな事になるのは、分かっとったハズ。ましてや難関国家試験に合格してきた農水官僚なら。ある意味、先送りが原因やなあ。
心神
個人の力では限界がある。
だけど、売り出すとすぐ中国人が買いに来る。
そしてまとまって大型物に改造したりする。
日本はこの様な開発が遅れて、全く国民に不幸。
名無しさん
国造りの失敗 都市型の国造り 弱い所から手を加えることせず
強い所ばかりに手を入れて 票を得て 金を得て 失ったのはバランス
今思えば 角栄の列島改造 凄い事だと思う
それだけ、出来る総理は もう出てこないね
今の政府では、更に過疎化が進むだろうね  そもそも、日本全土を
仕切れるような 人材が政府に居ないです しかたないね
人材で選ばず 欲と金と地元の金持ちで選ぶ 国民がアホなだけ
名無しさん
ちかくの、昔田んぼだったところは、今や荒れ放題
木も生えてます。w
名無しさん
自然に返しましょう。
名無しさん
土地の登録を電子化して、税金徴収出来ないなら、没収で良いよ。
名無しさん
中国に買われないように規制
名無しさん
人口減少はやはり国の衰退なのか…。
名無しさん
企業が参入すべきだけど利益が出ないからそれが進まない、という意見が多いけど、それが今の日本の弱体化の原因の1つだと感じます。
今の日本の大企業(老舗)の多くは、明治期あるいは戦後期に、社会的地位と人徳の有る一部の人が、自分の財産と時間をなげうってでも、“国の将来を見据えて”、立ち上げた事業に基づいている。つまり、長期的かつ社会貢献的な視点で投資が行われていました。そして、それが日本という国を豊かで民度の高い国にしてくれた。
しかし今は、そこまで有徳な資産家や権力者は居ないようです。
科学の分野でも指摘されていることですが、短期的に利益が出る見込みの有るものにしか国や企業が投資してくれず、結果未来は先細りという見通しが叫ばれます。
※農業素人なのでわかりませんがトラクターやコンバインはレンタルではダメなのでしょうか??休耕期の保管やメンテナンスも含めてサービスとして提供するとか。
名無しさん
表の問題だけでなく、この間土地を企業の都合の良いように使わせようという流れがあることにも注意。
tdgm1je3rh
山地は荒れ山崩れがおき
人は住まなくなり
生産はなくなる
負のスパイラルに入っています
全て政府の政策がいけないのです!
名無しさん
農地転用をもっと認めるべき。
地目が農地のため、農業以外に利用できない。
gnuman
企業参入をはばむ、農家優先主義のなれの果て
名無しさん
毎年払ってるけど、そんな中山間地や山林から固定資産税とるなって思うよ。
どこか資産なんだよ。自分が生まれてこのかた資産として活用できたケースなんて微塵もないぞ?
名無しさん
地元にも山林原野化した段々畑が大量にある。石積の隙間から竹や木が生えるわ家電製品や鉄屑が不法投棄されてるわで酷い。倒木や落石は当たり前で危険な所もある。
地理院地図のサイトで昔の航空写真が閲覧できると知って昭和20年代半ばの写真と今の写真を見比べてみたら、急斜面に拓かれた棚田や段々畑のあまりの多さに驚いた。自分も農家の家系ではあるが、地形的に土地改良して機械が入るくらい綺麗にしない限り継ぎたくない。
名無しさん
^*
名無しさん
公地公民制から墾田永年私財法やり直すか
名無しさん
切り拓いた努力が、今は継続不可能の原因。
何かテクノロジーで解決できないか
名無しさん
田畑を田畑として維持していくのは並大抵のことではありません若い力が必要です
名無しさん
都会の人らは「過疎地にインフラは要らない」と言うんだったら、代わりにアイデアとノウハウくらいは提供してあげようよ。
名無しさん
自然に還るならいい話。さんざん人間が自分勝手に破壊してきたのだから自然に戻してあげましょう
名無しさん
某w県の山間部に祖父の山を相続する時に困ったことがあって、交通も不便で我々から見たらビジネスにならない二足三文の土地だけど、中国系のコンサルタント業者が相談に応じてくれて、土地を高値で買ってくれた。
材木、土砂等建築資源、地下からミネラルウォーター、その土地に産廃物処理場とか、活用いくらでもやろうと思えばできるけど日本人は腰が重すぎる。変化を嫌う、余所者を受け付けない、なかなかチャレンジ精神が乏しいのでは。
名無しさん
所有者不明って、固定資産税取って無いんか相続者が居なければ国へ、、、
名無しさん
管理出来てない土地は国が徴発するぐらいはしていかないと、農家の親から無駄に相続だけしたバカが台無しにするばかりだよ。
名無しさん
日本の雇用が不自然なまでに会社員へ傾斜してしまった結果だと思う。
周囲に流されてなんとなく会社員やってストレス抱えているような人や、コミュニケーションが下手で苦労している人は、都会で精神病院の常連になったり人身事故を発生させる前にさっさと会社辞めて帰農したらいいよ。

 

スポンサーリンク


注目ニュース