政府は26日、約30年ぶりの商業捕鯨の再開に向けて、クジラの資源管理を担う国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を表明した。菅義偉官房長官が発表した。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
日本も、やれば出来るじゃないか
2.
鯨食は日本の文化の一部ではある、が、殊更に強調するようなものではなく食糧難の時代に代用食として食べていたもの。商業捕鯨したとこで漁師が生活できるだけの需要も見込めないだろう。

であるならば、いっそのこと商業であれ調査であれ”やめる”という決断も”あり”なんじゃないかと思う。
その上での脱退であれば、IWCは他国の文化も科学的調査も無視して自分達のエゴだけを押し付けている、という日本が一番主張したい部分が引き立つんじゃないかな?

意固地になってクジラだけ特別に守らなくていいよ、鯨肉が食いたけりゃ獲ってるトコから輸入すりゃ良いわけだし。
他の食材だってそうしてんでしょ?
政府にはもっと上手く立ち回って欲しい。

3.
なんでクジラだけさわぐ?
4.
主食じゃない 殺してはいけない
5.
調査捕鯨の継続じゃ
ダメだったのかね
技術・食文化は継承可能だと思うんだけど
商業化に拘りたい気持ちも 理解できるけど
相手が感情的になってるからこそ
こっちが冷静に対応すべきだったと思う
6.
農林水産省が発表してる2017年のデータではクジラ肉の年間一人当たり供給純食料(=消費量)は0。
これは数字そのままの意味じゃなく、要するに「他の食品と比較するとデータに表れないほど消費量がごく僅か」ということ。
そして、この大変な需要のために政府は他国の対日感情を悪化させようって訳だ。
なるほど、これぞ日本外交よな。
7.
欧米の国際社会からは非難はあると思いますが、アジア諸国からは賛同はあると思います。
クジラは基本、人間を除く食物連鎖の頂点に居る生き物です。
しかもかなりの巨体の生き物ですので、沢山の魚、プランクトンを捕食します、その反動で青物系の魚類、それを捕食する魚類が減っていく流れになります。
そこに人間が広範囲に関わってくるので海洋生物の個体か減り海洋資源の枯渇に繋がる流れになります。
海洋国家である日本は最低限の海洋資源の管理が必要と思います、その中に捕鯨による管理もあると思います。
8.
そう事もあって良いと思うよ
まだまだ日本人はYESマンだから
ハッキリ言うべき
9.
安倍政権による人気取り政策でなければいいがね。
ノープランで脱退していないことを願うばかりだ。
10.
小生青二才にして公の場で発言していいのか悩みましたが死んだじーさんばーさんが言っていたことや、自分なりの知識で捕鯨禁止となった主な理由を是非言いたいと思い。

鯨が激減し捕鯨禁止の世論の根源は、原油発見以前にアメリカやヨーロッパがランプ用油のため乱獲したこと。川も肉も骨も内臓もぜーんぶ捨てて油だけ。そりゃ絶滅危機になりますよね。

日本は大昔から鯨は大切な食料源として、厳格な自主規制の中大切に頂いてきた文化の国。捨てるところはないと言っていいぐらい全部使えるとも言われており、鯨一頭で国民1年分の食料を賄えるとも言われていたそうです。

かつて、亡きじーさんが「鯨は貧乏人のおかずだった」と言っていました。

今鯨を食べないのは捕鯨禁止という風潮と昔に比べ割高だからではないかと。

某国や某団体よ、正しい歴史を学びたまえ、と申したい。

他国はその国の人害なき伝統や文化に物申すではないと思う。

11.
そうなの?それでいいの?
12.
コレは大丈夫かいな?
クジラを食べるのは犬を食べるのと変わらない、って思ってるよ、反捕鯨国は
13.
鯨の竜田揚げが食べたい。南朝鮮のスーパーで沢山売られているのを見て、こいつら日本人になりすまして捕まえているんだろうと腹立った
14.
この決定の結果、政治的に不利になったり、貿易上起こるであろう政治的なトラブルは政治家である自民党議員の手当てで補填されるよな?
これこそ国民に押し付ける無責任な政治家はいないと信じたいが。
15.
全面的に賛成、食文化は大切。


スポンサーリンク


16.
ついに 安倍政権が 暴挙に出た。
霞ヶ関文学を 駆使して 独裁政治を敷いて 財閥 大企業のため もうけ主義 金持ち税金超優遇 官僚人事握り 歯向かう者なし時代 太平洋戦争直前の 風景だ 国際社会に 挑戦しても 勝てやしないのだから
バカにされるのは 安倍政権 官邸だけにしてくれ
常識ある日本人は 誰も 支持しない
17.
それより他の魚のほうが心配な気がする

ウナギはもちろんマグロとかも

とりあえず人間を減らすとこから始めるべき

18.
日本側の主張がいくら正しくても、対話にならなかったとしても、へそを曲げて脱退していたのでは反捕鯨国の理解も得られまい。

それどころか争いの火種を作ったことに等しい所業だ。

これでは捕鯨中にグリーンピースなどの過激派に攻撃する口実を与え、国と国の対立を深めて戦争へとひた走る事になるだろう。

昨今の国々と人々は自己主張だけする奴が多くなって、違う価値観を持つ相手の意見を敬意を持って訊き、建設的に落としどころを探ろうという風潮がなくなってきているように感じられる。

そりゃ世界を廻している連中の中に第三次世界大戦を勃発させてハルマゲドンを起こし、聖書に書かれた事を現実にし、神が降臨してくれることを信じて疑わないバカがいて、

対立と争いを激化させようという奴等がいて、その連中の陰謀に手足となって政治家が協力して実現させようと計らっているからこうなっているのも分かるけど、その先にあるのは滅亡だよ
19.
国連の脱退も検討してみては?
20.
国際機関からの脱退を、独裁的に決めたのは極めて遺憾
21.
いつか来た道・・・
22.
EEZ内の捕鯨では、国内捕鯨関係者へのガス抜き効果しかないのを充分判ってて、政府は脱退した。
国際捕鯨委員会では更に反捕鯨国の比率が上がり、南氷洋での調査捕鯨の再開が更に難しくなる。捕鯨関係者の高齢化を待って、捕鯨を終息させる。
政府はそういう選択をしたということです。
23.
反捕鯨国における反捕鯨派人脈を追求していくと、旧イギリス植民地(アメリカ、オーストリア、ニュージーランドなど)の闇が浮かび上がってきたりしてねwwwww
24.
鯨教の連中と話す意味がない。
25.
ベーコン安くなりそう
26.
まぁ~よくクジラを取らないことで生態系が崩れるとかいう人がいますが、それは捕鯨するための口実で、実際には生態系がどうのということはありません。
もしあるのであれば人間は増えすぎて生態系を壊しているので間引きしましょうっててこと一緒だからね。

それは置いといて・・・
会議体として一方的な見地から自分たち以外を悪とし聞き入れることをしない団体は存在する意味がありません。
脱退して正解だと思います。

しかし乱獲はよくありません。
日本がいくら乱獲しないといっても力が弱い。ここは捕鯨国で組織を立ち上げ、乱獲しないための話し合いをできる環境と作ったほうがいいのでは?乱獲してることが分かった時に働きかけができるような組織になればなおよし。
組織が大きくなればIWCと話し合いをしてもいいだろうし、やれることは増えるからね。

27.
鯨何度か食べたことあるけど、まぁたまに食べるのにはいいよね。
28.
昔は良くクジラ食ったが、食文化が多様化した現在、昔のような感覚ででクジラ食べる気にはなれない。
食べるなら
29.
今さらクジラなんか食べなくてもいいのではないの。昔は給食で良くクジラの竜田揚げが出たけどね。美味しかった。でも、今は肉は色々ある。
あえてクジラ食べなくともいいと思う。
まして、反対する国がいるのに。
犬食っている国と同じだな。これも、食文化。
30.
こういうところで思い切った方針を取れるのだったら、お隣の国にも「輸入禁止」や「通貨スワップ無期限禁止」や「資産凍結」等の行動を起こしてほしい。


スポンサーリンク


注目ニュース