【フロリアノポリス=ブラジル南部=時事】国際捕鯨委員会(IWC)総会で、商業捕鯨再開を目指す日本の提案がオーストラリアなど反捕鯨国の強い反対に遭い否決された。

30年以上捕鯨再開を求め、拒否され続けた日本。不満を強める国内関係者からはIWC脱退の声が相次ぐ。ただ、脱退は逆に捕鯨再開の道を閉ざしかねないもろ刃の剣。日本は将来の道筋を描けず、八方ふさがりの状態に陥った。

◇「背水の陣」の代表団

「今回で駄目なら、脱退も視野にIWCへの分担金の拠出停止を国会に諮る」。日本提案の採決に先立ち、日本政府代表団に同行した自民党捕鯨議員連盟のメンバーである閣僚経験者はこう語った。別の自民議員は「まさに背水の陣だ」と強調した。

今回の代表団には自民だけでなく、公明や旧民進系議員も初めて参加。農林水産省と外務省から随行する職員も倍増した。

安倍晋三首相や二階俊博幹事長が捕鯨推進派であることに加え、日本政府代表の森下丈二東京海洋大教授が日本人として半世紀ぶりに総会議長を務めることも、

「捕鯨再開の最後の機会だ」(水産庁幹部)と受け止められ、関係者の期待と不安が交錯した。

日本は今回、捕鯨再開と併せて、反捕鯨国が関心を寄せる禁漁区の設定など「重要事項」に関する決定のハードルを、

現行の「4分の3の賛成」から一定の条件付きで「過半数の賛成」に下げる仕組みも提案。反捕鯨国の反発を和らげることに腐心した。

IWC加盟全89カ国のうち、捕鯨支持国は41カ国、反捕鯨国は48カ国。捕鯨支持国ですら「それでは反捕鯨国の提案が次々通り非常に危険」(北アフリカの代表団)と懸念を示した。これは反捕鯨国と捕鯨支持国が鋭く対立し、議論が進まないIWCのこう着状態を打破するための苦肉の策だった。

一方、反捕鯨国にとっては、1982年以来の商業捕鯨のモラトリアム(一時停止)を続けることが最重要課題。

各国は「商業捕鯨の再開はあり得ない」(ニュージーランド)と猛反発した。科学的データに基づき、個体数が増えた鯨類の捕獲を容認するよう求める日本と、そもそも捕鯨自体を認めない欧米などの溝が埋まることはなかった。

◇クジラか東京五輪か

採決終了後、谷合正明農林水産副大臣は「あらゆる選択肢を精査せざるを得ない」とIWC脱退の可能性をにじませた。自民議員も「これでは国民の理解を得られない」「脱退も当然選択肢」と憤った。

しかし、IWC脱退は現実的な選択肢とは言いがたい。日本が個体数の把握などを目的に南極海で行っている調査捕鯨はIWC加盟が実施の条件。IWCを抜け、国際ルールを無視して続ければ世界から猛バッシングを受けるのは確実だ。

日本政府にとって、2020年の東京五輪を目前に控える中で国際世論を敵に回すわけにはいかない。日本政府代表団は07年に米国アンカレジで開かれたIWC総会でも、脱退を含めて対応を検討する方針を示したことがある。

それだけに、日本提案の否決直後に飛び出した今回の脱退論は、商業捕鯨再開を求める与野党や漁業関係者らの「ガス抜き」にすぎないとの見方が浮上している。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :mas*****:2018/09/22(土)17:54:33
日本の調査捕鯨は周辺諸国の安全保障問題と絡んでいて、ややこしいそうで本当はマグロなどの水産資源確保の為に鯨の調査は不可欠で、日本の食料問題の為に止めるわけにいかないのだけど
2 :tor*****:2018/09/22(土)17:52:59
食文化の鯨食を他国に云われる筋合いはナイ!節度を守って捕鯨に励め!
3 :kir*****:2018/09/22(土)17:51:19
欧米はかつて油のためだけにクジラをとってたじゃん!日本人は全部使うんだよ?無駄遣いしてた国々が何を言ってんの?
4 :upe*****:2018/09/22(土)17:50:46
日本が鯨の数をこんな状態に追い込んだのではない。欧米が食べもしないのに乱獲したからであって、日本は一切悪くない。よって、奴らの意見なんぞ全く聞く必要はない。馬鹿正直に対応するだけ時間と金の無駄。
5 :uhi*****:2018/09/22(土)17:49:13
トークが下手なんでしょう。
6 :kag*****:2018/09/22(土)17:49:12
「クジラを食べることが野蛮」という思想が、既に人の傲慢さを表しているな。ほっとけばいい。その内、小型中型の魚が激減する。その時に「食いもしないのに、ただただクジラを殺すだけ」の捕鯨禁止論者の姿が目に浮かぶ。
7 :da*****:2018/09/22(土)17:45:59
日本の外交官のマイル貯まらなくなるけどw脱退でOKw
8 :fuku:2018/09/22(土)17:45:26
反発されただけで脱退に及び腰になる日本政府もだらしない。
9 :sub*****:2018/09/22(土)17:44:35
辞めちまえば?カネが絡まなくなれば、日本がクジラ獲ろうが獲るまいが、もう誰も気にしねーよ
10 :ruitorin:2018/09/22(土)17:41:24
一般的に庶民がいつも食べてる食材ではないし特別美味しいとは思わないが何でそんなに深刻な問題になるのかな。世界中の国々に嫌われるより大人しく従ってたほうが利口のような気がする。それよりは小麦や大豆が輸入できなくなる方が余程怖い。
11 :jix*****:2018/09/22(土)17:40:24
IWCには多額の加盟料を払っているのでしょうから国民感情から一旦は脱会するのがけじめです。
12 :han*****:2018/09/22(土)17:35:33
日本は他国が牛や犬や猿食べててもケチ付けてないじゃん他国の食文化にケチ付けてんじゃないよ白人連中は昔から他の土地の文化を尊重するという事をせずに自分たちにとって異質ってだけで殲滅してきたんだよな何様のつもりだよこいつら
13 :gre*****:2018/09/22(土)17:34:57
鯨の油を利用してた国が反対しているのかな。八方塞がりは、近未来の安倍政権か?
14 :pri*****:2018/09/22(土)17:33:41
ほとんどの国民がクジラなんて食べてないんだから、クジラ取るの辞ーめたって言えばいいんじゃない。その後で、ピースボートの連中が牛食べてる映像と牛の屠殺現場の映像を同時に流すとか。偽善ぶりが際立つと思うけど。
15 :mkd*****:2018/09/22(土)17:30:56
捕鯨は倫理に反するなんていうカルト集団相手にしていて事態の打開なんてできるわけない。脱退がまずいというなら、IWC の本来の目的は適切な資源管理を行い捕鯨を永続させることであり、
十分な資源量が確認された鯨種には商業捕鯨再開することが妥当である。という決議出せばいい。そして、反対国はIWC から除名すべきと要求すればいい。それが受け入れられなければ、IWC は存在意義を失ったと脱退の大義名分になる。
16 :tak*****:2018/09/22(土)17:30:11
欧米人による鯨漁の歴史をユネスコの文化遺産に登録しましょう!
17 :mab*****:2018/09/22(土)17:29:11
島国ですもの。八方塞がりなんて気にしなくていい。近年では鯨の量も安定して来ている。変なエゴは放っておいてよい。
18 :iri*****:2018/09/22(土)17:29:07
先ずは脱退してみな!その内「あ~あの時脱退して正解だったな~」って時が来るから!
19 :far*****:2018/09/22(土)17:28:37
捕鯨推進派が多いのにびっくりです。このコメントも叩かれるんだろうな~、と思います。捕鯨反対です。IWCを脱退し、捕鯨も止めれば良いと思います。理由は以下の通りです。
(1) クジラを食べなくても餓死しない
(2) 日本鯨類研究所のおこなう調査捕鯨は税金の無駄使い(毎年50億円前後の税金を使用)
(3) 日本鯨類研究所はじめ捕鯨関連の団体や企業は天下りの巣窟
(4) クジラを捕ろうが保護しようが、生態系をコントロールできるほど人間は賢くない・大量の税金はシーシェパードなどを叩く行為にも毎年何億も使われています。
・大量の税金は天下りのご年配の方々の給与として一人当たり毎年数千万使われています(ご年配が10人いるだけで億の単位の給与ですね)。
ここのコメ欄の大量の捕鯨推進派は税金で甘い汁を吸って生きている方々なのかな~?と思われても仕方ないですよね。
20 :larme:2018/09/22(土)17:27:05
そもそもそこまで日本が捕鯨にこだわるメリットってあるのか?単なる公務員の天下り法人の存在意義がなくなるから、
頑なに守り続け出るんじゃないの?クジラ肉がスーパーや給食でありがたかって提供されたのっていつの話だよ。
21 :sat*****:2018/09/22(土)17:26:48
簡単な方法がある、捕鯨反対を表明している国は日本に牛肉を売りつけたい国ばかりだ、牛肉の関税を2倍にすると発表すれば良い、あいつら大騒ぎするだろうな、基本奴らは引くということはしないから叩くしかない。


スポンサーリンク


22 :new*****:2018/09/22(土)17:22:42
加入しているメリットがない以上、脱退するのは必然。日本と同じスタンスの国も多いのだから、日本が舵取りとなって新たな団体を作るのが筋だと思う。その中で存在感を示せばいい。そうすべき責任も日本政府にはあるのでは?
23 :ok4*****:2018/09/22(土)17:16:32
ホエールウオッチングで儲けてる国が捕鯨に賛成する訳ない。クジラがかわいそうなんて嘘っぱち。利害が異なるだけ!独自に捕鯨を推進すべし!
24 :nyoron:2018/09/22(土)17:12:07
鯨の生息数は増えてるから捕鯨してもいいよねって感じになってるけど、1970年からのデータで検証してるからなんじゃないかな。。。
政府の南極海鯨類捕獲調査の資料を見ると1970年以前の古いデータで言えば、現状は、1930年の4分の1生息数のままで、生息数はいまだに右肩下がりままのように見える。敢えて言うのであれば超微妙(※1)に頭数が増えただけだけど国民に、
いやー鯨は1970年に比べればすっごく増えたのでもう捕鯨しても安全だよって見えるように説明していると思える。※1 1930年の10分の1くらいのレンジ過半数以上の国が反対するからには、それなりに理由がありますよね。
25 :sgj*****:2018/09/22(土)17:11:39
IWCを脱退して商業捕鯨を排他的経済水域内でやればいいんじゃないの?日本単独でやるのがやなら捕鯨支持国の大半を引き込んで別団体作ってやればいいんじゃないか?
26 :dor*****:2018/09/22(土)17:11:00
捕鯨に反対はしないけど、俺はこの先クジラの肉は食べないと思う。何を食うかは俺の自由にさせて欲しいです。
27 :nir*****:2018/09/22(土)17:10:32
クジラだけ話すからダメなんだよ、海産物や他の食料とか統括的にやらないとバランスとれた議論は出来ない。例えば羊の輸入とかも統合的にやればニュージーランドはこんなに反対するだろうか?
28 :お隣さん:2018/09/22(土)17:08:59
一回脱退してみればイイんじゃネ
29 :sqw*****:2018/09/22(土)17:08:46
反対してる国はクジラが年間どれだけ海の資源を食べているか知ってる?クジラが大事か人間が大事か考えたらわかるやろ。アホにつける薬はないな。
30 :unn*****:2018/09/22(土)17:08:41
鰻が言われてるように鯨だって食わなくても困らん鰻と同じ、食えなくて困るのは年寄連中
31 :qwe*****:2018/09/22(土)17:07:22
「鯨肉食は日本の文化」って、本当ですか?鯨肉消費量の推移グラフにある、1960年以前の鯨肉消費量はどうだったのでしょう?おそらく、
近代捕鯨術が発達する明治期以前は、漁場に近い、ごく一部の人達しか食べる機会がなかったでしょうし、冷蔵輸送のなかった時代、製缶技術が発達するまでは、
一般庶民の口に入ることは殆ど無かった事でしょう。(海から離れた地域の方々が生の鯨肉を目にするようになったのは、1950年代以降ではないでしょうか。)1980年代末以降生まれの若い方々も、ほぼ鯨肉を食べた経験がないではないでしょうか。
つまり鯨肉を一般の日本人がよく食べていた期間は、ほんの数十年の事。それだけの日本文化を守るために、世界中を敵に。
私にはメリットよりもデメリットの方が遥かに大きいように思えてなりません。近代捕鯨以前から捕鯨を続けてきた太地のようなところの古式捕鯨術は保護して良いかと思いますが。
32 :jtg*****:2018/09/22(土)17:06:17
鯨を捕獲する本当の理由って何だろう。反対も賛成もできないや。
33 :横浜市神奈川区平川町の赤ヴィッツ2036:2018/09/22(土)17:04:18
鯨食いてー!鯨食いてー!ゾゾタウンの社長さんよー何とかしてくれよ!
34 :miy*****:2018/09/22(土)17:03:50
クジラとかイルカとか食わんから、どうでもええ。もうやめろ。何で30年も意地張ってるねん? 美味しんぼの読みすぎじゃ。魚全般を捕るなといわれてるならともかく。
35 :kan*****:2018/09/22(土)17:01:56
日本は大切に食べるんです。昔の他国のように油だけとって肉と骨は海に捨てるなんてことはしていない。
36 :p75*****:2018/09/22(土)17:00:39
捕鯨なんかいらないって。あんなまずいもの、牛も豚もふんだんにある今の時代、どうやっても必要がない。そんなもののために国際関係を悪化させてはいけない。
37 :葛根湯:2018/09/22(土)16:55:11
クジラの肉の味忘れてしまいました。もう外国人と喧嘩してまでクジラ食べたい日本人激減していると思います 。これをネタにナショナリズムに火をつける輩に注意しましょう。
38 :chi*****:2018/09/22(土)16:54:49
調査捕鯨で捕ったクジラ肉は余っています。反捕鯨団体の圧力があり、大手スーパー、デパートは缶詰すら取り扱いません。
もし、商業捕鯨が解禁になったとしても捕鯨船はないし、加工工場は限定されるし、流通も限定されるでしょう。でもクジラの刺身は旨いんだよね。
39 :hukoku:2018/09/22(土)16:52:32
とりあえず、お金出すのやめて参加国の最低ラインまで、出すお金下げるべきでは?何も協力してもらえない所にお金かけるべきでは無い
40 :sha*****:2018/09/22(土)16:45:59
jijiだから鵜呑みにはせず静観しますわ。


スポンサーリンク


注目ニュース