マップル」や「ことりっぷ」など、地図やガイドブックの出版社、昭文社は12月13日、希望退職者を募集すること、ならびに業績予想の修正を発表した。

同じ日に開催した取締役会において、同社ならびに国内グループ会社従業員を対象とした希望退職者の募集を行なうことを決議した。また7月13日に公表した2019年3月期通期業績予想を修正した。

昭文社の主力事業である出版事業および電子事業においては、長期化する 出版不況や無料ナビアプリの影響により業績悪化が続いる。

昭文社では新規事業である“旅ナカ事業”への転換を図ってきたが、人的リソースの再配置は職種に専門性があるため遅れていた。早急な業績回復のためには人員体制の適正化(削減)が不可欠であると判断し、希望退職者を募集することになった。

対象は45歳以上の従業員で、募集人数は全社員447人(連結)のうち80名程度。募集期間は2019年2月1~28日。

希望退職による業績への影響は、今回の業績予想の修正において一定の程度を計上しているが、現時点では応募者数などが未確定なので、確定した段階で改めて発表する予定だ。

2019年3月期通期連結業績予想値も下方修正する。売上高が57000万円マイナスの93億4000万円、営業利益が3億9500万円マイナスで3億0500万円の赤字、

経常利益が3億9000万円マイナスで2億4000万円の赤字、親会社株主に帰属する当期純利益が7億8000万円マイナスで6億3500万円の赤字に修正された。

営業利益、経常利益、当期純利益の全てが赤字に転じた。なお前期(2018年3月期)実績は売上高が91億5800万円、営業利益が10億6000万円の赤字、

経常利益が10億1800万円の赤字、当期純利益が17億6800万円の赤字だったので、前期比では数値の改善がいまだ見込まれている。

売上高は、市販出版物について、市況の影響により地図をはじめとする出版物の売上減少が下期に著しく、電子事業の売上も、

引き続き無料ナビアプリの影響によるPNDの販売減などにより、予定した売上が大きく減少する見込み。

《レスポンス ITS DAYS》


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
地図は一度データを作ればその手間はメンテナンスほどかからないのではというのは素人考え?大きな改訂の合間に新サービスを開発してで新たな収益源を作って行けず、同じ毎日を続けてしまったんだろうか。
2.
「ことりっぷ」。他の旅行雑誌と比べると、いろんな意味で素敵な作りになっている。あまり商業的な旅行雑誌ではなくて、見るだけでも楽しい気持ちになる。お時間のある方は、書店でぜひ手に取ってもらいたいです。
3.
私は意味が無くても地図をみてるのが好きだ。
Googleもいいが、紙の地図はまったり見られるのがいい。
4.
地図や時刻表を眺めて、旅行に行った気分を楽しんでました。
ネットの書き込み等でも「○○~△△まで行きたいけど」「青春18キップで行くので教えて下さい」が多く見受けられます。
自分で調べるのが旅の醍醐味の一つ、実際に旅行する前の計画がわくわくして楽しかった気がする50代のおじさんでした。
5.
時代の流れでしょうね
携帯があれば手軽に情報がなんでも
入手できますからね。
6.
時代の流れといえばしょうがないのかな。自分も地図を見なくなった。
でも旅行の計画とかは「まっぷる」は参考になります、まだまだ必要です。
7.
マップルシリーズは高かったけど本当に良かった。
ここ数年は広域ライトマップル+詳細グーグルマップという使い方。昭文社がんばれ!

8.
競合のゼンリンの地図は官公庁も使ってるくらいだから。昭文社もマップルだけではない、何か強みがもてるといいね。
9.
40年前営業配属となり土地勘がなく「マップル」を購入ボロボロまで使い働き終わった地図は我が家の本棚でゆっくりくつろいでます。今一度起こして見て見ました。
地図にはお客様の印は勿論、新しい道を書き足したりしてました。現在のカーナビは道を間違えない様に縮尺を小さくして細かく交差点を曲がりますが、
GPS精度でしょうか手前で早く曲がり修正を行います。昔も今も変わりませんが地図の頃は全体図から細部に入るので俯瞰する事ができ、
営業の先輩からも全体図を頭の中に描いてお客様と接する事を学びました。また出来事を書き込んだり、印象深い自分だけの地図に変わるのが楽しみでした。ボロボロのマップルは今では子供達と旅行の計画に会話の間に必要な物です。
古いのはダメではありません。
カーナビにない思い出の詰まった地図は必要です
10.
ツーリングマップルは毎年買うようにしている。人員削減という最後の切り札とは残念なニュースです。
11.
個人的には、今までのデータの蓄積を生かして、
昭和時代の地図の復刻版とかを出して欲しいという思いがある。
12.
考えたら、電車通勤をしなくなってから、本屋に立ち寄っていない。
13.
『書籍でないとできないこと』
『書籍にしかできないこと・耐えられない内容』
そういったことを探し出していかないと、
いけない時代なんですかねぇ…。
本好きとしては少々寂しい気がしますが。
14.
地図本 毎年買っていたね 04年まで
新聞さえも09年で止め 地図もネットのみ
本当に時代は代わったよ
出版業界は残れる方が不思議な時代だ
15.
タモリ倶楽部にも同社が登場したけど、いくら無料ナビアプリの影響といっても、こういう会社を失ってしまうのは、日本にとって社会的な損失が大きくないだろうか。ビジネスモデルを見直してでも、何とか生き残ってほしい。


スポンサーリンク


16.
色々な企業が解雇や雇い止めを発表しているが、何も心配はない。人手不足で売り手市場だし、戦後最長の好景気なのだから????????

17.
時代の流れと言ってしまってはちょっと残念だけど、紙媒体には紙媒体の良さがある。車の運転はカーナビを使うが、実際のドライブの計画は本の道路地図の方が使いやすいし、地理を覚えやすい。
18.
ツーリングマップのコメントが好きで全国版買い揃えていろんな所へ出掛けるのに使いました。
確かに今はすぐにweb地図に頼ってしまうんだろうけど、地図をめくりながら未知の場所へ行く想像をして楽しむのは、やはり紙の地図だからこそできるのかなと思います。
昭文社の地図デザインは見やすくて好きだし、出版業界は冬の時代だけど何とか頑張ってほしいです。
19.
昔はずいぶんお世話になったけれど
これも時代の流れで仕方ないのかな。。
20.
併用してるけどなぁ
21.
どこかに行く時は 「るるぶ」か「まっぷる」が テッパンだった。
時代の流れは早いね。
22.
もう、地図を持ち歩く(実際は車やバイクだけど)こともなくなりましたね。お世話になりました

23.
登山をしている者ですが、昭文社の「山と高原地図」は登山者にとっては必携です。
携帯のアプリもありますが、バッテリー切れや故障のリスクも考えると、やはり紙の地図は必要です。
24.
今までご苦労様でした。
安倍の奴が人手不足だと申しておりますので、きっと新たな活躍先がすぐに見つかるはずだと思われます。
25.
だいたい、ナビの地図更新がGoogleやヤフーがあるのに高いと感じる人が多いのでしょう。片や無料、片や年間5000円~しかも毎年。あまり使わない人には数年に一回の更新でいいんですけどね。私もその一人です。
26.
人がいらないと言っているのに、
ほんとに外国人を雇う必要あるのか?
日本人を雇うのが高いから日本人より悪い環境、悪い賃金で外国人を奴隷のように雇いたいだけだろ?
研修制度なんか奴隷そのものじゃん。
27.
両方ないとね
28.
読み込んでいく楽しさはあったけども、書かれてある内容と現実には差があるから、口コミが伴ったオンラインマップが普及していったことを見落としている。
29.
書籍で培ったノウハウや情報をIT系へ方向転換すべきだったが、ITに理解無い頭の固い年寄り連中が認めてこなかったのだろう。
30.
カーナビの普及、携帯端末による位置情報確認の普及、グーグルアースなどによる徹底的なデジタル疑似マッピング提供、ここまでされりゃそら負けるよ。言い方は悪いけどこの分野において長年ずっと殿様商売してたのだから、次の一手で巻き返して貰いたいところ。


スポンサーリンク


注目ニュース