週明け25日の東京株式市場は世界景気の減速懸念が広がってほぼ全面安の展開となり、日経平均株価(225種)は前週末比650円23銭安の2万0977円11銭で取引を終えた。終値としては今年最大の下げ幅で、2月15日以来約1カ月ぶりに心理的な節目の2万1000円を割り込んだ。中国などアジア市場も売り一色となり、前週末の欧米市場に端を発した株安が世界的に連鎖した。
国内外の長期金利の急低下で不安が増幅し、一時1ドル=109円台を付けた円高も重荷になった。東京証券取引所第1部の時価総額は25日に594兆円余りへ縮小し、前週末22日から約15兆円が吹き飛んだ計算だ。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190325-00000077-kyodonews-bus_all
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
多少反発するだろうけどまだ下がっていく気がする。
多少反発するだろうけどまだ下がっていく気がする。
2.
ダウが下落した事由は短期金利が長期金利を上回る。逆イールド現象による。政策担当者の先行き不安を投資家の先行き不安が上回ると起きる現象。以前起きたのは東西ドイツが統合されてインフレが止まらなくなった時のドイツ。チャイナへの投資が止まると同じことが起きる。
ダウが下落した事由は短期金利が長期金利を上回る。逆イールド現象による。政策担当者の先行き不安を投資家の先行き不安が上回ると起きる現象。以前起きたのは東西ドイツが統合されてインフレが止まらなくなった時のドイツ。チャイナへの投資が止まると同じことが起きる。
3.
下げたら買う。 それだけのこと。
下げたら買う。 それだけのこと。
4.
このご時世どう見ても上がる要因は無し。
このご時世どう見ても上がる要因は無し。
5.
やっぱり デイトレが良い
やっぱり デイトレが良い
6.
まだ日本株に投資してる人いるんだね。
まだ日本株に投資してる人いるんだね。
ちょっと勉強すれば日本株に投資する価値がない事ぐらいすぐ分かるのにね。
7.
後付けの解説記事がバカみたいな乱高下の市場、いったい誰が儲けているのだろうか、明日はどうなるのか期待してます
後付けの解説記事がバカみたいな乱高下の市場、いったい誰が儲けているのだろうか、明日はどうなるのか期待してます
8.
下がったんなら買っとこ。
下がったんなら買っとこ。
9.
この実態不明の数値がいくつになれば、
増税を延期する予定なのでしょう?
この実態不明の数値がいくつになれば、
増税を延期する予定なのでしょう?
10.
来月から受注大幅減なんだけど
すごく嫌な感じがします。
来月から受注大幅減なんだけど
すごく嫌な感じがします。
11.
これくらいの上がり下がりはよくあることだ。長期的トレンドで見ることが大切だ。バブル崩壊の時約4万円あったのが8000円になり今半分に戻した。アメリカのダウは十倍近くになったことを思えば日本の株価は非常に安い。
これくらいの上がり下がりはよくあることだ。長期的トレンドで見ることが大切だ。バブル崩壊の時約4万円あったのが8000円になり今半分に戻した。アメリカのダウは十倍近くになったことを思えば日本の株価は非常に安い。
そういう意味では外国人の目から見れば買い易い。アメリカの経済状況に近づけば、二十倍になる可能性だってある。現在の日本の経済状況はかなり悪いが、何十年も持つ積りで買えば必ず上がってくるはず。借金までしては買ってはいけないが塩漬けするできる資金を持っている人は密かに買っているはずだ。
12.
まあ、ミンスのときは8000円だったからなー。
喉元過ぎれば熱さ忘れる。
国民感情とは怖いものだ。
8000円の地獄がどれだけ酷かったかわかってない。
まあ、ミンスのときは8000円だったからなー。
喉元過ぎれば熱さ忘れる。
国民感情とは怖いものだ。
8000円の地獄がどれだけ酷かったかわかってない。
13.
とりあえず「庶民は関係ない」と言っておくヤフコメ民が多いようですね
とりあえず「庶民は関係ない」と言っておくヤフコメ民が多いようですね
14.
まさに節分天井悲願底かな?
まさに節分天井悲願底かな?
15.
ジグザグに動くから、タイミングだけで稼げるね。
ジグザグに動くから、タイミングだけで稼げるね。
スポンサーリンク
16.
トランプ続投に嫌気
トランプ続投に嫌気
17.
ざまぁ。
ざまぁ。
18.
戻るから買っておけ
戻るから買っておけ
19.
株が上がり始めて10年。
そろそろ下がる。それだけの事。
株が上がり始めて10年。
そろそろ下がる。それだけの事。
好景気・不景気のサイクルがある。
世界が不景気のサイクルに入る前兆。
もうピークは過ぎた。
20.
そしてさらに増税かよ….
そしてさらに増税かよ….
考えられん。
アホ政権…。
21.
景気が悪いんだから下がるのは仕方がないこと。
政府発表は大本営発表となんら変わらない。
景気が悪いんだから下がるのは仕方がないこと。
政府発表は大本営発表となんら変わらない。
都合が悪い数字は隠蔽し、計算式を変えて高いように見せかける。
東北の震災の時にもやってましたね。(マグニチュードの計算方式を変更)
東北の震災の時にもやってましたね。(マグニチュードの計算方式を変更)
22.
頼みの綱の株価が上がってくれなきゃ安倍さんも困るだろうな。日銀はますます金融緩和を止められなくなりそう。
インフレ率2%を目標にして金融緩和を続けると言うより株価を上げるために続けてるようなもんだし。
頼みの綱の株価が上がってくれなきゃ安倍さんも困るだろうな。日銀はますます金融緩和を止められなくなりそう。
インフレ率2%を目標にして金融緩和を続けると言うより株価を上げるために続けてるようなもんだし。
日銀の金融緩和で円安となって輸出関連の企業が収益上げたのと行き場の無くなった資金が株式に流れて株価が上がってただけだからなー。
何らかで円高になったら戦後最長だなんて言ってるアベノミクスなんて一発で消し飛ぶだろうね。
金融緩和だけに頼りすぎ。
23.
アジア 全面安。 今、開いた欧州も全面安。 全ては、景況感の悪化が背景。 ファンダメンタルズ、業績相場と煽ってきた証券会社と経済評論家の罪深さ。 今、目にしている状況がファンダメンタルズそのもの。PGIFの絵に描いた餅と、日銀(中央銀行でっせ!)のETF買い。
アジア 全面安。 今、開いた欧州も全面安。 全ては、景況感の悪化が背景。 ファンダメンタルズ、業績相場と煽ってきた証券会社と経済評論家の罪深さ。 今、目にしている状況がファンダメンタルズそのもの。PGIFの絵に描いた餅と、日銀(中央銀行でっせ!)のETF買い。
いよいよ、、、、でも 誰も責任は取らない。そりゃ、買戻しで少しは戻すでしょう。しかし、上げ下げを繰り返しながら、ベクトルは明らかに下向き。傷口は広がるぞ。 安倍総理、4選でアベノミクスの結末を目にしてくれ。
24.
また決算ですよね、とくに下げを助長する材料もないし、経済危機ってほどのことではないそう。会社も既に生活苦による破綻寸前、あきらめによるしらけ鳥。
急降下、沈没寸前。
また決算ですよね、とくに下げを助長する材料もないし、経済危機ってほどのことではないそう。会社も既に生活苦による破綻寸前、あきらめによるしらけ鳥。
急降下、沈没寸前。
25.
企業は改竄横行、政府は嘘ばかり、経済がよくなるわけがない!
企業は改竄横行、政府は嘘ばかり、経済がよくなるわけがない!
26.
後付けで色々な原因を述べるが、上下に動いて損切りさせてるだけでしょ
後付けで色々な原因を述べるが、上下に動いて損切りさせてるだけでしょ
27.
こっから先は、野党に政権取らせても自公に続投させてもどのみち「悪夢」
ならば野党にやらせてみよう。
野党は一緒にもがいてくれるだろうけど、自公政権は庶民の苦しみをよそに自分らだけ逃げるよ。
こっから先は、野党に政権取らせても自公に続投させてもどのみち「悪夢」
ならば野党にやらせてみよう。
野党は一緒にもがいてくれるだろうけど、自公政権は庶民の苦しみをよそに自分らだけ逃げるよ。
28.
日本の庶民層で景気が良くなった人なんて皆無。
日本の庶民層で景気が良くなった人なんて皆無。
29.
長短金利逆転現象から景気後退が来る
イギリスのEU離脱問題が全く片付かないままメイ首相が槍玉にあがる
トランプの横暴な外交
それらがミックスされた結果、まずい雰囲気が出てきてますね
これで消費税増税とかいう罰ゲームを国民に課そうというのが
現政権や財務省の頭のおかしいところ
長短金利逆転現象から景気後退が来る
イギリスのEU離脱問題が全く片付かないままメイ首相が槍玉にあがる
トランプの横暴な外交
それらがミックスされた結果、まずい雰囲気が出てきてますね
これで消費税増税とかいう罰ゲームを国民に課そうというのが
現政権や財務省の頭のおかしいところ
30.
世界経済が不透明で株価暴落し後退局面にあろうが、隠蔽の事実を隠し、消費増税は断行すると約束します。
世界経済が不透明で株価暴落し後退局面にあろうが、隠蔽の事実を隠し、消費増税は断行すると約束します。
参院選はくれぐれも自民党によろしく!
4選を目指す晋三
スポンサーリンク
コメント