新卒学生の入社前の「内定者研修」。拘束される学生からは不満の声もあがっています。

大学生のコウヘイさんは春に内定(形式的には内々定)を得た企業から、「入社前研修」と称して、月に2回ペースで業務体験を課されてきました。内容は実践的なスキルを学ぶものや、施設の見学などでした。

競合他社に内定者が流出することを防ぐための「拘束」のようにも見えますが、コウヘイさんは「入社後の研修期間にやればいいのに」と疑問を抱いています。交通費と懇親会の費用は企業が負担したものの、賃金の支払いはありませんでした。

参加は任意という建前でしたが、欠席を届け出る際には、その理由を詳細に説明する必要があり、「半強制的」だとコウヘイさんは感じています。このような研修に問題はないのでしょうか。労働問題に詳しい櫻町直樹弁護士に聞きました。

●会社は内定者に対して指揮命令をすることはできない

ーー会社と内定者の法律関係についてどんな考え方があるのでしょうか?

「ごく簡単に説明すると、入社前の内定者との労働契約自体は成立していますが、指揮命令をすることはできない、とするのが判例をもとにした考え方です。

もっと詳しく説明しましょう。入社日より前の段階における会社と内定者との法律関係をどう考えるかについては、最高裁判所昭和54年7月20日判決(民集33巻5号582頁)で、会社と内定者との法律関係について、『就労始期付・解約権留保付労働契約』であると判示されています。

なお、あくまでその事案についての事実関係を前提にした判断で、常に『就労始期付・解約権留保付労働契約』にあたるという訳ではありませんが、この事案における事実関係(誓約書の提出や、内定通知以外の文書が予定されていないこと等)は、

今日の採用活動においても共通していると思われますので、就労始期付・解約権留保付労働契約にあたるケースが多いのではないかと思います。

ですから、冒頭申し上げた通り、就労始期(=入社日)が大学卒業直後とされているのであれば、労働契約自体は成立していますが、いまだ就労開始時期ではないので、入社日より前の段階では会社が内定者に対して指揮命令をすることはできない、ということになります」

●研修の参加にはあくまで同意が必要で、参加の強制はできない

ーー内定者と入社前研修についてはどう考えればいいのでしょうか?

「結論からいうと、会社が内定者に対して入社前研修への参加を求める場合には、あくまで『内定者の同意』が必要であり、参加を強制することはできない、ということになります」

ーーそれはなぜでしょうか?

「入社前における研修への参加義務が争点となった東京地方裁判所平成17年1月28日判決(労判 890号5頁)があります。『効力始期付の内定では、使用者が、内定者に対して、

本来は入社後に業務として行われるべき入社日前の研修等を業務命令として命ずる根拠はないというべき』であり、

『効力始期付の内定における入社日前の研修等は、飽くまで使用者からの要請に対する内定者の任意の同意に基づいて実施されるものといわざるを得ない』として、会社が内定者に対して入社前研修を義務付けることはできない、と結論づけました。

なお、この判決は就労始期付ではなく効力始期付(労働契約の効力が入社日に発生する)の場合でしたが、判決は『このことは、本件内定が就労始期付であるとしても、

入社日前に就労義務がない以上、同様と解される』と述べ、就労始期付の場合であっても結論に相違はないとしています。

また、この東京地裁平成17年判決では、『研修不参加を理由とする不利益取扱いは許されない』とも判示しています。

ですから、あくまで『内定者の同意』が必要であり、参加を強制することはできない、ということになるのです」


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :yf2*****:2018/10/18(木)13:16:26
けど4月1日から戦力ですぜいずれ「4月1日から戦力とされることに」不満の声なんて記事が出てくるかもね
2 :d90*****:2018/10/18(木)13:16:02
銀行は入社前に資格勉強させられるけどこういう場合はどうなんだろう
3 :秋疲れ:2018/10/18(木)13:14:17
無給とは厚かましい。
4 :tok*****:2018/10/18(木)13:14:14
学校があいだに入って、企業とのコンセンサスに当たるのが良いと思う。講義があるのに、研修という名目のもとに出社を迫る企業もある。研修の内容は?といえば、現場で見て覚えろというスタンスを取る企業が多い。
その実は、労働者不足を研修という名目で補っているに過ぎない。強制的な研修参加を求めるならば、拘束する以上は、給料を払う義務は当然あると思う。ただ、本人同意は横に置いても、給料さえ払えば研修を強制できると思っている企業は、
内定者のことを本当に考えている企業ではないと思うので、入社は辞めたほうがいいでしょうね。強制しないまでも、他の内定者から出遅れるとか、入社してから厳しい事になりますよ?
というような、脅迫めいたことを言う企業もやめたほうがいい。就活解禁日が無くなると、ますますこの辺の話は出るから、内定したら、事前研修について、大学なり学校なりと相談しておいたほうがいいですね。
5 :a04*****:2018/10/18(木)13:11:00
任意やから同意した上でって事ぐらい誰でもわかっとるわ。結局、拒否したら今後に影響出るやろって話。そこをなんとかせえ言うてるんやろ。
6 :xen*****:2018/10/18(木)13:10:00
何もかもが不満、日本はどうなるんだ、自分のためと思ってとにかく働け!
7 :fow*****:2018/10/18(木)13:08:46
学生の本分は勉強なのだから、卒業までは勉学をさせるべきだと思います。これはただのタダ働きです。企業の搾取です。
8 :zet*****:2018/10/18(木)13:07:23
その企業に入社したくて採用されたわけだから、愛社精神もって自分のスキルを上げてくれるチャンスと受け取れば、
不満なんかでないけど。面接時に前もって研修制度について尋ねればいいわだし。今はネット時代で情報も取れるしね。不満あるなら、やめればいいじゃん。
9 :eij*****:2018/10/18(木)13:06:43
大学教員です。学内行事に参加するようかなり前から言っておいたのですが、直前になって内定先から研修に来るように言われ、
当該学生から欠席の連絡がありました。しかも内定先からは「こっちを優先してほしい」と言われたらしいです。大学をばかにしてますね。
10 :p*****:2018/10/18(木)13:05:41
同意云々じゃなくて禁止にしないと駄目だろ。結局断り続けたら別の理由つけて内定取り消される危険性あるし、入ってから「研修に参加しなかったから分からないんだろ」と言われる可能性もある。
11 :喜屋武希空:2018/10/18(木)13:04:31
不満なら、内定を辞退すればいいと思いますが。
12 :mok*****:2018/10/18(木)13:02:32
入社前に嫌な気持ちになる部分があるとすれば、入社後もいろいろあると思うので、その会社に入社しないほうがいいのでは。
13 :ekw*****:2018/10/18(木)13:02:29
バブルな頃は内定者研修出席したら日当に交通費に食事まで用意してくれてた…
14 :tokyo:2018/10/18(木)13:01:28
悪習慣は絶たないと
15 :eno*****:2018/10/18(木)13:01:23
学生が単に面倒くせぇwって思ってるだけのことをさも社会問題のように取り扱うのどうなん?本人達は絶対に権利問題だとかそういう崇高なことは思ってない。
16 :qkb*****:2018/10/18(木)13:00:57
仮採用期間にNGになった使えない人の話だよね。問題有りなら、弁護士ドットコムさんが雇えばいいじゃん。雇えよ。
17 :caruser:2018/10/18(木)13:00:37
学校の授業に『生活』を設けて、実生活上の社会通念を教えるべきでは?月1や週1位の時間でも良いので、・労働契約について・消費契約について・社会保障について果ては、
給料が払われる仕組み、ボーナスが払われる仕組みを教えることで、卒業後に社会に出て必要な学業以外の知識の基礎が得られる様にする。学生のうちからある程度、社会通念というか必要な法律のさわりぐらいは分かっていないと。
18 :kaz*****:2018/10/18(木)12:59:38
でもこれって働いているのか?
19 :sta*****:2018/10/18(木)12:59:35
何を甘いこと言ってんだ
20 :wmt*****:2018/10/18(木)12:59:28
無給は論外だけどこの程度の会社の指示にも不満なら入ってもついていけないから会社としても辞退してもらった方がいいと思う。
ただ会社側としてめんどくさいのは自分の権利ばかり主張して、研修にも参加しないし会社の行事も嫌だけど内定だしたんだから必ず入社させろという奴
21 :pvo*****:2018/10/18(木)12:59:25
入社前に研修あるの知らないでその会社選んだの?それに 交通費と懇親会費も 会社に負担してもらって入社前の研修中に会社に利益となる業績を既にあげれてるの?
会社は交通費と懇親会費だけでも投資してるんだよね入社後に 直ぐトンズラされたら先行した投資は無駄になるのに会社にプラスになるか未知数の人にお金をかけてもらえるだけマシなんじゃない?会社はボランティア団体じゃないよ


スポンサーリンク


22 :nbp*****:2018/10/18(木)12:59:24
非正規にとっては羨ましい話ですな!
23 :abcdesenal:2018/10/18(木)12:58:55
思うのだが、一年目からさっさと給与に差をつければよろしい。人事考課を給料に反映するのが当たり前な現在ですので。
24 :童童:2018/10/18(木)12:58:04
会社は学校じゃないんだよ。嫌だったら出なきゃいい、その代り内定取り消しになっても仕方ない。学校みたく仕事を一から十まで教えてくれるわけじゃない、
自分で学びに行こうという気がないなら、会社も雇いたくはないだろう。そもそも内定者研修などという名目ではあるけど、ある程度内定者から今後戦力として使えそうな人間を見分けるためのものでもあると思う。
25 :h_2*****:2018/10/18(木)12:57:56
私の会社は内定者研修も内定者課題も無かった。10/1の内定式と、入社までに偶に有志の内定者飲みがあった程度。仕事で大変な時もあるが破綻した人格は居ないし、公務員より給与も良いし、良い会社だと思う。
26 :a16*****:2018/10/18(木)12:57:19
研修期間は賃金ありに決まってる
27 :syj*****:2018/10/18(木)12:57:07
「内定者研修」は会社都合による拘束内容であり、事前の同意を得るも都合が合わなくなる事もある。理由に応じた会社側の柔軟な対応が必要だと感じます。また、都合あわせて出れた参加者には交通費や日当を支給する必要がある。
28 :wat*****:2018/10/18(木)12:57:07
前の会社では超忙しいクリスマスシーズン(12/15~12/24)に内定者を研修という名目でバイトとして強制徴収してたなぁしかも残業したから(バイト代はもちろんでる)、親から電話かかってきた子もいた。まぁ、予定の17時より4時間も帰りが遅くなれば心配もするわな。
もちろん18時くらいに休憩あったけど、いちいち連絡しないこともあるだろうし。休憩の時に、内定者同士でおしゃべりしてただろうし内線で『内定者の○○さん、お母様から電話があります』と言われて出たから、注目されてた。
遅いから心配しただけだったので恥ずかしがってたわ(笑)ちなみに全員徴収されるので、社長らも当然にいる。だが社長らはさすがに現場離れて長いので、
同じく素人の内定者と同じ仕事をするので、内定者と役員が並んで仕事してる。社長はともかくとして専務や常務の顔なんて内定者は知らないので、後で知ってビックリしてた(笑)
29 :ser*****:2018/10/18(木)12:56:21
強制に問題はないのか↑あるに決まってるでしょ
30 :てすっと:2018/10/18(木)12:56:13
嫌なこと面倒な事から逃げる交渉スキルは重要だわ。おおいに交渉すべき。ただ、なんでもかんでも逃げの一手なら上司の引っ張りも下の支えも得られんから出世したいなら起業しか選択肢なくなるがね。
31 :2:2018/10/18(木)12:55:14
就職事情もクビ切りも諸外国と同じ感じにしていきましょう結果を出す事が全てって方向で
32 :mim*****:2018/10/18(木)12:55:09
未発表の論文の内容を訊き出すのに早い方がいいんだよね。N研さん?
33 :do_*****:2018/10/18(木)12:54:57
そういえば昔、同級生が内定をとって、研修だからと内定後に学校を休んでいました。朝9時から20時くらいまで研修があったそうで・・・(研修だから給料なんてもんは出ない)結局、卒業前に内定を辞退し、学校も辞めてしまいました。IT業界は特に多いのかな?昔は1年目で月300時間とかもありましたし・・・今では大問題ですけど・・・
34 :Noah:2018/10/18(木)12:53:32
文句だけはいっちょ前。だったら、そういう企業に行かなければいいだけ。でも・・・名だたる企業だと社会勉強として受け取れるんでしょ。勝手なことばかり言う時代になってしまい、困ったもんだ。
35 :ari*****:2018/10/18(木)12:53:11
これを拘束とかタダ働きとか言うアホは雇わない方がいい。後々会社にとって無能な社員になる。ブラックとか会社の不満しか言わない人は、会社にとって無能で不必要な人材なのでkzのような仕事しかさせれない。なので不満がでる。
基本的な会社組織を理解してないアホが社会にでるから、こんなくだらない事がニュースになるんだなぁ
36 :shin-gi***:2018/10/18(木)12:52:54
自分のときはもう15年近く前だったけど、内定もらったあとでみんなで集まるってのは数回あったかな~内定式と健康診断と内定者が運営するセミナー。
セミナーは手当てくらいもらったかも、まあ1日働いてもらえる金額と考えたら少なかったけど、同期とコミュニケーションも事前に取れたりしたし単純に楽しかったって感じだな。
拘束のための中身のない研修みたいなのはなかった。内定者でも300人近くいたから交通費、宿泊費を企業が負担してやるのはお金かかりすぎで大変だったのかも。
37 :ak*****:2018/10/18(木)12:52:49
断れない相手の同意って意味あんの?
38 :pon*****:2018/10/18(木)12:52:38
まあ、企業側の気持ちもわからないでもない。使われる側はただ働きと思うかもしれないが...使う側からすれば生産性のない学生に教えるためにコストをかけないといけないわけで、、
ただ使いどころか、多大な費用を投入しないといけないわけで(^^;) 私が学生なら、ただで教えていただいてありがとうございますということになるのではないかと….
働くということは会社に利益をもたらすということであって、時間をかけるということじゃないと私は思んだが…..一年で会社に1億の利益を持ってくれば年俸3000万でも安いけど、、、
会社に利益を1000万しか持ってこなければ…年俸300万でも高いと思う。学生の場合…基本的に何の利益も生まないわけで….それで報酬を要求するのは筋違いじゃないかと(^^;)
39 :sh*******:2018/10/18(木)12:52:31
なに「タダ働き」って。内定者は研修で働いているのかい?研修一発で働けるほど簡単な仕事なのか?教える側の苦労や単価の方が遥かに高いよ。金を貰いたいぐらいだよ。
40 :g*******:2018/10/18(木)12:52:30
早く戦力に・・・と言うなら社会人の経験者採用でもしろよと。新卒者だろうと何だろうと、基本的に育成前提で採用するのが基本ルールだろうに。
それを入社前から育成というのは雇用制度的にも労基法的にもグレーかブラックな行為。その会社としての業務に必要なスキルを習得させる=これは採用した企業側が費用を負担して教育なりすべき事。それを内定後に無償で体験就業だとか課題とか言いつつ、
実際はそれを評価の元として内定取り消しや配属先などの指標としてるのは虫が良すぎる。研修として拘束するなら当然見合う賃金を出すべき。拒否したり残りの学業や私生活を理由に参加出来ない者を不利に扱うのもダメだろ。


スポンサーリンク


注目ニュース