卒業シーズン真っただ中で、はかま姿の女性が目につく。卒業式で思い浮かべるのが、「仰げば尊し」などの卒業ソングだろう。しかし、最近は「仰げば尊し」を歌わない学校が増えているそうだ。中高生たちに話を聞くと、衝撃的な答えが返ってきた。

「その曲自体を知らない」(中1)

「聴いたことはあると思うんですけど、伴奏や歌詞がないと歌えません」(高2)

では、卒業式で何を歌っているのか。中高生や子どものいる親32人にアンケートをとってみると、こんな結果になった(表=複数回答あり)。

やっぱり、「仰げば尊し」を挙げた人は、1人もいなかった。

■32人にアンケート
・旅立ちの日に 18人
・大地讃頌 7人
・証(flumpool) 6人
・道(EXILE) 3人
・群青 3人
・YELL(いきものがかり) 2人
・遥か(GReeeeN) 2人
・大空賛歌 1人
・道(GReeeeN) 1人
・栄光の架橋(ゆず) 1人
・3月9日(レミオロメン) 1人
・最後の一歩最初の一歩 1人
・BELIEVE(NHK「生きもの地球紀行」テーマ曲) 1人
・ともだちはいいもんだ 1人
・明日の空へ 1人
・桜ノ雨(初音ミク) 1人
・COSMOS(アクアマリン) 1人
・手紙~拝啓 十五の君へ~(アンジェラ・アキ) 1人


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
小学生の卒業式が一番感動した。卒業間近になると六年生全員が体育館で、音楽の先生のピアノに合わせて歌う。本当に卒業してしまうと言う実感がわいてきたな。女子はこのリハーサルで泣いてしまう人もいた。
やはり重みのある曲だと思う。自分達の卒業式の時は、森田健作が人気で若者たちと言う曲が流行ってたので、この曲を歌わせてもらった。後にも先にも自分達の代で歌ってない。森田健作も今は千葉県知事だな。
2.
意味がわからないのなら、それを教えるのが学校の仕事では?
3.
身を立てなをあげは立身出世というより
名をあげて親孝行したいってことだろ
解釈が雑すぎる
4.
一昔前は卒業式の儀式ソングとして歌われたが、それはあくまで、教師と生徒との心の関係が成り立っていた時代。今はその関係は失われて歌詞の意味を問われると納得する人は僅か。
歌詞の中味か儀式ソングか問われると答えることは非常に難しい。ただ言えることは、儀式は中味のないことを伝統・形式として行うことであることだけは言える。
5.
いつの話や。
6.
『旅立ちの日に』を作詞された方はお亡くなりになってるんだよね。子供の事をきちんと考えていた教員(校長先生)だったからこそあの歌詞を書けたのだと思う。
7.
アメリカの歌ですよ、「仰げば尊し」は。調べればすぐわかります。「蛍の光」はスコットランドの歌。保守派が推進する歌が、外国由来というのがおもしろいところです。私の周辺では、「仰げば尊し」は行政からの半ば強制となっています。
8.
自分も小中、卒業の時歌った。高校は卒業生が歌うことなく。
まず歌詞が古語なんだな。今は歌詞の意味を図ることもできる。小中の時も思ったが、今の時代には合わないんだろう。

互いに 睦(むつみ)し 日頃の恩
別れるる後にも やよ忘るな
身を立て 名をあげ やよ励めよ
今こそ別れめ いざさらば

何たる鮮やかな別れだ。この恩と謝意をこの日を境に区切りをつけて、しかし忘れず次に進む。
身を立て 名をあげ られた人がどれほどいたのかは知らんけど。

9.
大地讃頌、昔からあるけど今も人気なのに驚いた。

仰げば尊し、幼い頃は我が師の恩が和菓子の恩に聞こえた。幼い頃は歌詞の意味わからなくても歌う分にはいいと思う。大人になれば分かってくるだろうから。

10.
今聞いてみたら蛍の光が一番涙でる
11.
いい曲なのにね ミーハーな教師主導でゆずとかアーティスト系の曲歌わされるのファンなら嬉しいけど 興味なかったり 嫌いな人もいるから一生の嫌な思い出にもなるよね
12.
私の場合は、小学校は「仰げば尊し」「蛍の光」、中学はそれに加えて「大地讃唱」でした。

蛍の光は商業施設の閉店曲としてメロディなら知ってるんじゃないかと。

13.
実は独自の卒業式用の歌がある学校も実はある。
自分の場合中学がそれだった。

仰げば尊しも知ってはいるが歌ったことはない。
伝統を重んじるのは大事だが、それ以上に式典の主役である卒業生の希望はある程度叶えられるのが理想だわな。

14.
古文を知らない小学校の頃は『今こそ分かれめ』を『今こそ分かれ目』だと思って歌ってた。
15.
「仰げば尊し」かあ。歌ったなあ。忘れた部分もあるけど今でもたまに鼻歌で口ずさんだりします。「今こそわかれめ いざさらば」のとこにくると鼻の奥がツンとなるなあ。50年も前のことやけど、


スポンサーリンク


16.
おそれながら隣国台湾にて引き継がれています。
17.
なんだか非常に悲しい限りですね、これも時代の流れなんだろうけど、やはり仰げば尊しは卒業式の定番のままであり続けて欲しかった。
18.
流行歌は卒業式の後に友達と歌うと良い。
式典はしっかりと厳粛なものが良い。
厳粛な式典なんて人生に何度もあるものではないでしょう。
19.
昔から伝統のある曲なので色々あるとは思いますが、是非後世に残して歌ってほしいですね。
自分も思いだすと未だに胸がきゅんとします。
20.
そもそも卒業式で歌を歌う必要があるのか疑問です
21.
それはそうだよね。年代も変わるし、仕方ないよね。時代も変わるからね。世代交代かなぁって思う。若い時代になるからね。いいんじゃないかなぁって思う。
22.
我が師の恩

この言葉に引っかかるなら
謝恩会は無しでよろしいかと

23.
古典調の美しい歌詞と、堅実に丁寧に一音ごとに紡がれていくメロディー。名曲です。たくさんの日本人に歌われてきた重みもある。

時代には逆らえませんが、自分の子どもには一度くらいは聴かせてあげたいです。

24.
仰げば尊しって、小・中では歌わなかったなぁ。
高校では歌って、「おぉ、卒業式っぽい」と思った記憶が・・・。
もう20年以上前の話ですが。

中学では贈る言葉を歌った。
歌いながら、これ卒業ソングかなぁ?と思ってた。
卒業してずいぶん経ってから、武田鉄矢さんが「あれは失恋ソングだ!卒業式の歌じゃない!」って仰ってて、あぁ、やっぱりそうかと思った。

で、現在。
3月9日(だっけ?)が卒業ソングって言われてるのを聞いて、え?って思ってる。
アレ、どっちかっていうと結婚ソングじゃないの・・・?
25.
なんとなく日教組の闇を感じる
26.
10年ほど前、子供の中学校の卒業式の時は「手紙~拝啓 十五の君へ~」だったなぁ。小学校は忘れたけど、「蛍の光」や「仰げば尊し」ではなかったと思う。

自分が卒業した、30数年前でさえ「仰げば尊し」の歌詞には疑問があったわ。

27.
娘は中学校を卒業しましたが、歌った歌はRADWIMPSの「正解」でした。

良い歌でしたよ~!

28.
私の卒業式と言えば既に40年以上前になりますがその時代で既にプログラムに無かったし、自分としても「恩」を感じるような「師」には出会えなかったので現在ならば尚更無理な歌でしょう。
29.
そもそも式で歌を歌わなくてもいいのでは?
私の頃は(今も?)そのための歌の練習が何度もあって、無駄な時間だったと今になって思います。
30.
実はアンケートの回答に挙がった曲を1曲も知りません。

時代は常に変わるものと理解しているつもりではありますが、ここまで変わると何だか寂しいですね。

卒業式に何を歌ったかって記憶にありませんねえ。
中学の卒業式の練習で「翼をください」を歌った覚えぐらいかな。

もっとも自分は卒業式自体の記憶も余りありません。
大学の卒業式で女子学生の華やかな袴姿を見て「ウチの学校ってこんなに女子がいたっけ」なんて思った記憶くらいでしょうか。


スポンサーリンク


注目ニュース