「軽自動車=軽油」だけではない「思い込み」
近年、ガソリンの入れ間違いが多発しています。JAF(日本自動車連盟)によると、その申し出のあった救援件数は、2018年12月の1か月間において全国で390件。

JAFでは不定期に、このような油種間違いにまつわる救援件数を調査していますが、たとえば2015年の同期間は269件でした。

JAFではドライバーの申告に基づく油種間違いの要因として「(レンタカーや会社のクルマなど)普段乗らないクルマだった」「うっかりしていた」といった理由を挙げており、ユーザーが自身で油種を選択して給油するセルフ式ガソリンスタンドの増加などが背景にあるとしています。

また過去のJAF調査では、油種間違いの半数近くが、セルフスタンドにおいて「ガソリン車に軽油」を入れる事例だったという結果も。特に「軽自動車は軽油」と思い込んでいたドライバーが少なくないそうです。

「軽」という言葉から「軽自動車=軽油」と連想するドライバーが一定数いるようですが、油種間違いは必ずしも、知識のないドライバーのあいだだけで起こっているわけではありません。埼玉県内で「トヨタレンタカー」を展開するトヨタレンタリース埼玉は、次のように話します。

「『軽自動車だから軽油』だけでなく、『貨物車だから軽油』との思い込みによる油種間違いも、おもにバンタイプの貨物車で発生しています。

レギュラーガソリンを使うバンに、軽油を入れてしまうケースです。トラックなどは軽油を使うディーゼル車がほとんどですが、商用バンにおいては現在、レギュラーガソリンのクルマが増えています」(トヨタレンタリース埼玉)

つまり、「貨物車はディーゼル」という、ある程度の知識を持つドライバーが思い込みで油種を間違えてしまうケースがあるわけです。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
(1)文字で表示する
(2)色で識別する
(3)形状で限定する

間違っても大差ない、大きな問題にならないもの(1)
多種にわたる切削油、機械油などは(2)
絶対に間違ってはいけない医療機器や、毒性のある洗剤と飲料などは(3)
レギュラーとハイオクは(1)か(2)でもいいけど、軽油とガソリン、逆も怖いから軽油車両のタンクは注ぎ口を限定するほうがいい。コストとの兼ね合いだけどね。

2.
入らないようにしないからだよ。
3.
自分が乗ってる車の燃料も分からないで、運転が出来るのも問題なのでは?でも、燃料を間違っても自己責任だし…
4.
アナウンス、給油カラーを意識していない方も多いですから。レンタカーのように、給油口に大きな目印ができれば意識付けになるかもしれませんね。カラーの認識ができないといった方も中には居ますが。
5.
軽自動車への軽油の給油を防ぐには、言葉は時代によって変化していくから、「軽油」という単語を死語にすればいい。
平成日本語と近代日本語だけの単語にして次の元号以降の時代の日本語は代替の単語としてディーゼル油という言葉にすればいい。
6.
セルフのスタンド止めたら?
全くお得感がありません。
7.
給油口の周りに色付きリング付けるだけでずいぶん減ると思うけどな。
8.
そもそも運転免許を取る資格の無い人間が多すぎるんじゃ・・・、近年は何に付けても手取り足取りのサ-ビス過多時代だから自身で物事を考えようとする御仁が激減しているのでしょう、と同時に自分の行動に責任を持とうとする人間も激減しています。
9.
人間だから間違える事もあるけど
たった3種だし 気をつければ
間違えないと思います 便利な
世の中に慣れすぎだよ 子供でも
できますよ
10.
確かアメリカでは油種が違うという給油口にノズルが入らなかったと思ったけど!違ったらスンマセン。
将来的にそんな対策も必要かな。
11.
給油の蓋などの色を燃料ごとに規格化して、同じ色を入れることにすれば間違いが減ると思う。
12.
間違いが笑い事ですまされません。免許も30歳から40歳までしかとれないようにするなど、リスクをへらしていかないと、車がなくなりません。
13.
こんなレベルで良く車運転しますね。
怖い世の中になりました。
14.
セルフスタンド勤務だけど、セルフは監視カメラで確認してから許可ボタン押すので油種間違いはお客様も悪いが許可を出したスタッフも悪いだろ。なんのために監視かわからん。
15.
給油口と給油ノズルの形状を変えるという対策をとってはどうか?
レギュラーが三角(角を丸まらせた三角)、軽油は楕円、とかいった感じで。
レンタカーは貸し出すときに油種をしっかり伝える、伝えるだけでなく、油種を明示した紙とかプレートを手交するとかの対策をとるべきだろう。


スポンサーリンク


16.
取説見ない奴は車体にペイントしてもらえよ。
17.
レギュラーガソリンの車に乗っていて
買い換えた車がハイオク仕様。
直後はクセでレギュラー指定しようと
してしまったりが続いたことも…

自分の車でも油種が違う車に
乗り換えた時はやらかしそう。

18.
車の給油キャップの色をスタンドの油種に合わせば事故は防げそうだが。
19.
車検証に油種書いてるでしょ
20.
油種によって差込み口が違うってなれば
間違えたとしても給油してしまう事は無くなるんで
いいなと思ったけど、今更そんな規格対応出来ないからステッカーなんですかね。
21.
昔の人はセルフが無い時代だからスタンドの人が何を入れてるのかわかってないのかな?
給油口にステッカーを張っておくのが一番かもね。
22.
整備士してた頃にお客さん(会社 )で会社の軽トラックに軽油を入れた20代前半青年男性がいた。
その青年の話では「トラックはみんなディーゼルエンジンだと思ってました」

ガソリンスタンドに勤めていた20代前半の青年男性が常連のおじさんが来店して「あぶら満タンにしといて」と言い、店内に入って店長と雑談。

その後その車のエンジンが壊れる、その店員に何をしたか聞いたら「あぶら満タンと言われたのでエンジンオイルを満タンにしておきました!」

若い女の子が夏の炎天下でエンジンが壊れると思ってエンジンの中に水を入れてエンジン壊れる。

これはマジであった事例で最近の若者は車に無頓着過ぎる。

23.
軽油車には給油キャップに軍手
24.
ノズルの形状と給油口の形を油種ごとに変えられないのかな。
丸、三角、四角、星形とか。
日本だけやってもダメか。
25.
臭いが違うからすぐ分かるけど、比べないと分からないから無理だよな

自動車学校で教えて無いのか?

26.
アクセルとブレーキ間違えるヤツと同類。
免許所持の資格無し。
することが安易過ぎる。
27.
昔のドライバーやスタンド従業員は、「車好き」が多かったので、最低限の知識は有った。

今は、車に興味が無いドライバーや、スタンド従業員が増えた。

28.
給油キャップ周辺に記載があるのに、何事も読まない確認しないのが原因。
29.
それだけ自動車を単なる移動として見ているリンク人が多くなったってこと。

おそらく定期的にオイル交換もしていない気がする。

30.
高級外車だと、確かに軽油は無いなと誤解するだろうなぁ?。


スポンサーリンク


注目ニュース