東京ディズニーランド(千葉県浦安市)で“キャラクター出演者”としてショーやパレードに出演していた女性社員2人がオリエンタルランドの「安全配慮義務違反」を訴えている裁判で、原告Aさんが職場復帰時に「どのツラ下げて来てんのか見に行ってやろうぜ」「(会社に)謝った方がいい。謝るんだよ」と先輩らから圧力をかけられたことを陳述し、新たにパワーハラスメント(パワハラ)についても提訴しました。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190326-00000075-it_nlab-soci
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
社会なんざ負け犬共の血と汗と涙で辛うじて持ってるだけ
いつ破綻するんだか
社会なんざ負け犬共の血と汗と涙で辛うじて持ってるだけ
いつ破綻するんだか
2.
記事だけだとパワハラでしょう。が、本当の事実はどうなのでしょうか?この方の過程はわかりましたが、周囲は何故こうなったのでしょうか?確かにしゆういの対応が悪い。
記事だけだとパワハラでしょう。が、本当の事実はどうなのでしょうか?この方の過程はわかりましたが、周囲は何故こうなったのでしょうか?確かにしゆういの対応が悪い。
最終的には企業の責任ですが・・・私の勤務先には「困ったちゃん」がいます。無視もパワハラになるので、近づかないようにしています。この方のしんじつが知りたいです。
3.
こんなんばかりで、日本人って何処が素晴らしいのですか?
と、思う今日この頃。
こんなんばかりで、日本人って何処が素晴らしいのですか?
と、思う今日この頃。
4.
辞めりゃいいのに
辞めりゃいいのに
5.
こんな奴がいるディズニーランドなんて
減滅だなー
今は100歳の時代なんだよ!
30代なんて、まだまだ若いじゃねーか!
こんな奴がいるディズニーランドなんて
減滅だなー
今は100歳の時代なんだよ!
30代なんて、まだまだ若いじゃねーか!
まずは身内の働いている人が幸せじゃないと
ゲストに優しくなんて出来ないぞ!
そういうもんでしょ?
6.
どんな仕事も大変です。
仕事に夢の国はありません。
例えば、車が好きだからと言って車業界で働くのが楽しいわけじゃないのです。趣味と仕事は別、
ディズニーで働くのと遊びに行くのは別だと思う。だから、大変な仕事の中にそれぞれがやりがいを見つける努力が肝心。
どんな仕事も大変です。
仕事に夢の国はありません。
例えば、車が好きだからと言って車業界で働くのが楽しいわけじゃないのです。趣味と仕事は別、
ディズニーで働くのと遊びに行くのは別だと思う。だから、大変な仕事の中にそれぞれがやりがいを見つける努力が肝心。
7.
訴訟起こすくらいツライなら辞めればいいのにと思います。
「ツライけど辞めたくないから環境を改善して」という気持ちがよくわからないです。
上司にパワハラされたり同僚に陰口叩かれているのをみると職場に友達もいないんじゃないかと思います。
訴訟起こすくらいツライなら辞めればいいのにと思います。
「ツライけど辞めたくないから環境を改善して」という気持ちがよくわからないです。
上司にパワハラされたり同僚に陰口叩かれているのをみると職場に友達もいないんじゃないかと思います。
自分だったらそんな職場すぐにでも辞めたくなるけど。
こういう面倒な事する人って大体仕事できない人だし、しょうがないのかなー?
こういう面倒な事する人って大体仕事できない人だし、しょうがないのかなー?
正直な話、AさんもBさんも労災認定だけでは飽き足らず、最後に取れるだけ取ろうとしているようにしか思えない。
8.
社会人、そして常識のある社員教育をお願いします。一生懸命頑張ってる方は、しっかりと守るべき、パワハラ行動をする人間は会社がしっかりと処分するべき
社会人、そして常識のある社員教育をお願いします。一生懸命頑張ってる方は、しっかりと守るべき、パワハラ行動をする人間は会社がしっかりと処分するべき
お願いだから夢の国を楽しみにしてる子供達やお客様の夢を台無しにしないでくれ
この環境だと最高のエンターテイメントは出来ませんよ。
この環境だと最高のエンターテイメントは出来ませんよ。
9.
所詮は遊園地。しかも「ドブネズミ」が仕切る遊園地だから始末が悪い。
所詮は遊園地。しかも「ドブネズミ」が仕切る遊園地だから始末が悪い。
10.
オリエンタルランドって昔から良いイメージ全然ないよね
オリエンタルランドって昔から良いイメージ全然ないよね
11.
夢は張りぼて、ハリボテの先はまっくろくろすけでした!
勇気ある行動、正しいとも一ますが、日本では残念な事に裏切物と見られて職場復帰するのはお勧めできません。
夢は張りぼて、ハリボテの先はまっくろくろすけでした!
勇気ある行動、正しいとも一ますが、日本では残念な事に裏切物と見られて職場復帰するのはお勧めできません。
12.
昔から、働かせてやってる、夢のディズニーランドに。というオリエンタルランドの姿勢を働いている子達が 言っていました。好きだから仕方なく頑張っていたと。
昔から、働かせてやってる、夢のディズニーランドに。というオリエンタルランドの姿勢を働いている子達が 言っていました。好きだから仕方なく頑張っていたと。
兎に角、人より一歩でも上に行くと 偉そうな態度になる 醜い職場らしい事は聞いた事がある。パワハラ キャストや社員は、クビにしてほしいね。そうゆうのは、夢の場所に邪魔で悪影響。
13.
ディズニーランドは内部から崩壊していくのね。
子供を連れていきたくないわ。
ディズニーランドは内部から崩壊していくのね。
子供を連れていきたくないわ。
14.
ディズニーランドは、夢の世界 ではなくて悪夢の世界?
ディズニーランドは、夢の世界 ではなくて悪夢の世界?
15.
あいつ等な。
名前が出てるぞw
あいつ等な。
名前が出てるぞw
スポンサーリンク
16.
一時期、バイトばかりなのにすごい接客をするTDL、というような本がもてはやされていた覚えがあるが、実際にはバイトの人たちの犠牲の上に成り立っていただけの話、
一時期、バイトばかりなのにすごい接客をするTDL、というような本がもてはやされていた覚えがあるが、実際にはバイトの人たちの犠牲の上に成り立っていただけの話、
オリエンタルランドは早い話がブラック企業、ということがこの記事などで多くの人に伝わった。化けの皮がはがれた今、USJに抜かれて差をつけられて、じり貧になっていく姿が容易に想像できる。やりがい搾取に対する猛省が必要。
17.
自分だったら、最初から、こういうところで働かない
従業員に自己犠牲、ボランティア精神を求めてるって分かるもの
それが気持ちいい人もいるんだろうけど、自分に酔ってるみたいで気持ち悪い
だから、ディズニーランド好きじゃないのよねえ…見たくもない場所だわ
自分だったら、最初から、こういうところで働かない
従業員に自己犠牲、ボランティア精神を求めてるって分かるもの
それが気持ちいい人もいるんだろうけど、自分に酔ってるみたいで気持ち悪い
だから、ディズニーランド好きじゃないのよねえ…見たくもない場所だわ
18.
みんなでUSJ行こか!
みんなでUSJ行こか!
19.
日本人はどんどんディズニーランド行って金を貢いでください。社員がどうだって自分たちが楽しければいいんだろうから。
れっきとしたユダヤ企業のディズニーは売上金をイスラエルへ送りパレスチナをいじめる軍資金に使ってるらしいからね。つまり我々日本人もその片棒を担いでるわけだ
日本人はどんどんディズニーランド行って金を貢いでください。社員がどうだって自分たちが楽しければいいんだろうから。
れっきとしたユダヤ企業のディズニーは売上金をイスラエルへ送りパレスチナをいじめる軍資金に使ってるらしいからね。つまり我々日本人もその片棒を担いでるわけだ
20.
世の中そんなにちゃんとして無いから。やりたいなら我慢する 嫌なら辞める どちらかしか無いけど。
職場の環境を良くしたい だろうけどねまぁ無理だが。
世の中そんなにちゃんとして無いから。やりたいなら我慢する 嫌なら辞める どちらかしか無いけど。
職場の環境を良くしたい だろうけどねまぁ無理だが。
21.
客の質も落ちてるんだろうな。
客の質も落ちてるんだろうな。
22.
使い捨て、若いうちだけのピーターパンの夢の国!
使い捨て、若いうちだけのピーターパンの夢の国!
23.
ディズニーの魔法を従業員にかけて劣悪労働を強いる構造は、昔から全然改善されていない。
ディズニーの魔法を従業員にかけて劣悪労働を強いる構造は、昔から全然改善されていない。
真相を知った市民はドン引きだ。
24.
黒夢ランドなんか行きたくないよ
黒夢ランドなんか行きたくないよ
25.
ディズニーランドは夢の国とマスメディアを通じて国民が刷り込まれ、長年、この手の暗部は闇に葬られてた。
組織が変われるきっかけとなって欲しい。
ディズニーランドは夢の国とマスメディアを通じて国民が刷り込まれ、長年、この手の暗部は闇に葬られてた。
組織が変われるきっかけとなって欲しい。
記事を読んでると、人間として最悪な奴らの集まりですね。心が腐ってるとしか思えない。
こういう人間にはなりたくないね。
26.
着ぐるみ見に行って何が楽しいの?
飯一つ取っても盛大なぼったくり。
この分だと脱税だってしてるんじゃ?
夢も希望もありゃしない。
着ぐるみ見に行って何が楽しいの?
飯一つ取っても盛大なぼったくり。
この分だと脱税だってしてるんじゃ?
夢も希望もありゃしない。
27.
TDRで長くアルバイトで働き人間力を磨いたと言う人の講演を聴講したことがあります。その内容には嘘はなかったと信じています。では?何が変わったのか?
TDRで長くアルバイトで働き人間力を磨いたと言う人の講演を聴講したことがあります。その内容には嘘はなかったと信じています。では?何が変わったのか?
その方曰く、目標とする先輩がいてあの人みたいになりたい。そしてその先輩の真似をしていたとのこと。
これは普通の会社でも昔は良く聞かれた話。本文からもそんな先輩がいなくなったんでしょうね。
人間力がある人が本当に居なくなりました。
これは普通の会社でも昔は良く聞かれた話。本文からもそんな先輩がいなくなったんでしょうね。
人間力がある人が本当に居なくなりました。
28.
従業員に夢を見させられない会社が客に夢を見させられるはずもない。
従業員に夢を見させられない会社が客に夢を見させられるはずもない。
やりがい搾取ここに極まれり。
そしてディズニー相手には目が緩くなる消費者もいる。わざわざ電車バスで浦安まで行くわけで、
素晴らしい体験に「したい」訳で。
そろそろディズニーってものはとんでもない守銭奴ってこと気づきませんかね…
29.
やはり 裏では こんな事だろうと 思ったわ。
やはり 裏では こんな事だろうと 思ったわ。
夢の国など、なかなかありませんよー。
誤魔化してるだけで。
30.
ひどい話だね、そんな夢の国ならいらないよ。
働く人間が幸せじゃない場所で客に本当の夢は売れないだろ。
ひどい話だね、そんな夢の国ならいらないよ。
働く人間が幸せじゃない場所で客に本当の夢は売れないだろ。
スポンサーリンク
コメント