国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関は13日、日本最大の前方後円墳「仁徳天皇陵古墳」(大山古墳、堺市)を含む大阪府南部の「百舌鳥・古市古墳群」を世界文化遺産に登録するよう勧告した。全49基の古墳が対象。
文化庁が14日未明、発表した。6月30日~7月10日にアゼルバイジャンで開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式に決まる見通しで、天皇や皇族が葬られた「陵墓」が世界遺産になるのは初めて。令和に入り最初の世界遺産となる。
登録されれば日本の世界遺産は文化19、自然4の計23件となる。文化遺産の登録は、2013年の「富士山」以降7年連続。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000003-kyodonews-cul
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
世界遺産にはしないでもらいたい。
観光目当てで訪れる人が増えるし、
そういう場所ではない。
世界遺産にはしないでもらいたい。
観光目当てで訪れる人が増えるし、
そういう場所ではない。
王朝の祖先を祀る、いわば生きた聖域である。
元来、ユネスコの役割は、紛争や開発によって
消滅の危機に瀕した歴史的遺物・自然を未来に遺すため「世界遺産」として保護することにある。
元来、ユネスコの役割は、紛争や開発によって
消滅の危機に瀕した歴史的遺物・自然を未来に遺すため「世界遺産」として保護することにある。
「世界遺産」として認定されれば、 考古学をはじめとした学派、研究団体があらゆる名目で学術調査に入り、
信仰と祭祀の場から、研究調査のサンプルに成り下がる。
信仰と祭祀の場から、研究調査のサンプルに成り下がる。
古墳はそのような価値観で捉えるものではない。
2.
大きすぎて一周するのに疲れる
大きすぎて一周するのに疲れる
3.
大阪に凄い追い風吹いてますねぇ…。
関西人としては嬉しい話ではありますけど。
大阪に凄い追い風吹いてますねぇ…。
関西人としては嬉しい話ではありますけど。
観光地化するにはなかなか大変な事業になりそうですね。
4.
古墳は天皇のお墓なのにそこに外人を呼び込んで土足で踏み入れさせてどうするつもりなんだか。
日本人として不愉快だわ。
古墳は天皇のお墓なのにそこに外人を呼び込んで土足で踏み入れさせてどうするつもりなんだか。
日本人として不愉快だわ。
5.
国連関連機関はもはや腐敗して正常な機能を果たせていないものが多い。
別に国連様に認定してもらわなくても、歴史的な価値は十分ある。
国連関連機関はもはや腐敗して正常な機能を果たせていないものが多い。
別に国連様に認定してもらわなくても、歴史的な価値は十分ある。
国連の権威を否定する意味でもお誘いは断ってみるのも一案だと思う。
世界遺産なんて卑しい国が金ばら撒いて認定してもらう下らない称号という認識が広がれば世界遺産、ユネスコの権威も地に堕ちるだろうから。
ついでに国連の権威も低下してくれれば良い。
拒否権を持つ常連理事国にD Q N国 が入っている時点でまともな決定はできないのだから。
6.
仁徳天皇陵なんて言い方久しぶりに聞いた!!
大山古墳が今の呼び方では!?
仁徳天皇陵なんて言い方久しぶりに聞いた!!
大山古墳が今の呼び方では!?
7.
立ち入り禁止のまま、世界遺産と言われても違和感ありますね。
全古墳、きちんと発掘してからの方が良いのでは?
立ち入り禁止のまま、世界遺産と言われても違和感ありますね。
全古墳、きちんと発掘してからの方が良いのでは?
奈良も含めて完全にオープンにしてからですね。
中身の分からない世界遺産はありえないですね。
中身の分からない世界遺産はありえないですね。
8.
改元、新天皇即位のタイミング、分担金や拠出金の多い日本への忖度登録勧告のようですね。それにしても、世界遺産が多くなりすぎて値打ちも有難味も薄くなっているのでは?
改元、新天皇即位のタイミング、分担金や拠出金の多い日本への忖度登録勧告のようですね。それにしても、世界遺産が多くなりすぎて値打ちも有難味も薄くなっているのでは?
9.
上から見ないと意味がないのが難点。
函館の五稜郭のように、近くにタワーを立てることが
先ず必要だと思う。
上から見ないと意味がないのが難点。
函館の五稜郭のように、近くにタワーを立てることが
先ず必要だと思う。
10.
もう日本に世界遺産はいらない
もう日本に世界遺産はいらない
日本の遺産大切に守ろうよ
京都みたいになってほしくない
11.
国連って(笑)
国連って(笑)
12.
いい話かもしれませんが、、どこもかしこも世界遺産ですね。それって本当にありがたいの?長崎でも、「○○を世界遺産に!」と垂れ幕がかかってて、必死で活動していたようですが、変な裏金使ってるんじゃないの?と気になってました。
いい話かもしれませんが、、どこもかしこも世界遺産ですね。それって本当にありがたいの?長崎でも、「○○を世界遺産に!」と垂れ幕がかかってて、必死で活動していたようですが、変な裏金使ってるんじゃないの?と気になってました。
観光客と言っても、中間ばかり、しかも歴史と異なるいちゃもんつけられて、これ本当に地元にとっていいことなの? どこの国の奴だかしらないが、どうせ賄賂にまみれた連中に、認定してもらわなくても、もともと素晴らしいものなのに。
13.
めでたいことだが
なんもないからねここ。笑
めでたいことだが
なんもないからねここ。笑
ただ森とお堀があるぐらいで
世界遺産といえば素晴らしい遺産だが
行って感動するとかそういうのは無いよね。
14.
先日長崎県島原にある世界遺産の1つに行ったら掃除のおばちゃんと私だけでした。
世界の遺産を独り占めしちゃいました。
ありがとうございました。
先日長崎県島原にある世界遺産の1つに行ったら掃除のおばちゃんと私だけでした。
世界の遺産を独り占めしちゃいました。
ありがとうございました。
15.
世界遺産登録、良い事なのか、悪い事なのか
最近の世界遺産登録後の状況を見ると、決して良い事ばかりではないと思う
むしろ、ユネスコの拠出を止め、その分を、国内の文化財などの保護活動やPR費用に充てた方が良いのではないかと思う
世界遺産登録、良い事なのか、悪い事なのか
最近の世界遺産登録後の状況を見ると、決して良い事ばかりではないと思う
むしろ、ユネスコの拠出を止め、その分を、国内の文化財などの保護活動やPR費用に充てた方が良いのではないかと思う
スポンサーリンク
16.
てか遺産ではない
てか遺産ではない
皇室の所有する祖霊廟である
17.
しないでいい。わかる人にはわかる。これが没になったらどうするの?
しないでいい。わかる人にはわかる。これが没になったらどうするの?
18.
UNESCOから言ってきたってこと?
UNESCOから言ってきたってこと?
19.
こんな時に堺市長がいないという(笑)
こんな時に堺市長がいないという(笑)
20.
ここのところ世界遺産と国民栄誉賞の乱発が半端ないな
ここのところ世界遺産と国民栄誉賞の乱発が半端ないな
21.
ユネスコ遺産登録が意味のない観光材料になることに懸念する。
ユネスコ遺産登録が意味のない観光材料になることに懸念する。
22.
誰が葬られているのか学術的にはっきりしていない遺跡を登録しちゃっていいのかな?宮内庁の責任はますます重くなると思う。
誰が葬られているのか学術的にはっきりしていない遺跡を登録しちゃっていいのかな?宮内庁の責任はますます重くなると思う。
23.
幕末の尊皇思想のおり、大した調査もせず適当に○○天皇陵と比定している古墳が多くあると思われ世界遺産登録を期に大規模な調査が行われることを望みます。ま、宮内庁が許可出さないだろうけど。
幕末の尊皇思想のおり、大した調査もせず適当に○○天皇陵と比定している古墳が多くあると思われ世界遺産登録を期に大規模な調査が行われることを望みます。ま、宮内庁が許可出さないだろうけど。
24.
世界文化遺産に登録されたら観光客も増えますね!ただ昔の天皇さんを祀ってる古墳(墓)だから中に入る事ができない。仁徳天皇陵は上町断層帯が横切ってるからね!
世界文化遺産に登録されたら観光客も増えますね!ただ昔の天皇さんを祀ってる古墳(墓)だから中に入る事ができない。仁徳天皇陵は上町断層帯が横切ってるからね!
25.
逆にしなくていい気が
世界遺産もビジネス化で濫造しすぎ感有ります
逆にしなくていい気が
世界遺産もビジネス化で濫造しすぎ感有ります
26.
捏造された「南京大虐殺」を登録した
ユネスコに何故40億も払っているんだ。
捏造された「南京大虐殺」を登録した
ユネスコに何故40億も払っているんだ。
世界遺産なんていらないから
さっさと脱退しろよ。
さっさと脱退しろよ。
27.
高槻市の今城塚の継体天皇陵のように、陵墓でも発掘調査内容が見学できる展示館があればいいのですが、多くの古墳が巨大で森にしか見えないので宮内庁と協議して工夫が必要ですね。
高槻市の今城塚の継体天皇陵のように、陵墓でも発掘調査内容が見学できる展示館があればいいのですが、多くの古墳が巨大で森にしか見えないので宮内庁と協議して工夫が必要ですね。
28.
価値のあることかもしれないが、深夜にニュース速報する必要がある?
価値のあることかもしれないが、深夜にニュース速報する必要がある?
29.
驚いた!
一般人が立ち入り禁止の天皇陵が登録勧告されるとは;
驚いた!
一般人が立ち入り禁止の天皇陵が登録勧告されるとは;
今後、ユネスコの人間を中に入れるの?
世界遺産なればどこまで一般解放するの?
世界遺産なればどこまで一般解放するの?
30.
宮内庁の見解と対応はどうなのか?
自治体としては観光地にしたい思惑があるだろうが、宮内庁としてはこれまで学術調査でさえ拒否してきた経緯がある。
宮内庁の見解と対応はどうなのか?
自治体としては観光地にしたい思惑があるだろうが、宮内庁としてはこれまで学術調査でさえ拒否してきた経緯がある。
世界遺産登録そのものは名誉なことであり喜ばしい限りだが、古墳の管理監督の権限はあくまでも宮内庁にあり、観光地化には難色を示す気がする。
吉村大阪府知事の対応やいかに!
吉村大阪府知事の対応やいかに!
スポンサーリンク
コメント