公正取引委員会(公取)がコンビニの実態調査を検討している。6月4日、毎日新聞が報道し、各紙が後追いした。公取の企業取引課によると、毎年業界を決めて調査しており、コンビニ業界が候補になっているという。
公取は、期限切れが迫った商品を値引きする「見切り販売」を制限したとして、2009年に独占禁止法違反(優越的地位の濫用)でセブンイレブンに排除措置命令を出している。
また、最近の国会でも、時短営業の拒否(4月17日、参院経済産業委員会)、特定地域に集中出店する「ドミナント戦略」(5月16日、同)について、独禁法違反になる可能性を示唆した。調査するとなれば、これらも対象になるとみられる。
今、コンビニ本部はこれらの問題について、加盟店とどのように向き合っているのだろうか。弁護士ドットコムニュースに寄せられたオーナー3人の声を紹介したい。3人は別々の大手チェーンで、いずれも4月以降の出来事だ。
●時短容認も「夜間スタッフ必要」でメリットなし
あるオーナーは本部の経営相談員から、時短営業についての説明を受けたという。
大きなポイントは3つ。(1)本部への支払いが増える、(2)夜間の配送は継続、(3)配送を受けるために夜勤が1人いる。
どの大手も24時間営業に対して、金銭的な見返りがある。24時間をやめるのだから、ロイヤリティーが増えるなど、本部に納める金額が増えるのは仕方がない面もあるだろう。
ただ、このオーナーが不満に感じているのは配送の部分だ。
加盟店の利益が減るとしても、休む時間がとれ、人件費を削れるのならメリットはある。しかし、スタッフが必ずいなければならないのなら、人件費は24時間営業しているときとあまり変わらない。むしろ営業していれば、わずかでも売上はある。
「時短をしても人件費は減らないのに、オーナーの収益は減る。これでは時短したくても、する意味がないように感じます。本部は『時短を認めて、オーナーの負担を少なくしています』という風にアピールしていますが疑問です」
コンビニの配送を担うトラック業界も、人手不足や過重労働が問題になっている。配送の調整は容易ではない。だが、形式だけ時短を認めても、これでは負担軽減とは言えないのではないか。配送を変えられないのなら、そのことを前提に支援策を考える必要がある。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190609-00009733-bengocom-soci
ネットの反応
廃棄及び見切り品販売について。
廃棄される食品が社会問題になっているが、賞味(消費)期限の数時間前に処理した物を従業員の方に還元すればアルバイト不足は簡単に解消されると思う。
値引き販売は、お客さんの思考が値引きありきになると定価販売が成立しなくなると同時に利益率が下がる訳で。賢いやり方では無いと思う。
コンビニのオーナーなんて、なるもんじゃないって あるオーナーから聞いたことあります。兎に角 本部は利益至上主義で、オーナーの事なんか全く考えていないらしい。これからコンビニ経営を目指している人は、よく考えたほうがいいよ。
セブンから150mのとこにまたセブン作ってますよ来月?オープンみたい。どーなってんの?
セブンイレブンに続きローソンおまえもか。
オーナーが労働者ぶるのだけは許せない。
本部からすれば、利益を吸い上げる駒という認識なんだろう。
少なくともビジネスパートナーと思ってはいない。
厳しい言い方だけど、コンビニFCに加盟した自己責任も有ると思う。
もう長年コンビニのフランチャイズ問題は言われていて、ちょっと調べるなり経営してるオーナーに話を聞いたらコンビニ経営なんてするはずないんだけどね。
本部やFCシステムに問題があるのは当然だけど、そこに自らはまり込む方も考えが甘すぎると言いたい。
抗議のためにセブンイレブンを利用しないようにしよう
などと思って行動するとコンビニオーナーにダメージが行ってしまう
セブン本部に対してだけ痛手になる方法はないものか
最近の企業は株主のほうばかり見ているのが普通。
24時間営業を見直すとかいったところで、本部にしてみれば販売実績が減少すれば株価が落ちるから、簡単には実行できないのは自明の理。
特にセブン&アイHDは、以前からイトーヨーカドー株を手放せと株主達から圧力をかけられているのに抵抗ているけど、コンビニの株価が下落すれば株主達に格好の口実を与えることになるでしょ。
つまり本部の圧倒的優位性はまだまだ続くんじゃないかな??
見切り品は長期で見ればマイナスになる可能性も否定できないし、それは個々の店舗だけじゃなく全体にも影響が出るだろうからなんとも言えない。
どちらかというと国側が食品ロスに強めの課税をするべきだと思う。
セブン、ファミマ、ローソン、に対して不買運動と言うのも良いかもですね。
だーかーらぁー、増えすぎなんだって!!
この頃セブンはに対する心証が悪くなっています。
セブンが周囲にあれよあれよという間に増えて、一時は便利さを感じたけれど、乱立気味感が否めない。
店としては上からの指示に縛られて、客のための臨機応変な対応が出来ていない気がする。
脱サラ と言って持ち上げて今度は奴隷にする悪徳商法。
この記事を読み現状を良く知ったので、コンビニオーナーだけには死んでもならない・と堅く誓った。
昔店舗で働いていたがローソンもやってること変わらないよ。
本部が濡れ手に粟だ、とは言わんが
努力や労力より過大に獲ってきた面があるようには見えちゃうよね
実態は知らんけどね?
そこが実際の動力なんだからね
どんな高度な制御プログラムでも
デバイスがなければ
チロルチョコほどの価値もない
同じコンビニ同士を競わせる本部のやり方はひどい。オーナーになるひといなくなるね
まさに奴隷業界。うまくいってる例はあるの?知り合いでコンビニやってる人も大変らしいし。辞めたとたんに借金1200万になるから辞めれないって。地獄だね。
今年もブラック企業大賞候補のセブンイレブン。
本部の人間の多くは、一部のバカ上層部が決めたルールに従ってるだけ。こいつらだって会社帰りに弁当値引きされてたら、「今日はパスタの気分じゃなかったけど、150円も安くなってるしこっちにするか」って買うだろ。
食品ロスの面では見切り販売はやるべきだと思う。でも、近所のスーパーでは見切りを始める時間帯めがけて客が群がり見切り前の商品をあえて買わない事が起きている。
コンビニで買い物をしないからわからんが
そんなに便利か?欲しいもの皆無なんだが
コンビニなんてやるもんじゃないね。
最近はセブンのCM見ても偽善的に見えて、嫌悪感を感じてしまう。
セブンで買いたくなくなってきた。
コンビニのオーナーになろうと考える人が不思議でならない
もう10数年から言われているのにまだ新規開店が後を絶たない
なんの魅力があるのだろうか
セブンイレブンいい気分。どこがやねん
フランチャイズ本部には自浄能力がないんだね。でも日本は先進国で、国民一人一人が人間らしく生きられるための社会制度があって、公正取引委員会も経済活動が公正に行われるように企業の違反を監視してくれる。
今のフランチャイズ本部は、自分の目先の利益を多くすることしか考えられないんだから。外部の機関から注意を受けるか、法整備で縛ってもらったほうがいいんだよ。
24時間営業はしょうがないと思う。
単純にそれを承知で契約してるんだから。
しかし、見切り販売が出来ないとか賞味期限問題や、近くに別な直営店などをだす出す事は別問題。
改善すべきです。
イトーヨーカ堂の看板にハトのロゴが復活してきてる時点でセブンが落ちぶれてきたのがわかる
オーナーや現場を考えなきゃ客は減るだろう