長崎県の国営諫早湾干拓事業を巡り、潮受け堤防排水門の開門を命じた確定判決の無効化を国が求めた請求異議訴訟の上告審判決で、

最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)は13日、無効化を認めて国勝訴とした2審・福岡高裁判決(2018年7月)を破棄し、審理を福岡高裁に差し戻した。

一連の訴訟では、漁業者が求める開門を命じた福岡高裁判決(10年12月)が確定。その後に開門を差し止める司法判断が出て、板挟みになった国は2014年1月、確定判決の無効化を求める請求異議訴訟を起こした。

1審・佐賀地裁判決(14年12月)は国敗訴としたが、2審判決は国の逆転勝訴を言い渡していた。【服部陽】

◇ことば「国営諫早湾干拓事業」

全長約7キロの潮受け堤防で有明海の諫早湾を閉め切り、大規模な農地を造成した事業。農地(約670ヘクタール)と農業用水を供給する調整池(約2600ヘクタール)を整備し、総事業費は約2530億円。

閉め切り後、漁業者は漁業不振を理由として開門を求め、営農者は農地への塩害などを訴えて開門に反対している。

ネットの反応

1.
韓国と違い三権分立がまだ保たれている事が嬉しい気がする。
2.
これだって自民党政権がすべて悪い
3.
そうだ大いに責任と釈明をさせるべきだ。
役人の無責任さの典型例でもある。これは当時から無駄になる
声が多数だたはずです。
4.
当然の結果だ。
官僚の権力エゴで環境破壊までして進める農業(産業)など有る訳無いだろう。早く水門を破壊し元に戻す事だ。
有明海の自然が元の戻る迄何百年掛かるのだろうか?
5.
関係者が諦めるまで先延ばしですかね?
裁判官の独立とか言うが、判断が裁判官によって真逆になるのはどうなんですかね?
6.
私の二審も差し戻しして欲しいわぁ!
7.
政府のよく言われる、有識者ってのは、以外とアホンダラ何だよ、昔はどぶ川が家の前を流れていたが、以外と水は綺麗だった、川の中には、糸ミミズが居るし、ぼうふらもいた、川のバクテリアが水を綺麗にしているからだろう。
8.
最高裁判事の責任逃れの時間稼ぎ
9.
確定判決の無効化は認めないということですね。

開門請求も開門差止めも共に確定判決だから、国は現状から動けないね。

開門しないことへの制裁金は支払済。またその制裁金のこれ以上の支払については停止の確定判決が出ていることから、これ以上変化はしない。

何か、「これで全て終了。」な気がするけど、このあと何か起こりうるのでしょうか?

10.
結局のところ、ずっとシーソーすることになるのだろうな。
11.
差し戻しとかしないで、最高裁で白黒はっきりさせればいいのに。
時間の無駄だろ。
12.
閉門は農業権の尊重。
開門は漁業権の尊重と環境の回復。
これを比較するなら開門して農家に賠償金を払う政治決着が妥当ではなかろうか。
13.
最高裁まで行けば裁判官で判断が決まってしまう。
法の仕方ない部分なんだろうけれど。
14.
もう壊された自然は戻らねーよ。
15.
元に戻す。

16.
双方が納得する結論なんてないんだから、恨みっこなしのジャンケンで決めればー?(ハナホジー
17.
最高裁判決が出てるのにそれを取り消していたら法治国家でなくなり彼の国と同じになってしまう。
18.
湾の門は川氾濫を防ぐために
農作地を増やすために

海に川からの水が多少は流れるようだが不足ならくみあげるしかない

19.
漁業にとって、海と川更には山との関係で成り立っている事、最近知られるようになった、海さえあれば魚・ノリ・貝が取れるのではなく、そこに流れ込む、清らかで栄養豊富な川が無ければ成り立たない。有明海の西側には大きな川が無い。諫早の川は重要。それを堰で遮断して川水を流さなくした。自然破壊だ。漁業が衰退する事、あたりまえ。

台風など自然災害が無いときは、堰を開けて川の水を有明海に流してくれと言っても、頑なにあけない、長崎県。理由は20軒ほどのキャベツ農家のキャベツを塩害から守る為とのこと。漁民の生活は、どう考えるのだ。あり明けのノリの品質も落ちて、朝鮮ノリに需要が流れてるとも聞く。

20.
今さら開けられない(ヘドロ流出で周辺海域の環境悪化)のに裁判するってどういう事?
下手したら九州西岸部の漁業に大ダメージあるかもしれないのに・・・閉門のときに貰った大金もう使っちゃったの??
21.
営農者が納得できる方法で開門するのが一番だと思う。

中海の干拓事業が廃止になった事をふまえて、営農者の中には開門したら農地を失うという思いで強硬に反対されている方がいる。しかし現状では杞憂だと思う。諫早湾の干拓地は既成事実化している。今更の農地を失う事はないだろう。

大河川の汽水域に囲まれた大規模干拓地は、日本中にいくらでもある。目立った塩害も出ていない。

塩害対策をしたうえで、完全閉門ではなく、環境に応じて柔軟に開門閉門を繰り返す可動堰に切り替えても、農家に被害は出ないはずだ。

10年前だったら、一度開門したら、中海干拓のように事業そのものが廃止されるという恐怖はあったかもしれない。

しかし今となっては、干拓地を取り上げられる恐れな無いだろう。

22.
さっさとギロチン開門して、元の海に戻せ!!
当初から分かりきっていたことをゴリ押ししてギロチン閉門した無能連中は、切腹して詫びろ!!
23.
そもそも血税を投じてまで行われるべき事業だったのか?自然破壊、余剰農地の増加、関係者の苦労を考慮すると、甚だ疑問である。公共事業は始まると止められない顕著な事例だと思う。
24.
何十年かかってんだ?
スピード感が無さ過ぎる。
民間と違い時間が止まっていて、イノベーションが全く無い。
25.
目的が農地を造成することによる莫大な利権がらみと言った方がよいのでは。これだけ時が過ぎているとかなり当時の関係者が亡くなっていると思う。
26.
これ、開門命令の無効化が却下されても、開門差し止めが無効化されるわけじゃないんでしょ?
まだまだ先は長そうですね…
27.
漁業は大昔から、農業は後発。 前者の優先が普通だろう。
28.
わからない???
29.
何がしたくて、門を作った?
それを許可したから門ができたのじゃないの。

後から反対するなら、韓国かとおもう。他県民は関係ないけど、どちらもずさんな大人たち。環境団体はこういう時は動かないんだな、、、、

30.
結局は自民党と役所の癒着でしょ。
農地が余っているのに何を考えているのやら。でも我が国民の40%はその自民党を支持している呑気な国民。

注目ニュース