「日本の海で泳いだのはいつだったか?」。夏が来るたび海水浴に出かけたのは遠い昔。小麦色の肌ははやらず、美白が好まれる時代。向かうのは、直射日光が照りつける海ではなく、日焼けの心配がない夜のプールだ。日本から海水浴は姿を消すのか。海の家など海洋建築が専門の日本大学理工学部の畔柳昭雄・特任教授が解説する。
◆海が敬遠され、内陸部に人工ビーチ
最近は海水浴を敬遠する小学生が増えている。日焼けを嫌い、海水が体にべとつくのが嫌だという。昨夏には都心の便利な場所にあるホテルなどが「ナイトプール」と銘打ち、夕方から営業。
若者はプールに向かった。海のない東京都立川市に砂を敷き詰め、バーベキューができる「タチヒビーチ」もオープンし話題になった。
一方、海水浴場の影は薄くなりつつある。
海水浴場の砂浜の減少が伝えられているが、新潟県長岡市の寺泊中央海水浴場の砂浜は、信濃川から流入する土砂堆積のために、年々幅が広がり、汀線(ていせん)付近にあった海の家が海から遠く離れ、2004年に閉鎖や転業に追い込まれた。
日本観光振興協会によると、翌05年には国内の海水浴場の数は1277だったが、10年に1203、15年に1128、17年に1095と減少の一途をたどっている。
「レジャー白書」(日本生産性本部発行)によると、1998年に海水浴はレジャーの中で18位だったが、99年以降は20位を下回るようになった。海水浴客数は2011年に1000万人を割って910万人、15年には760万人まで減少した。
◆湘南海岸に1日50万人
1980年代、海水浴の人気は最高潮に達し、全国の海水浴場はどこも「芋の子を洗うよう」と揶揄(やゆ)されるほど賑(にぎ)わった。89年8月14日の読売新聞には、湘南海岸(神奈川県)で51万2000人の人出を記録したという記事が掲載されている。
海水浴シーズンが近づくと、電車の中刷り広告やデパートのチラシ、商品ポスターなどに海水浴関連の商品や風景が印刷された。
湘南海岸では、飲料メーカーや化粧品会社などがこぞって海の家を開いた。化粧品各社は肌を小麦色に焼くための日焼けオイルを販売。海水浴場にオイルの臭いが漂うほどで、若者は皆、日焼けを競い合った。海水浴は各社にとって、欠かせない市場創出の場だった。
このほか、TUBEやサザンオールスターズらによる湘南サウンドと呼ばれる音楽が若者らに支持され、湘南海岸は憧れの的となった。サーフィンやヨットなどのマリンスポーツの格好良さもあいまって、サーファールックなどのファッションも生み出された。こうして、湘南海岸は避暑地・軽井沢と並ぶ夏場の人気スポットとなった。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180714-00010000-yomonline-life
みんなのコメント
昨日、湘南行ったけどゴキブリ色の変なやつらが大勢いたよ
冬には見かけないから、調子乗ってるんだろうね
チンパンジーしかいないから行くのはおすすめしないね
海気持ちいいよ!
こんな時期だからこそオススメしたい