台風19号の猛烈な雨の影響で、岩手県山田町の田の浜地区は70戸以上が浸水した。東日本大震災の津波を教訓に整備したはずの津波防災緑地公園の堤防が、雨水や沢水をせき止めてしまったためだ。
自衛隊などによる泥の撤去作業が続いた16日、住民からは「人災だ」と事業計画の甘さを指摘する声が相次いだ。
「13日午前0時50分ごろ、2階の部屋の明かりが消えた。外を見ると水がどんどんたまっていた。闇の中、1階の母を急いで起こした」
1メートル以上の床上浸水となった自宅の後片付けに追われる福田成子さん(48)が増水の恐怖を語った。寒さと空腹にさいなまれながら、14日午前10時すぎまで家に閉じ込められたという。
母の和子さん(72)は「震災でも水浸しになったが、今回の方がひどい。なんでこんなに災難が続くのか」と嘆いた。
田の浜地区は震災の津波で327棟が被害を受け、117人が犠牲になった。
これを受けて町は長さ約400メートルの堤防整備に着手。緑地公園として2018年に完成した。建設中の海岸防潮堤と合わせた多重防御で住宅地の安全を確保しようとした。
堤防の高さは最高部で6メートル。住民によると、13日未明には水がたまり始めて一帯がダム湖のようになり、朝には堤防から海側に越水が始まった。
しばらくすると最高部が決壊。午後には重機を投入して決壊部を広げ、強制的に海側へ排水した。
1階の天井付近まで浸水した黒沢真吾さん(56)は怒りが収まらない。津波で家を失い、新築して5年目だった。
「浸水したのは堤防のせい。堤防の真ん中に扉を造ってほしいと町に要望したが『予算がない』の一点張りだった。排水口があっても大水で流木や土砂が流れ込めば、詰まるのは当たり前。人災だ」
町建設課は「水がせき止められた原因は調査中。今後の復旧方針や排水対策は、まだ答えられる状態にない」としている。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000003-khks-soci
ネットの反応
今回 壊した堤防の建設費用も 私たちが納めた復興税から出ているんだよね
そして今回浸水の復興費用や支援金も 私たちが納付する税金・復興税で賄われる
岩手の人の負担金は無しでいいね
被災したのは気の毒だけど
私らは被災しても新築どころか家の修理も自己負担でままならないのに復興税だけは今も徴税されているのですが・・
新築して5年、同じ場所に、かさ上げせずに
建てたのか?わかりませんが安全である理由は無い。同じ場所に建てるなんてありえない。
そりゃあ津波等外部からの防水を想定したものであって
台風による内部増水なんか想定してないからね
貴方達が想像できない事を政府が先回りしてやってくれるなんてのは甘えだよ
ウチは九州だけど何度も台風で浸水したり停電になって
その都度少しずつ整備されて何十年もかけて
少々の台風ではビクともしない体制ができてきた
いきなりポンとそんな事ができるなら
俺達は苦労してないよ
これからはコンパクトシティで集住、しかも賃貸住宅にしないといけないのでは。川や海の近くに分譲や一軒家を持つなら、被災しても自己責任です。
福島県石川町のダムも何の連絡もなしに放流したからね。まさに人災だよ。
それで津波が来てやられたら逆に騒ぐんじゃないの?
自然災害に対し責任をどこかに持っていきたいだけの話っだよね。
嫌なら他の地域に移住すべき。
予算の関係で中途半端な堤防なんか作るより災害リスクの低い土地に移り住むべきだったな。
19号の災害浸水は最悪、、イチゴ農家の温室全滅や屋根まで浸かる、などの他河川敷住まいのホームレス生活壊滅も無慚ですね
想定された災害見たいですね、専門家にシュミレーシヨン、試算を依頼する義務が有ったと考えられます。
予算が有ろうが否か関係なく防波堤を
水害のリスクを感じていたならなぜ家を建てた?
バカたれ! それならか
津波の被害にあって、今度は浸水被害に遭われたとは、とてもお気の毒で、確かに頭にきますよね。
ただ、災害が起こりやすいところはいろいろ情報集めればわかるかと思います。
安全なところに移転するべきです。
先祖代々の土地を守りたい気持ちもわかりますが、命や財産を失っては、それこそ何も守れません。
災害の度に行政に要望して、防波堤や川の堤防を作っても、災害がそれをうわまったら、余り問題解決になりません。
山も海も川も全部コンクリートなどで固めたら、今度は他のところに影響がでてくるものです。
崖崩れが起きにくい、少し高台に住むのが今のところ自分達にできる予防策ではないでしょうか。
昔の人は不便なはずなのに、川から少し離れた高台に住んでましたよ。
何で、自分達の所だけまた?と思うと人災と言ってしまう気持ちもわかる。
すべての災害をカバーできる施設なんてあるわけない。
住む場所から考え直した方がいい。
同じだ
だから何もしないでいいんだよ 津波が来たら逃げるのそこしかないだろう
自分でリスク取れよ!
保険掛けてるんだろ。それで十分でしょう。
何?掛けてない!
アホです。
こんな奴に税金投入するべきではない。
防波堤に一軒当たり1千万以上かかってると思うよ。
ごめんなさい。被害が出そうなところに家を建て住む人の感覚がわからない。
そして被害にあったら、保証しろとか・・
保険会社も、今回のを教訓に保険に加入できないようにすればいいのに。
海からも山からも。大切な人を守るにはどうすることが良いのか。自然からの教えかな。
本来は堤防なんて不要で、ただただ人間がそこに家を構えた。自然には逆らえないってことなのかなと思う。
自然に逆らわない住まい作りが今後は必要だと思う。
そもそも、そんなところに住む人って頭よくないと思うわ。
じゃあ消費税200%にしたら 完璧になるやろ
なんでも人のせい
そもそも、津波被害のあった地域に住み続けるのが分からない。人間の力が、自然の力に勝てるはずも無い。嫌と言うほど、東日本大震災で思い知らされたのに...。
洪水は想定外?でも、水害に弱い低地であることは、考えられると思う。行政の考えが甘かっかたかもしれないが、住民の考えも甘かったと思う。
気の毒だが、そこに住み続けることを選択した住民の自己責任と言いたいが自己判断。行政も悪いので救済は受けてください。
東北は予算がないから、いろんな災害の対策が弱い。
いいなー都会は。
また、偉い議員の地元はすげー整ってんだろうな。
自分の住んでいるところでも3.11を受けて津波対策として20mクラスの堤防を作っていて、こんなもの建てたら大雨で洪水が起きた時の浸水が酷くなる事を市に言った事がある。
本当に起こってしまった。
しょうもないとこに住んでるからよ。津波後、高台移転すればよかっただけよ。
安部くんに聞いたら『想定外』って言う筈だよ(^^)
この写真ではわからないが、ここは海からはだいぶ上の高台のエリア。もともと海に近い津波で完全に家が流されてしまったこの堤防より下のエリアにはもう誰も住んでいない。この辺りは津波の被害は床下とかそのくらいだった場所。だから津波より酷いと住民が言うのも無理はない。
これができる前までは山から海に続く坂道があった。だから山からの水は全然溜まることはなかった。
全てを守ることは出来ないけど、今回の被害はこの堤防が一因ではあると思う。
こんなに山から水が流れてくることも想定外だったろうし、なんだかとても気の毒だよね。
ほらほら出てきたぞ。天災を人災にし、金集ってパチンコ三昧。自己の行動に問題があるだろう?48時間前から判っていたことだ。南朝鮮を彷彿させるな。このイチャモンは。
前から言われていた事ですよね。一度内側に入った水は引かなくなると。津波じゃなく雨でも高潮でも同じ事。
防ぐ発想には限界もリスクも有る。
立ち直りやすい街づくりにシフトするのが現実的。
東日本大震災は未曽有の復興予算30兆円がつぎ込まれたが、ここの海岸だけ防潮堤を作っても日本は島国だから全国が津波の対象でありどうしようもない。なぜ、三陸だけに意味もない予算を使うのか理解できない国民は多いのではないか。日本は毎年災害が発生し金がかかるが東日本大震災だけ特別扱いになっているのはおかしい。