米インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムは、新規採用を数カ月凍結すると発表しました。人材担当の幹部は従業員への書簡で、「異常なマクロ経済環境に直面しており、採用と投資のバランスを取りたい」と説明しました。 https://t.co/teyIissdfQ
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) November 4, 2022
ネットの反応
1
これだけ利上げすれば、景気後退は来ますよね。アマゾンは理論的に妥当な判断をしていると思います。
なのに、なぜ利上げが必要か、その点は、ずっと疑問を感じています。
物価上昇を抑えるためであることは理解しているが、その背景が景気過熱ではなく、コロナやウクライナ戦争に端を発するモノ不足、資源不足であるならば、物価上昇を抑えるために必要なことは供給増であって、製品の供給量を減らすことにもなる利上げではないのでは、と思います。
これだけ利上げすれば、景気後退は来ますよね。アマゾンは理論的に妥当な判断をしていると思います。
なのに、なぜ利上げが必要か、その点は、ずっと疑問を感じています。
物価上昇を抑えるためであることは理解しているが、その背景が景気過熱ではなく、コロナやウクライナ戦争に端を発するモノ不足、資源不足であるならば、物価上昇を抑えるために必要なことは供給増であって、製品の供給量を減らすことにもなる利上げではないのでは、と思います。
2
異次元の高金利とドル高で、得をする人間がいる一方苦しむ人間も多い。
GAFAはすぐにつぶれることはないだろうが、規模が規模だけに一度落ちると1%でもとんでもない金額が消し飛ぶことになるから、しばらくはしょうがないのかなとも思います。アメリカ・中国の先行きが思わしくなく、日本は停滞が酷い状態であって、本当に世界的な大恐慌が来そうですね。
異次元の高金利とドル高で、得をする人間がいる一方苦しむ人間も多い。
GAFAはすぐにつぶれることはないだろうが、規模が規模だけに一度落ちると1%でもとんでもない金額が消し飛ぶことになるから、しばらくはしょうがないのかなとも思います。アメリカ・中国の先行きが思わしくなく、日本は停滞が酷い状態であって、本当に世界的な大恐慌が来そうですね。
2-1
アメリカの金融機関は破綻する所もあるかもわかりません。
そうなればリーマンの再来です。
あの時も何の前触れもなく、突然の破綻でしたから。
日本の山一証券も突然でした。
金融機関が行く時は突然です。
アメリカの金融機関は破綻する所もあるかもわかりません。
そうなればリーマンの再来です。
あの時も何の前触れもなく、突然の破綻でしたから。
日本の山一証券も突然でした。
金融機関が行く時は突然です。
2-2
ドル高なのに日本のアマゾンプライムの年会費は異常に安いもんな。
米国139㌦で日本は約33㌦(4900円)
ドル高なのに日本のアマゾンプライムの年会費は異常に安いもんな。
米国139㌦で日本は約33㌦(4900円)
2-3
>Amazon JAPANは規模を拡大していますが?コメ主はそのレイヤーの話をしてるのではないと思う。
>Amazon JAPANは規模を拡大していますが?コメ主はそのレイヤーの話をしてるのではないと思う。
2-4
意外と停滞している日本が今のところ混乱が少ない気も、、、
意外と停滞している日本が今のところ混乱が少ない気も、、、
2-5
過去最高益が多発してますが
過去最高益が多発してますが
2-6
恐慌くるの?
このパターンは「え?」
っていうのがくるパターンじゃあないかなぁ?
恐慌くるの?
このパターンは「え?」
っていうのがくるパターンじゃあないかなぁ?
2-7
今回は恐慌はおこりません。安心して下さいね。
今回は恐慌はおこりません。安心して下さいね。
3
GAFAとビジネスで関わっているが、ここ1~2カ月で急激に出費を抑制しようとし出したのが感じられる。
比較的重要なカンファレンスにもキーマン数名だけ、実務担当者は各案件1名のみ、など。
これまでの大盤振る舞いと比較していきなり締め付けが厳しくなったな、という印象。
そんな細かいところ管理しなくても、と思うが、彼らはやるときはとことんやるからね。 来年は周りにも波及するだろうな。
GAFAとビジネスで関わっているが、ここ1~2カ月で急激に出費を抑制しようとし出したのが感じられる。
比較的重要なカンファレンスにもキーマン数名だけ、実務担当者は各案件1名のみ、など。
これまでの大盤振る舞いと比較していきなり締め付けが厳しくなったな、という印象。
そんな細かいところ管理しなくても、と思うが、彼らはやるときはとことんやるからね。 来年は周りにも波及するだろうな。
3-1
「GAFAとビジネスで関わっている」の後から続く話が中身薄すぎ。勉強しなおして
「GAFAとビジネスで関わっている」の後から続く話が中身薄すぎ。勉強しなおして
3-2
アマゾンの配達員さんですね。
いつもお世話になってます。
アマゾンの配達員さんですね。
いつもお世話になってます。
3-3
中で働いてるがそんなことないZE☆
中で働いてるがそんなことないZE☆
3-4
デマ太郎
デマ太郎
3-5
嘘八百
嘘八百
4
根本的にはこれだけ金利を上げ続けても経済の体温が強く、インフレが収まる様子がないことが理由だろう。きっかけはコロナ開けによる需要の急回復やウクライナ戦争によるエネルギー/食料価格の高騰だが、非伝統的金融緩和を10年以上続けた上に、コロナ禍で大規模な財政拡張をやったことが大きい。結果として株価は経済成長率をはるかに超えて伸び、金利を上げ続けても株価はソフトランディングせず、需要を支え続けている。株価が暴落し、人々が景気とは株価ではなく、成長率や失業率だと思い出すまでは異常な経済状況は続くのではないか。
根本的にはこれだけ金利を上げ続けても経済の体温が強く、インフレが収まる様子がないことが理由だろう。きっかけはコロナ開けによる需要の急回復やウクライナ戦争によるエネルギー/食料価格の高騰だが、非伝統的金融緩和を10年以上続けた上に、コロナ禍で大規模な財政拡張をやったことが大きい。結果として株価は経済成長率をはるかに超えて伸び、金利を上げ続けても株価はソフトランディングせず、需要を支え続けている。株価が暴落し、人々が景気とは株価ではなく、成長率や失業率だと思い出すまでは異常な経済状況は続くのではないか。
5
「第3に、2021年創設、今年活動を一気に強めたアマゾン労働組合(ALU)と経営者側との対立軸が、今回記事の背景として強くある。
つまり、記事が的確に指摘する米国経済上の理論的な理由をアマゾン経営陣が活用した点に、資本と労働の対峙をいま以上に先鋭化させて見せたくない、経営側の思惑を察することが可能だ。」アメリカって組合も強いよね。日本はやっぱり色々変。
「第3に、2021年創設、今年活動を一気に強めたアマゾン労働組合(ALU)と経営者側との対立軸が、今回記事の背景として強くある。
つまり、記事が的確に指摘する米国経済上の理論的な理由をアマゾン経営陣が活用した点に、資本と労働の対峙をいま以上に先鋭化させて見せたくない、経営側の思惑を察することが可能だ。」アメリカって組合も強いよね。日本はやっぱり色々変。
5-1
日本でもアマゾンジャパンの労働組合あるようです。
既存大手というよりユニオン系なので詳細は割愛しますがなかなかガチバトルもやってるらしい。
米国のアマゾン労働組合も勝ってばかりでなく山越え谷越えのようですよ。
どちらも相手がAmazonだと厳しいことには変わりないように思います。
日本でもアマゾンジャパンの労働組合あるようです。
既存大手というよりユニオン系なので詳細は割愛しますがなかなかガチバトルもやってるらしい。
米国のアマゾン労働組合も勝ってばかりでなく山越え谷越えのようですよ。
どちらも相手がAmazonだと厳しいことには変わりないように思います。
5-2
外国を無条件に賛美する気はありませんが
労使協調路線の日本労組はプロレスの域を出ませんしね〜外国に多い対立路線の方が
関係性としては健全なのかな、と思います
(もちろん行き過ぎたらどっちもダメですが)
外国を無条件に賛美する気はありませんが
労使協調路線の日本労組はプロレスの域を出ませんしね〜外国に多い対立路線の方が
関係性としては健全なのかな、と思います
(もちろん行き過ぎたらどっちもダメですが)
5-3
日本はそもそも労働者が法律で守られてるから、労働組合が存在するメリットがないんですよね。それこそ組合費がムダに毎月取られる損してるぐらい。
日本はそもそも労働者が法律で守られてるから、労働組合が存在するメリットがないんですよね。それこそ組合費がムダに毎月取られる損してるぐらい。
5-4
一応大企業の部類に入る会社ですが、労働組合で役職ついて2年我慢したら部長席を用意して会社が迎えています。
そりゃ会社に媚び売るわな。労働組合いらん。
一応大企業の部類に入る会社ですが、労働組合で役職ついて2年我慢したら部長席を用意して会社が迎えています。
そりゃ会社に媚び売るわな。労働組合いらん。
5-5
やはり交渉はユニオンですな。
やはり交渉はユニオンですな。
5-6
↑私の会社の話
↑私の会社の話