ネットの反応

1
20年〜30年前はまだ体罰で抑えることが可能だった(小学生に対しては、殴るというより頭をゴツンくらい。それで充分効果的)。本来、警察や裁判の事案になることをゲンコツ1発くらいで治めてくれていたことを、体罰だと騒ぎ立てたため、子どものちょっとした失敗や言動が大事になっていっている。体罰禁止なら警察•司法を学校に入れるしかない。まともな子が暴力にさらされてはならない。
1-1
私も歩道歩いていて、スマホ運転の中学生らしき男に自転車ぶつけられそうになったことがあります。
危ないと注意したら、中指立てて逃げ去りました。
こんな輩言葉じゃ通じないのでしょうね。
もちろん実力行使はしませんが。
学校の指導も大変と思います。
1-2
学校の先生が一番大変だよな。労働時間は長いし、その割に給料安いし、子供も舐めた奴多くて暴言暴力振るっても指導もコンプライアンス意識しないといけないし、叱ったらモンスターペアレント出てくるし。

だから今の教師は常に優しく、保身する教師しか出てこないんだろうね。
そりぁ当たり前だよな。
明らかに間違っていても正しいことを正しいとしっかり叱ることもできない世の中なんだからさ。

教師の皆さんお疲れ様です。

1-3
もうこの流れ
止めようがないと思いますがね。そもそも
根本的に解決しようと「本腰入れる気の大人」が
皆無なのですから。

個人的には前々から
警察官が学校に常駐し巡回してもらうしかないかと。

たとえいじめの具体的な解決方法ではなくても
一番効果的な抑止力となるかと。

もはや日本の学校環境も
アメリカを初めとした海外のそれと等しいと捉えるべきでしょうね。

1-4
実際小学校の時にクラスの悪ガキに煽られて殴り合いに発展した時には先生に二人ともぶたれて泣いて謝った。帰って親に報告したら親からも『先生に迷惑かけて!』と怒られた。

そうやって社会で生きるのに必要な振る舞いを覚えていく。

何でもかんでも全肯定で否定されずに育った子供たちがどの様な社会を作っていくのか。事態が社会問題に発展する時はすぐそこまで来ていると思う。

1-5
めちゃくちゃ分かるわ。
体罰厳禁とかになって、ちょっと叩かれただけで、子供が交番に行ったりして、即逮捕されたりするから、言って分からんやつは、羽目を外すし、叩かれた事ないから、加減を知らず、相手に大怪我をさせる。叩く側に、誠意や愛情が有れば、子供にも伝わると思うんだけどね。実際子供の頃は、叩かれたり、怒鳴られたりしたけど、怪我をさせられる程やられた事は無いし、アフターフォローも有ったので、反省したものだけど。
1-6
小中の増え方が凄まじいですね。
今は体罰どころか叱るだけでもパワハラだと親が騒ぐんですよ。
そして今の親も叱らない。イタズラしても他人に迷惑をかけても優しく諭すようにいうとか。しかし子供は聞いてませんよね。親からして躾がなっていない場合もありますからね。
この結果はいずれは高校生の暴力増加にもつながると思いますね。
育てる親世代にもかなり隔たりがありますから。
今の高校生あたりは氷河期世代。校則が厳しく、受験戦争、就活戦争を経験。氷河期世代の親は団塊世代。
小学生、中学生かあたりはゆとり世代。さらにゆとり世代の親はバブル世代。
関係ないとは思いません。
1-7
過去最多の暴力件数とかほんとかなぁ、コンプライアンスの厳格化が進み単に表面化するケースが多くなっただけでしょう。
暴力行為そのものなら間違いなく昔、特に昭和の校内暴力が激しかった頃が最も多かったはず。
まあその頃は内輪で収めることが大半だったからね。厳格と曖昧、どっちが良いなんてわからないがこれも時代の流れと云えるでしょうね。
1-8
今は、殴るか身を守るかより先にカメラ向ける時代ですからね。SNSが一番強いという事を子供が知ってしまってる。でもSNSも所詮人間が世の中の求めに応じて作ったツール。先に晒した者勝ちの時代は終わって正しい事が正しいとされるツールが出てくる時代が必ず来ますよ。だって世の中がそれを求めてるのだからこんなビジネスチャンスはない。
1-9
ごく小さな頃から、現代はあれはダメこれはダメの教えだから、仕方ないよ。
人を叩いて叩かれて痛みを実感しないと、一周まわった大人が頭ごなしに躾けても伝わるわけがない。
熱い(沸騰)ものに蓋をするのと同じだと考えます。
小中だからまだいいものの、いい大人になって判別つかず犯罪するよりは早いうちに覚えた方がいいはず。
我が子には、喧嘩しても仲直りとセットだと言い聞かせてます。
今に始まった事ではないと思うけど、もう少しおおらかな世の中であってほしい。
1-10
20ー30年前の生徒だが、小6学級崩壊と中学学校崩壊を経験した。イジメは必ずあるし、自殺未遂も見た。はっきり言うけど、学校の生徒に対する態度を明確にし、隠すのではなく公表する。警察も辞さないくらいの強さが欲しいね
2
名前は伏せますがとあるゲームに影響を受けてる子が多かったです。授業中に歩き回る、わざと仲間はずれにする、キレっぽくなったり、ハサミで指を切ってくるなど。私は、放課後に生徒本人に『うちの子供の指を切ってきたんだって?』って聞いたりストレートに言います。結論はうちの子供が他の子供と遊んでいてかまってくれない事に、ヤキモチを焼いて切ってきたらしいです。相手親も気付いて謝りに来てくれたため、一応は解決の方向へ向かいましたが、成長過程なので見守る事しか出来ないのは歯痒いです。
2-1
親の問題は根深い。
休日の子供同士の喧嘩。
担任に子供同士が揉めたみたいですので話を聞いて解決して下さい。
躾もできない親の増加。
2-2
いや、警察に突き出せよ、ちょっと小突いたとはレベルが違うし、下手したら後遺症残るあんけんじゃん
3
40年前私の通っていた小学校ではいじめが発覚するといじめをしていた生徒は先生に顔の形が変わる位ビンタされ朝は玄関で正座、授業中は廊下で正座を一週間位させられてましたね。
そのスパルタな先生のいる間はほぼいじめはありませんでしたね。
ある程度の厳しさは必要なのでは?
3-1
大賛成とまではいえませんが、やはりあまりにも先生の威厳を奪いすぎではないか。
むかしの管理教育が正しいとは思いませんが集団生活のなかで節度ある行動ができない子は必ずいます。
怒られるのが怖くてあの先生、あの先輩の言うことなら聞くという効果は決して悪いことではないと思う。
殴る、怒鳴るなど一定の正しい指針を与えてくれる大人の威圧感が必要な性格の子はいると思う。確固たる節度を持ってやれる子には必要ないなとは思います。

3-2
昔は先生=怖い、厳しいだった。怒られるとゲンコツとかその場や廊下に立たされたり、机を先生の側に移動させられたり机ごと廊下に出されてそこで授業受けさせられた奴もいたね。怒られたくないからみんな先生の前ではピシッとしてたし先生に対してタメ口たたく子も少なかった様な。
今はあまり厳しく出来ないしね。何かにつけて親がでばってきたりするし。
3-3
「違法行為をした大人に対して暴力をふるうことが許されるか」
がこの問題に対する答えだと思う
違法行為をした子供に必要なのは、暴力ではなく処罰
停学処分、少年鑑別所に入れる、転校させるなど色々やりようはあるこれを言うと必ず「加害者少年に対する人権侵害」と言われるが、少なくとも更生のための暴力を容認するよりは人権侵害にならないと思う

3-4
今じゃ下手に手を出したり、手を出してなくても動画等取られて良いように編集されUPされますからね。
「悪い事をすれば罰がある」という当たり前な事を教えられない環境になってしまった。
教師からすれば生徒の数だけ監視カメラ(スマホ)があるような状態。しかも本人の好きなように編集してUPされる監視カメラが。
学校の敷地内ではスマホを使えないように金属探知機を校門に設置し、持ってきた人は名前入りの封筒なりに入れて学校から出るまで預けるシステムにした方がいい。
学校にいる間のスマホは全く不要な物だし、持ってたら授業中にLINEしたり動画見たりカンニングに使ったりとやりたい放題になるだけ。不要
3-5
殴るのは別として、廊下に立たせたり正座させる程度の体罰はあっても良いし、抑止力になると思う。
いまはその程度のことでも保護者から苦情ありそうだけどね。
みんなの前で恥ずかしい思いをして傷付いたとか、廊下に立っていた分授業を聞けなかったとか。
教師を責めるより前に自分の子供を叱るべきだと思うけど。
もちろん子どもが悪いことしていないのに先生の機嫌で理不尽な体罰って事なら駄目だけどね。
3-6
中学の頃に授業中よそ見をして友達にちょっかいをかけてたら、いきなり黒板の前に出されて一発ビンタを食らった。
もちろん私にもプライドがあるので、その先生の科目である数学だけ必死で勉強し、おかげで褒めてもらうこともできた。
あの時のことは還暦になった今でも忘れないが、やられて良かったと思うかどうかは本人次第。
昔の先生や親ってのはやっぱり怖かった。
3-7
自分が親になって感じたことだけれど、教育やしつけだと言って叩いたり暴力を振るうのは、大人の側の怠慢だと思います。自分に子どもができる前は、愛情パンチみたいなのはありかなとなんとなく思っていたけど、言葉で伝えるのがめんどくさい、考えるのがめんどくさい、工夫するのがめんどくさい…その結果、一番頭を使わずに済む方法で子どもに対処しようとするんだなと、実際にそういう場面を経験して思いました。自分の手抜きを、もっともらしく子供のためだと美化してきたのが昭和の子育てだったんだと思います。
痛い目に遭わなければ人の痛みが分からない、と主張する人もいるけれど、共感性は友達同士で経験すれば良いことで、絶対的に強者である親や先生が暴力をふるうのは、また別の意味合いになると思います。結局は、言葉で教えられたことよりも、背中を見て育つ。大きくなったらその子も弱者に暴力を振るうようにはなってほしくないものです。
3-8
イジメや暴力は一種の精神疾患だと思うので、加害者に対する入院治療プログラムを検討する必要がある。
そこで治療更生が完了したと見なされた段階で、学校に復学出来るくらいのシステムが必要だと思う。
3-9
昔の教室では、先生は生徒よりも一段高い教壇(と言うのかな?)に立ち、授業を行っていました。
教師と生徒は同じ立場では無い、教師はいい意味で威厳がないといけない、プライドを持って指導に当たる為と言われていました。
同時に教師もプライドを持ち、生徒からもいい意味で尊厳を持たれていたと思いますが、今は教壇なんてあるのでしょうか?はっきり言って、少子化少子化騒いでいるのに、少子化で大事に育てられているのに、、、昔は子供も多くてうっちゃらかしだったのに。
昨日のイジメ件数もそうですが、暴力行為も過去最多、、、この結果ですか。

親は何してるんですか?学校云々もあるかもしれませんが、家庭教育の躾からでしょう!

3-10
体罰に教育的効果があろうがなかろうが、体罰は学校教育法第11条で明確に禁止されている違法行為です。
なので体罰を肯定するのであれば、体罰を行う前にまずは学校教育法を改正すべきであって、それがなされる前から体罰を行い教師は法律を破っているにすぎません。
法律を守ることは、人間として、社会人として当然の行為であり、そうでない見本を教師が生徒に見せてどうするのでしょう。それを見た生徒に「僕も先生を見習って、自分が間違っていると思う法律は守らないことにします」と言われたら、どう答えるつもりなのでしょう。
4
要点をいえばキレやすくなったってことか…。
時代の変化とともに共働きの親が増えてから孤食をする子も増えて簡素なものを食べ続けることで栄養バランスも悪くなる。
牛乳やヨーグルトの乳製品、または魚を食べる子も減ってカルシウム不足でイライラしやすくなったのかな…とも思う。
意外と家族揃って食事をするというのが大事かもしれない。面と向かって食事しながら自然と会話も生まれてコミュニケーションも図れるし、心の内をさらけ出して話すことでスッキリすることもある。
たまの外食でもいい。毎日でなくてもいいから家族みんなで一緒に食べることが改善の近道なのかもしれないですね。
4-1
家族そろっていても各々がTVやスマホを見ていて、現実の世界やそばにいる家族とのコミュニケ―ションよりも、SNSなどの世界に興味が集中してしまっていることもありますね。SNSは世界のほんの小さな空間、視野を狭めないように子どもたちに伝えることも必要かなと思います。
4-2
ごく小さな頃から、現代はあれはダメこれはダメの教えだからってのもあると思います。
人を叩いて叩かれて痛みを実感しないと、一周まわった大人が頭ごなしに躾けても伝わるわけがない。
熱い(沸騰)ものに蓋をするのと同じだと考えます。
小中だからまだいいものの、いい大人になって判別つかず犯罪するよりは早いうちに覚えた方がいいはず。
我が子には、喧嘩しても仲直りとセットだと言い聞かせてます。
4-3
子供が精神科を受診した際に、子供に向精神薬や抗不安薬を使用するのはリスクもあるため、プロテインやサプリによる栄養指導をする医師もいる。それで改善していく人たちは多いというから、足りてない栄養素が原因の可能性も大きいと思う。
4-4
昔はいじめとかがあると学校側が批判されて困るからきちんとカウントせず隠していた部分が多かったが、今は隠蔽した場合のあとから追求されたさいのダメージのほうが相対的に大きくなったということかと。小学校のグラフを見ればいくらなんでも暴力行為の実際の件数を表しているとは言えないということが分かる
4-5
褒めて、愛情を持って接すれば他者をいじめたり暴力でどうにかしようとする子にはならないと思う。ただし、その裏で両親の不仲だったり、不倫だったりがあると全く違う。子どもは敏感です。親が気づいていないと思っていることにもちゃんと気がついている。
4-6
子供が変わったというよりは学校が問題行動を隠さないように変わりつつあるから数字が増えてるんじゃないかなあ
中学生みたいに体が大きく無いから暴れても目立たないレベルで治めようと思えばできるんだし
4-7
あとは一人っ子かな。
大人に囲まれて育って、兄弟とケンカすることなく我慢することなく生きてきたら、ケンカが下手というかやり方わからないよね。
自分の意見が通らない時にどうすればいいかわからないし。
4-8
どんな時代でも若者なんて変わらん。ジジババが最近の若者は~といってるだけ。何千年も前のギリシャの文章で「最近の若者は挨拶もろくにせず、礼儀も知らず、全くだめだ」と書いてある。ほっといたって礼儀知らずの若者も丸くなり、だんだんと大人になっていく。

4-9
確かに、それと子供を褒めて育てる、、
良いも悪いも怒られない?
利己主義に走り、自分だけが良ければ良いし、気に入らない事があれば直ぐ切れる子が増えているような?
4-10
自分さえ良ければ其で良いと言う社会風潮が子供達にそうさせてしまうのでは?
5
昨日、いじめと不登校が昨年より10パーセント増の記事がありました。それに引き続き、問題行動も過去最多となってしまいました。

いじめも不登校も問題行動も教師が対応しなければなりません。

どれも、きちんと対応しなければならない問題ですが、教師が授業に専念できるようにしなければなりません。

教師を増やす方法めもありますが、これだと教師は、授業に専念できません。

教師以外の専門的な職員が必要だと思います。

5-1
一時期、我が子が行き渋りの時に思いました。先生はそちらの方面のプロではないなと。そうじゃないよなとか、え?そんなこと子どもに言ったの?とかありました。責めているのではありません。先生に対応する範囲が広すぎるのが問題だろうと。
うちはスクールカウンセラーさんのおかげで復活できました。なんでも先生が対応するのではなく、いろいろなプロが学校には必要と感じました。
5-2
暴力行為自体の件数が増加したというよりは暴力行為の報告が上がる数が増えたって感じなのかね。今までは悪ふざけとかじゃれ合いだとか、「子どものしたことだから」で済まされてたことも、きちんと暴行とか傷害とかでカウントされるようになったなら良いことだと思う。そこからどこまで責任を取らせるかをちゃんと話し合う必要がある。
5-3
「スマホでイジメがしやすくなった」とか「行き過ぎた個の教育」ってのもあるかもしれないが、もう一つの問題として「スマホの脳への影響」もあるんじゃないかと思う。スマホの使い過ぎは脳内のホルモンの分泌異常を始め、前頭葉への悪影響も問題視されているからね。前頭葉は感情のコントロールを司り、まさに人間を人間たらしめる部位。ここが未発達だと野生動物に近い人間が育つ。この辺の怖さを理解していない大人が安易にスマホに子育てを任せているのも一因としてあり得る。
5-4
いやいや、そんなことじゃないんですよ。
我が子の学校でも暴力を振るう子や調子にのる子が少しずつ増えて学級崩壊寸前になりましたが、発端はやはり「一部の親の躾の欠如と他責思考」なんです。
子供が無茶苦茶やってるのに他人の子が悪いだの先生が悪いだの、こんな親ドラマだけの話かと思っていたら実在したどころの騒ぎじゃありませんでした。
無理難題を言う親、ほんと常識からかけ離れすぎている親が一定数存在して、先生も非常にお困りな状況にあり、うちの子達には先生には率先して協力するように教えてきました。
こういった理不尽な親にも徹底してNOを突きつけられる環境、権威、そういったものを学校側に付与してあげないと。
5-5
教師を増やすという意見も多いが、それよりも、教師が現在行なっているイレギュラーな業務、いじめや校外起こした問題を担当する別の職種を作った方がよい。ほとんどの教師にこういった問題を解決する時間も能力もない。これまでの事例から明らか。
よって、こういったことに対処するのに適した人材を職種を作って学校に入れるのが良い。
5-6
少子化で、小中高の児童と生徒の全体数が減少している中で件数が増えているという事は、確率ではもっと増えているという事だろう。
YouTubeで、とあるFランク高校の教室の様子が投稿されていたけど、平成初期の頃には考えられないような教室の雰囲気だった。
イジメに関しても、スマホの普及で昔より悪質になっているらしいけど、先生が厳しく叱る事を制限された現代の教育現場では、イジメや学級崩壊に対応するのはかなり難しいだろうな。
5-7
いや、なんでも学校に押し付けるなよ。
そもそも親がイジメはだめ、暴力はいけないことという道徳心を持たせてないことが問題だと思うけどね。子どもがダメなことをしたときにしっかり叱る親でないと子供がこうなるってことだと思うよ。

5-8
児童生徒の問題行動は、親の姿勢とほぼ一致している。暴力行為について、米英のように懲戒規定がない日本の義務教育では、この数字が示す結果を改善するのは難しい。
高校の数字が低いのは、それなりの懲戒規定が日本にもあるからだろう。

スクールカウンセラーの配置は日本もしているが、常駐する小中学校は公立学校では少ないと思う。

米国のようにスクールカウンセラーの常駐もいいだろう。ただ米国のスクールカウンセラーは生徒指導担当として特別に養成されているので、登校できないような生徒に対応する臨床心理士は別になる。

日本でスクールポリスはおけないだろう。だから生徒の暴力行為もモンペが学校にきて暴言を言うのも、警察を呼んで対応するのが一番効果的だろう。

犯罪を作るのが目的ではなく、未然防止だからモンペが机を叩いたり、大声で威嚇するのも警察を呼べば対応してもらえる。

5-9
アメリカみたいに学校に何か暴力的な行為をしたときに対応する元警察官の警備員みたいなのがいると学校も教師も助かるし、抑止力にもなるかもしれない。でも、根本は家庭内で親が子供の動向を注視し、正しい道徳心が持てるように躾けるべきなんだけどね。何でもかんでも教師や学校に任せきりなんてとんでもない。
5-10
昔よりも顕在化しやすくなっているというのはあると思います。低年齢化が進んでいるのは、核家族化とか共働きの影響で、家庭内での教育や社会性の獲得が十分でないことを表していると思います。


注目ニュース