ネットの反応

1
本人が出し忘れたなら、締切後の提出を拒否しても良いと思うけど、学校が出し忘れたのは受付るべきでしょ。
別途、出し忘れた教員には厳重注意すれば良い。本人に落ち度はないのに、本人がペナルティーを受けるのは、公正じゃなくて、怠慢。理不尽でしょ。

1-1
これ、生徒はどうやってトラブルを防げばいいの?学校側に何回も「出しましたか?」と学校が本当に願書を提出するまで何度も何度も何度もしつこく確認すればいいわけ?
こんなにいろいろと時代が進んでるんだから、昔と同じ方法ではなく、願書が受付られたらアプリ配信でメッセージが届くとかできるようになればいいのに。そしたらまだ保護者も生徒も対応できるわけだし。何も落ち度がなく、一生懸命に勉強してきた子が、学校の不手際でこんな理不尽な扱い受けるなんて可哀想すぎる。
1-2
最近中学校が出願忘れで高校が特別に受け付けたという話を聞いた
本人の責任ではないなら可能な限り対応してもらいたい
こういうことが起こりうるなら学校を通して出願するのはおかしいと思う
1-3
あってはならない耐え難いことです
今後学校側がどの様に対応するのかわかりませんが受ける側の高校も柔軟な対応をして貰いたい
勿論本人が出し忘れたのであれば救いようもありませんが、学校側の不備であればチャンスはあって良いのでは無いのでしょうか
このままこの子たちの道を閉ざすことになるのだけは止めて欲しい
1-4
本人の責任に帰すことなのか,そうでないのか.
判断の基準はそこに置くべきでしょうね.例えば試験当日の遅刻だって,本人が寝坊したという理由ならアウトだけど,公共交通機関が遅延したとかなら大抵の入試で別室受験や追試験での受験が認められると思います.

今回の件では本人には全く落ち度がないわけですから,何らかの救済措置がとられてしかるべきでしょう.

1-5
もう福岡の県教育委員会、その公立高校の対応した輩は終わってますね!公正公平って言うけど、1番優先すべきは受験生に将来へのチャンスを我々大人が与える事。硬直した事流れ主義は保身のみでいきている
彼らの様子がよく見て取れる今回の対応。
この事案は生徒に非もなく2時間遅れなら、現場の匙加減でどうにでも出来る。その学校にはペナルティーを与えてもいい。
もうそろそろ気づいて欲しい。教育委員会の浮世離れした保身の体質を
1-6
学校で取りまとめて提出するのは止めるべきでしょうね。学校のミスで生徒の人生を左右しかねないんだから理不尽なシステムと言える。

今後の防止策としては生徒が各々で提出する様にしてあげたら高校側も喜ぶんじゃない?(笑)

願書を受け付ける高校側の事務作業が煩雑になって大変でしょうが、その高校側がそういうシステムを望んでいるとも言えるわけですからそうしてあげるべきでしょうね。

1-7
これは生徒の人生かかったミスだから学校側にも処分は必要。みんな何重にも確認してる。中学側進路対策委員の連携不足。
だろうけど、先生方が願書取りまとめて各校に持ち込むのってすごく大変で、授業の合間ぬって届けに行く。
んで受付が被るとすっごい待たされる。
それでミスしてどうの言われたらそんなハイリスクな仕事したくなくなるよ。
高校は受理大変になるし、保護者も仕事休んで持ち込んで大行列を待つことになるけど、各個人での持ち込みにするといいよ。今回は生徒は学校が定めた締め切りは守ってるんだから対応してあげて欲しい。生徒にとってはそこが締切じゃん。

1-8
そもそも、本人以外が提出可能というシステムを採用している時点でこういうトラブルは想定出来たはず。
なのに、実際起こってしまったら思考停止で受付拒否の一点張り。
公立高校なのであれば、なおさら広く公の利益になるように努めなければいけないのに、その不完全なシステムを採用し続けていたということが今回の問題点の1つでもある。であれば、他の方のコメントでもあるが、本人や親族のみの受付のみにして、デジタルでの受付も可能にするなど、早い段階で他の方法にするべきだった。

また、「ルールは絶対」という意見も散見されるが、今回のような人の一生を左右するような事案で本人は不可抗力の場合はやはり、何らかの対応はすべきだった。

「特例で許すと今後も同じようなことを許して際限がなくなる」ならルール自体を変えてしまえば良い。例えば「当該の中学については今後は本人のみ受提出可能とする」などのように。

1-9
本当にその通り。もちろん中学側が問題なんだけど、たかだか2時間の締切くらい高校側も許せなかったのかな。もちろん、期限というのは当然守るべきで、一度融通を利かせてしまうと次も、また次もとなぁなぁになってしまうから厳守しなくてはならないのも理解できる。ただ、今回のケースでは締切を守らなかった人ではなく、守った人が損害を被っている。しかも受験という、一生を左右しかねない大切な締切。それを杓子定規に当てはめて柔軟な対応ができないなんて、そんな高校なら行かなくて正解かもね。
この高校はおそらく非難や抗議の電話を受けるだろうけど、今更「やっぱり受験させます」とか言うと「それなら初めからしろ!」となるし、もう八方塞がりでしょ。試験が行われていないなら、もっと柔軟に対応して評判をあげたかもしれないのに、残念。
1-10
そもそも学校側が出願するなどという前時代的なシステムをやめて、個々人が出願するようにするべき。
生徒側は学校から出願したと言われれば全く防ぎようがないし、学校側/教師側は軽く100名以上の人生のかかった書類を全て問題なく揃えて、手持ちや郵送で提出しなければならない。今時大学などは出願をスマホでする事が出来るのだから、デジタルをしっかり活用するべきだ。
出願書類は本人が揃えて郵送したらいいし、出願出来たかどうかを確認するのもスマホで出来る。
受験校側もシステムに受理状況を登録するだけでよい。
流石に向こうが受理したものを、後から不備があったと突き返す事は現実的ではないので起こらないだろう。

デジタル化と言われ、民間では簡単に進む内容も公的機関では遅々として進まない。
やっと出来たシステムは最早時代遅れで、というような状況ではね。

2
そもそも高校に関しては、義務教育でもないので願書を先生が手続きする必要はないと考える。
また、理不尽な親の意味不明なこだわりとかも考慮すると、やはり自分ですべきことと思う。
もちろん、これによって勉強時間が減るとかいうことを言う人もいるだろうが、それを理由にしてるくらいならより効率よく学ぶべきとも思ってしまう。
今回の事象に関しては、大変気の毒ではあるが、時代背景からも教師がする仕事と各家庭がすべき仕事というのを見直す良い機会ではないかとも思う。
2-1
生徒が高校へ自分の志願を出して、中学から必要書類を取り寄せるような仕組みも有りかなと思いました。受理する高校側としては特に私立は少子化で取り合いになるから嫌とは言わない気がする。大多数の高校は生徒を取りにいく方向にシフトしていくでしょうし。
2-2
1:23 の今月の言葉「人に感謝する人、人に感謝される人に」。今週の目標「コツコツと積み重ねる」の標語が実践されていない学校職員。罪重ねる。はいかんね。
2-3
自分で必要書類を揃えて出すのも勉強だよね。
社会人になったらそれが普通だもの
3
生徒さん側が提出し忘れたのなら受理出来ないのはわかるけど、学校側のミスで受理されないのは可哀想すぎる。学校の単純なミスで子供の将来を変えられるのはあり得ない。人生の大きな分岐点になるので絶対にあってはならない事。受験シーズンになるとさまざまなな問題が上がってくるけど、原因の多くは大人側にある。もっと真剣に受験に向き合ってほしい。
3-1
高校が融通効かせるとルール自体が崩壊するならば願書提出忘れた中学校が最大限の補償するしかない
謝罪で済む話じゃない

代りの同等の条件の高校を見つけて費用全額補償
当初志望校との差額全額補償
位の責任は負うべき

3-2
日本は、頭が硬すぎる。
本人のせいで無い場合に、なぜ本人がペナルティを負わないといけないのだ?
ペナルティを負う側は学校側であって、その学校が数年間その高校を受けられないとかにするべきで。
本人は今年は特別扱いで受験させてあげるべきだ。
日本は子供の人権を蔑ろにし過ぎる。
子供が殺されたのに、親のせいなら犯人に情状酌量があって減刑とかも同じく。
子供にも人権がある。 子供のせいじゃない場合に子供に責任を負わすんじゃない!
3-3
受験できなかった位であんまり大騒ぎしなくてもいい。
残念なのは分かるが、大したことではない。
もっと気楽に捉えて肩の力を抜きましょう。
受験なんかポテチ位なもんです、好きなドラマを見逃した位のレベルです。
人生は悲観する暇ない位短いので、もっと視野広げてクヨクヨせずに、のほほんとして優雅に構えて楽しく暮らしましょう。
3-4
もう、自分で出せばいいのよ。学校はおべんきょうを教えるところ。子供の人生の世話をする所ではないわ。
保護者がいないのなら代理してもいいけど、
当の本人、保護者、親権者、監護人がいるのに、他人におまかせしなくてもいいと思う。

数ヶ月に1回くらい受験するなら
親も大変だろうけど、人生に数回しかないし、中学受験などの私立は皆さん自分で出してるのだもの。たまたまそんな習慣になっているのがトラブルの元。

3-5
そもそも何で中学校が願書を出すことになったのか?
願書の書き方などは指導しても、義務教育でもないし、出すのは本人で良いのでは?
生徒に対して過保護すぎる。
3-6
なんの落ち度もないお子さんを傷つけた
ミスをした当の本人は
「厳重注意」だけで終わりですかね。それこそ「ありえない」と思うのですが。

3-7
>もう、自分で出せばいいのよ。今回のケースとか、自分で出していいならそうしたのでは。
学校が、学校で取りまとめて一括して渡すから、学校に提出するように促していたのでは?と思うけど。

3-8
>tem********29分前
日本は、頭が硬すぎる。
本人のせいで無い場合に、なぜ本人がペナルティを負わないといけないのだ?とか言いつつ、すぐ下で

>ペナルティを負う側は学校側であって、その学校が数年間その高校を受けられないとかにするべきで。

後輩だって何も悪くないのにとばっちり喰らっていて草

3-9
出し忘れた親が、学校の不手際にすれば間に合うでしょとかいうモンスターペアレントが出てくるだけだよ。
4
うちの県は、今年度から私立公立共にほぼ全校がネット出願です。ほんの数高だけが従来の受付方法だと書いてありました。
かなり面倒ではあるんですが、学校から出願方法の手順のプリントが何回も配られ、三者懇談の時にも説明を受け、(出願予約というか仮入力というか、事前に手順が合っているか入力しなければいけない)仮入力の画面のプリントアウト、出願したらそれもプリントアウトして学校に提出してミスが無いかチェックが入りました。ここまでくると個人の責任ではありますが、学校側もしっかりサポートしてくれて良かったですし、この記事のように学校側の提出ミスは無いので良かったと思います。
そのうち、全国でネット出願になると思います。
4-1
うちの県も数年前から私立、公立ともネット出願です。
長子の受験した時にはまだ従来のやり方で中学校がまとめて高校に願書を提出する形でしたが、今年末子が受験する時にはネット出願に変わっていて正直初めは戸惑いました。
でも、実際やってみるとそんなに難しいものではなく、出願し忘れると自己責任なので良い意味で本人や親も緊張感があり、良かったかなと思いました。
受験料や入学金の支払い、写真の貼り付けや受験票の印刷もそのまま全てネットで出来て便利でした。
4-2
岐阜で受験生親です!ネット出願ドキドキでしたね。受験料を納め、受験票を印刷し学校へ提出したらほーーっとしました。
出願について子供と話す事も多かったし各自でネット出願は良いと思いました。中学校も提出されているかしっかりサポートしてくれましたしね。
来週子供が頑張って欲しいですね!!
4-3
補足:ド田舎選手権上位の岐阜県でこれです。前年度は私立の一部がネット出願を取り入れて、今年度は県内のほぼ全校が足並みを揃えたようです。これは全国でも取り入れられたほうがいいと思います。
出願サイトで受験料の支払い方法も選べますがPayPayも選べました。1~2月にかけては学校から出願や支払いを忘れると受験できないからと子供+プリント経由でガチガチに連絡が来ました。
同じサイトから出願、支払い、受験票のプリントアウト(何枚でもコピーできるので万が一紛失したり当日忘れてもコンビニでプリントアウトできるのが便利)、合格か不合格か、なんかも見られるので有難いです。
ただ慣れないと面倒だけどw
4-4
子供が在籍していた学校はとある部活の強豪校。野球などと違って誰もがレギュラーになるチャンスがあるし公立なので人気があります。
我が子も志望校でした。
その高校に入ることだけを目標に頑張ってたので(ちょっと危なかった)万が一そのようなことが起きていたら…と、想像するとゾッとします。
過ぎてしまえば笑い話に…は、大人は言えますけど、そうなった場合子供がバカな考えを持たないとはちょっと言い切れないくらいの気迫でしたから。
落ちたらね、それは本人の責任なので仕方ないですけど。
4-5
東京ですが昨年からオンライン出願になり、全国的に同じだと思っていたので地域によって違いがあることを初めて知りました。家にネット環境が無い人は学校でしていましたね。このようなことは全国で統一して始める方が、今回のようなことも起こらないしいいですよね。
4-6
私の県(田舎)もです。全国的にそうなのかと思っていました。ミライコンパスを使っての出願でした。私立は各自でエントリーして確認書を先生に見てもらい支払い処理をして受験票をプリントアウトして受験。

公立は各自でエントリー→確認書の中学校チェック→ミライコンパスから中学校の確認完了と手続きを完了するようメールが来る→受験料支払いが可能になり支払後に願書をプリントアウト→先生に提出→先生が高校に持参→受験票がダウンロードできる様になる
福岡とかなら同じ様な感じだったのかなと推測した場合、高校側は受験の意思が分かっているはず。締め切りを過ぎて受付ていたら締め切りの意味はないが、厳しくして困るのはミスをした学校側ではなく生徒。
どこの高校に行くかで人生が変わるので認めてあげて欲しかった。特に今回は締め切り当日の話だし。

4-7
教育委員会は「公平公正性を必要とする願書の受付となるので、締め切り時間などは学校の入試要項にしっかり書いている。皆さんそれを守っているので、特別な対応はできない」
こんな人は不向き。
残りの人生苦難だらけになるだろう。
教育委員会の人選には、十分に的確な人物か精査の上に任用するべき。
ドラマ「水戸黄門」でも見たほうがいい。
4-8
>ayaさん
本人が将来やりたい事の関係で現在高1の子を私立に行かせていますが、世帯年収が旦那と私で700万。この年収帯は就学支援金がほとんど出ないので、もうフルで払うしかないなと諦めていたら590~800万の世帯は国の就学支援金+岐阜県独自の就学支援金が約12万出ると学校からプリントが届きました。県庁に向かって祈りを捧げた瞬間でしたw
おっしゃる通り教育面の環境はいいのかもしれません。子供の医療保険費の助成が所得制限無しで18歳の高校卒業まで受けられる自治体もあります。田舎田舎と馬鹿にはされますが、実は子育てはしやすい県なのかもしれません。>fresaflanさん
去年は上の子、今年は下の子が受験生です。受験票を提出して、やっと手続きが終わった~ってホッとしましたよね(泣)去年こんなに気疲れしたっけ!?ってなりました。
来週、いよいよ受験ですね。身体に気を付けて見守りましょうね!

4-9
これって仕事がない管理職のために願書提出係という中間搾取業務をやらしてあげてるだけなのでは?学校側が不要なことをすると必ず受付期間は2〜3日に短縮されてしまう。受理側からしたら余計なことをすんなで終わりでしょう。
どうしてインターネット時代に赤紙次代の手続きでやってるのか分からない。アマゾンで代行で注文してあげますよみたいな意味不明な仕事だと思う。単に学校が提出先情報を横取りしたいだけでしょう。ケア等と称して。金髪先生の世界みたいで古すぎるんだよ。本来、提出以外の目的で同意なくどこに出したのか把握すること自体違法ですよ。合否結果だって学校には来ないでしょ。
受け付けてやれよとかの話しは本日からズレてる。どうして受理側は、スマホだけでなくパソコンでもコンビニでも郵便局でもできるように金をかけてるのか理解してない迷惑中間搾取行動でしかない。
4-10
ルールは守るもの。失念は許されない。将来を左右する事に同情の余地はない。交通事故も故意がなくても結果責任が問われる。覆水盆に返らずだ。担当者は相応に処分するべき。
5
願書を受け取らなかった高校側の硬直性を感じる。私が勤めていた大学では,郵送で17時までに必着だったと思う。しかし,入試課職員が郵便局に問い合わせて,局に届いたものの配達に間に合わなかった願書がないかを確認した。それがあると局まで取りに行った。当の受験生は,そんな騒動は知らないだろうが。

受験生の利益を優先して,いくらかは柔軟に対応するほうがいい。

5-1
公平性を期すため締切2時間後に願書を受け取ったことで受験生に不公平が生じるとは思えませんが。言ってることがわからないでもないんだけど、学校のミスで願書提出が遅れた(しかも2時間だけ)ことと、受験生に与える影響を天秤にかけて柔軟な対応をすべきだと思う。

5-2
2時間か…。
それで3人の生徒の人生が大きく変わってしまうかも知れない。
確かに期限は期限、公平性を言われるとそうかも知れないが、当の生徒には何の落ち度もない。
普段から「大人の事情」とやらで子供たちに理不尽さを感じさせる事もあるんだから、こんな時こそ大人の対応をしても良かったのではないか?
物理的に何とでもなる時間なんだから、中学校長からの直接の事情説明、謝罪に対する厳重注意で済む話ではなかったか。
生徒の方々が努力の成果を試すことすらできないなんて不憫でならない。
5-3
私もそう思います。そんな岩みたいに頭が硬い人ばかりの学校に行かなくて良かったと受験生には、思って欲しいです。
人間、誰でも間違いやミスはあります。今回の受付拒否で、誰が得したのか?
ルールをもとに闇雲に断るよりも、臨機応変に、対応出来る社会人が必要です。
5-4
そもそもそろそろ本人によるオンライン提出で良いのではないかと思う。高校側の言い分は理解できない。志望していた中学生が自分ではどうにもならなかったことで受験できない方が余程不平等で不公平。大人のミスを子供に押し付けることに同意してる教育機関なんてろくなもんじゃない。
5-5
娘が大学受験の時同じ事が起こり、岡山から和歌山まで願書持って車で本局の郵便局まで走りました。大学への持ち込みはだめ、郵送という事で、何度も確実か確かめて速達でお願いしました。担任教師は行ってくれませんでした。その頃は若さもあり、初めてなのに必死で高速ぶっ飛ばして行ったの思い出しました。
5-6
古賀在住です。この公立高校の受験は特殊なシステムで、県立高校、私立高校と併願できますが県立高校に合格した場合は、県立高校に進学すべきルールがあります。したがってこの公立高校が第一志望の場合は、県立高校は受験しないことになります。多くは滑り止めとしてこの公立高校を受験しますが、特進科もあり倍率も高く人気の高校です。3人の受験生の第一志望校であれば、とても納得がいかないでしょう。
5-7
>古賀竟成館高の歩み
本校の創立から現在までの歩みです。
本校は県立粕屋農業高等学校古賀分校を台木として、接木されたものであるが、古賀市、福津市、新宮町、の2市1町が高等学校組合(創立当時は古賀町、新宮町、福間町、津屋崎町4ケ町高等学校組合)を組織し、広く地域社会の人材育成を目的として創設した高等学校です。という組合立の高校。多分ここだろう。大学の友人にここで教師やってるのがいるけど、かなり独特の校風のようだ。そいつ自身かなり四角四面。

5-8
ここ数年で郵送もものすごく時間が掛かるようになった…むろん郵便局が悪いのではなく社会情勢のもろもろのツケが来ているからそうなったということだが….ゴールデンウイークの頃に三重県から島根県へ送った郵便物は届くのに10日掛かったこともありました。
5-9
高校じゃなく私立大学の実務経験ありますが、締切の当日中、さらに個人同士のやりとりではなく学校同士のやりとりであれば、相談の上で受け付けますけどね。
生徒個人が忘れていたのであれば対応は難しいと思うが、今回は学校側の不手際で生徒に不利益が生じてるわけでしょ。
受験される方とする方で違いはあるけど、同じ教育機関同士、柔軟な対応は絶対必要。
5-10
私学受験を失敗し公立出願で締切日に出した経験があるがどういう事情があるのか知らんが願書の受付ぎりぎりに出願させようとすること自体問題でしょ
出願期間が決まっているわけで出願日初日に出願していればこのようなことはおきるわけでもない
進路を決めかねて出願最終日にずれることがあるのであればちゃんと出願最終日はいつであるかということを学校の責任者が入念に確認するしかない


注目ニュース