子育てや家事の分担を、夫婦で話し合おうとすると、ケンカになってしまうー。それが嫌だからと、自分ひとりで「抱え込んでしまう」女性は少なくないだろう。
『目指せ! 夫婦ツーオペ育児 ふたりで親になるわけで』(新潮社)の著者であるマンガ家の水谷さるころさんも、1度めの結婚は家事や負担をすべて自分で抱えて限界を超えた。2度めの結婚(事実婚)を経て男児を出産。現在は「夫婦ツーオペ体制」で日々の家事と育児を乗り切っている。
「同じ過ちはしたくない」からこそ編み出された夫婦間のコミュニケーションの基本とは? 子育てのコツや、夫婦ゲンカの必要性について聞いた。
子育てを楽しいと思えるのは、苦しみが少ないから
ー息子さんはもうすぐ4歳だそうですが、日々の子育てはどうですか。子育て、面白いですよ。こっちの予想通りにならないことも多いけど、ちょっと工夫すると思った通りのことをやるときもあったりして。
うちの子はものすごく食に興味がないタイプなので、家ではふりかけご飯と野菜はハムのトマト巻きとか限定されたものしか食べてくれない。料理担当の野田さん(事実婚のパートナー)はがんばりが報われなくてつらそうですけど、保育園ではちゃんと食べてるのでまあいいかって。
うちは基本、ゆるいんですよ。テレビもたくさん見せるし、電車で移動するときは家族全員スマホ見てるし。何でもどんどん許しちゃってます。理想とか正しい子育てにとらわれると、つらくなるだけだから。
でもそれ以上に「楽しい」と思えるのは、苦しさが少ないからでしょうね。苦しいと、楽しさになかなかスポットが当てられなくなるから。
ー本によると野田さんが炊事全般担当、その他の家事は水谷さん。息子さんとお風呂に一緒に入るのは水谷さんで、野田さんは体を拭いて着替え担当といった具合に、いい具合にバランスが取れていますね。
ツーオペ育児のいいところは、自分の他にもうひとりの大人が家にいてくれること。「寝かしつけがうまくいかない」とか、そういうちょっとしたことでもつらさを共有できる。それだけで気持ちがもう全然違うんですよ。
夫の協力という土台あっての「楽しい」なんだろうな、ということは自覚しています。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00010003-huffpost-soci
みんなのコメント