ネット・科学– category –
-
販売不振のサムスン、新Galaxy Note9発表イベントに見る苦悩→もれなく爆発のサービス付き。
サムスンが先週、8月9日にアメリカ・ニューヨークで主力端末の1つ、「Galaxy Note9」を発表した。ペン内蔵の大型スマートフォンであるNoteシリーズは毎年夏に発表されるが、 今回の新モデルでは、内蔵するタッチペンが本体のリモコンにもなり、カメラのシ... -
東尾理子さん「凍結保存した卵が、私たちを待っている」→恵まれすぎやろ…これを一般的と思うのは…
今年4月に次女を出産し、今は3児の子育てに奮闘中の東尾さんですが、夫の石田純一さんとの結婚後は不妊治療を経験しています。 そこには、どんな思いがあったのでしょうか。また、夫婦の協力関係は? 今だから明かせる「あの頃」のこと、そして子どもたち... -
日本初の有人月面着陸機 JAXAが構想 米アポロ以来60年ぶり→月になにしにいくの?
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が日本初の有人月面着陸機を開発する構想が16日、明らかになった。米国が2020年代に建設を目指す月基地への参加を念頭に置いたもので、欧州と連携し30年ごろに着陸を目指す。実現すれば米国のアポロ計画以来、約... -
「愛しているので」 2次元キャラと“本気の挙式”→これが一般的になれば世界は終わる。
「結婚式場に行って話をしてきました。ミクさんと結婚式を挙げること自体はできそうなので、話を進めたいと思います。無理と言われなくてよかったです」――東京に住む、とある男性がTwitterに投稿した内容だ。 その人は、近藤顕彦さん(35)。お相手は現実... -
世界の異常高温「2022年まで続く」、最新予測研究→言ったもん勝ちの論文。一年後は誰も覚えてない。
【AFP=時事】人為的な地球温暖化と自然要因による地球表面温度の上昇の相乗作用により、今後5年間は異常な高気温が続くとの予測を示した研究論文が14日、発表された。 英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された論... -
膀胱が飛び出し、肛門もない重度の奇形→闇で見世物小屋やれば儲かるぞ 笑
小児外科医 松永正訓 産院から私たちの病院へ緊急の電話が入ったのは、日が落ちた夕刻でした。産科の先生は慌てた様子で、「赤ちゃんのお腹(なか)から腸が飛び出している」と言います。私たちは、「滅菌された布で赤ちゃんを覆って、すぐに救急車で搬送... -
「冷えるスマホ」が流行 ゲーミングに威力を発揮→冷えたところで、爆発したら一緒じゃん
スマホで「冷却性能」が一つのトレンドになりつつあります。 サムスンの最新モデル「Galaxy Note9」ではCPUに新たな冷却機構を採用。それに先駆ける形のシャープも夏スマホの「AQUOS R2」で冷却性能を大幅に強化しています 発熱によるクロックダウンを防ぐ... -
帰省先の小型犬、昼寝していた赤ちゃんにかみつく…睾丸砕けて摘出手術
子どもの不慮の事故について、小児科医で緑園こどもクリニック(横浜市)院長の山中龍宏さんに聞きます。(聞き手・萩原隆史) もうすぐお盆休み。子どもさんと一緒に帰省する方も多いのではないでしょうか。気を付けていただきたいのは、帰省時に起こりや... -
サマータイム導入で「電波時計が狂う」?→さすが安倍首相。相変わらずの愚策ですね!
政府・与党が、2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げる「サマータイム」の導入を検討していると報じられています。 サマータイム導入については、ITシステムの改修作業が発生する、健康への悪影響... -
最強スマホ「Galaxy Note9」実力チェック→そろそろ中国製に抜かれる
新冷却機構を採用、バッテリー・ストレージも超大容量に サムスン電子は、9日(現地時間)に米ニューヨークで新製発表イベントの「Unpacked」を開催。Galaxy Noteシリーズの最新モデルとなる「Galaxy Note9」を発表しました。 S-PenがBluetooth対応で機能...