国内– category –
-
実は…安倍首相の応援団は「左翼」でっせ→この時代、何は無くとも長期安定政権が一番。
【桂春蝶の蝶々発止。】 女性読者の方々に、お伺いいたします。 貴女は「頼りない男」と「文句ばっかりいう頼りない男」、どちらがマシだと思いますか? 当然前者ですよね。私はこれ、政権(前者)と、野党(後者)に例えられると思うんです。 まず、「頼... -
立憲民主の枝野代表演説2時間43分、衆院最長→こういう無駄な行為をもっと報道するべき。
立憲民主党の枝野幸男代表は20日、衆院本会議で安倍内閣不信任決議案の趣旨弁明に立ち、2時間43分にわたって演説した。 衆院では、記録が残る1972年以降で最長の演説となった。 衆院のこれまでの最長は、立憲の西村智奈美氏が今年5月に加藤勝信厚生労働... -
熱中症軽視する小学校の過酷な夏ルール→実際に被害が出ないと学校側が改めてくれなさそう。
7月17日、愛知県豊田市の公立小学校で1年生の男子児童が亡くなった。「虫捕り」の校外学習に行った後、熱射病で倒れたのだ。その後も全国各地で熱中症で病院に搬送される児童・生徒が後を絶たない。 最高気温が40度近くになるという記録的な猛暑というのに... -
学校の暑さ対策、心配する保護者たちの声→水筒ダメとかどんな学校…給食の牛乳だけで水分は充分ってか。
7月に入ってから日中の気温が各地で35度を超す猛暑が続き、学校の授業や行事で熱中症で倒れる子供たちが増えている。17日には愛知県豊田市で小学1年生が校外学習の後、熱中症で死亡した。 これをきっかけに、学校で暑さ対策を見直したり、保護者に改めて方... -
平均寿命、男性81歳超える=男女とも過去最高→健康寿命は、平均70歳ぐらいか?
2017年の日本人の平均寿命は男性81.09歳、女性87.26歳で、いずれも過去最高を更新したことが20日、厚生労働省の調査で分かった。 前年からの延びは男性0.11歳、女性0.13歳で、男性は初めて81歳を超えた。 主な国・地域との比較では、女性は香港に次... -
最高気温40度超え、暑い町なのに教室にエアコンがないその理由→1台200万って?公共事業って入札業者の談合だろ
18日、最高気温40.7度を観測し、全国一の暑さとなった岐阜県多治見市。19日も38度の猛暑日となりました。 「こんな暑いことは初めて」(多治見市民) 「クーラーがないとやっていけないです」(多治見市民) こんな日本一暑い町の小学校を訪ねてみると。 ... -
学校の暑さ対策、心配する保護者たちの声→旧日本軍の新兵いじめみたいな感覚でやってるんだろうね。
7月に入ってから日中の気温が各地で35度を超す猛暑が続き、学校の授業や行事で熱中症で倒れる子供たちが増えている。 17日には愛知県豊田市で小学1年生が校外学習の後、熱中症で死亡した。これをきっかけに、学校で暑さ対策を見直したり、保護者に改めて方... -
水筒もエアコンもプール授業の上着も禁止→こんな学校にしか行けなかった子供たちが可哀想!
7月17日、愛知県豊田市の公立小学校で1年生の男子児童が亡くなった。「虫捕り」の校外学習に行った後、熱射病で倒れたのだ。 その後も全国各地で熱中症で病院に搬送される児童・生徒が後を絶たない。 最高気温が40度近くになるという記録的な猛暑というの... -
学校の暑さ対策に疑問の声 エアコン設置に地域差→これが通らなくて、カジノの法案通る意味がわかんない。
「小学生の長男が学校で熱中症の症状を訴え、早退した。授業中の水分補給は認められていない。対応に問題はないでしょうか」。 福岡県直方市の30代女性から西日本新聞の特命取材班に疑問の声が届いた。教室にエアコンはなく、気温は35度に達していたという... -
「土用の丑の日」は、もうやめよう。絶滅危機のウナギ→たしかに。そもそも旬てわけでもないしね。
40℃近い日が続く日本列島に7月20日、今年も「土用の丑の日」がやってきた。だが、今シーズンは稚魚のシラスウナギが不漁。近年は取りすぎによる資源枯渇も危ぶまれている。 古くは「万葉集」にも登場するほど、ウナギは日本の食文化として根付いてきた。こ...