「小中学生の宿題は成績向上に効果なし」とする新聞記事が、近ごろTwitterで話題となりました(※)。当該記事はのちにフェイクニュースと判明したのですが、 漫画家の加藤マユミさんは思うところがあり、長男の宿題にまつわるエ […]
「生活」の記事一覧(33 / 55ページ目)
「猫は好きですか?」 ブームに冷めた声も→朝日新聞のアンケートなんてあてにならない
「空前の猫ブーム」が続いていると言われます。推計飼育数で猫が犬を初めて上回ったと、ペットフード協会が昨年暮れに発表し、留飲を下げた愛猫家も少なくないでしょう。 メディアにも連日、愛くるしい猫の映像があふれ、年間の経済効果 […]
京都観光「常連」、バス混雑に不満→地下鉄東西線が不便過ぎ
京都市が4日発表した2017年観光総合調査では、観光消費額や宿泊客数が順調に伸びた一方、観光施設やバスが混雑していることに対する不満の声が目立った。市は近年、観光客の分散化に力を入れているが、課題解決へのハードルは高い。 […]
「婚活」疲弊に陥る男たち 「出会いが多すぎて結婚できない」→婚活って恋愛結婚よりハードそう
「婚活」という言葉が浸透して久しいですが、一度も結婚しないまま独身生活を送る「未婚者」の数は増え続けています。 国勢調査によれば、生涯未婚率(50歳の時点で一度も結婚したことのない人の割合)は年を追うごとに増加。2005 […]
「生理は病気じゃない。走りなさい」→結局、痛みは本人にしか分からないんだろうね。
生理痛のつらさを女性の保健体育教師に分かってもらえなかったという実録漫画に共感の声が集まっています。 「『男性は生理痛の辛さを解ってくれない』とよく言われますが、男性だろうと女性だろうと人の痛みを理解できないと言う人間は […]
なぜアナゴはウナギの代わりにならないのか→もうウナギはあきらめろ
「土用の丑の日」に夏バテ予防で食べたくなるウナギ 暑さが日々厳しくなる中で、今年も「土用の丑の日」が近づいてきました。今年は7月20日と8月1日の2日ですが、「土用の丑の日」で思い浮かべるのは、何と言っても鰻(ウナギ)で […]
「発達障害」とは?知っておきたい症状→親が気付かない場合は誰か教えてくれるの?
文部科学省の調査により、発達障害の子どもは近年増加傾向にあることがわかりました(※1)。発達障害にはいくつかの種類があり、それぞれ異なる特徴を持ちます。そのため、発達障害の種類によって、望ましいコミュニケーションの方法も […]
家事分担はせめて3:7に→共働きなら5:5ですよね?。
やれ「“名もなき家事”は妻が一手に引き受けている」とか、やれ「夫の家事参加は上から目線だ」とか言う女性たちの何と多いことよ。 でも、調査結果はそれを裏付けている。妻と夫の家事に関する調査結果が次々と公表されているが、どう […]
陳列ボトルに穴…実は防犯カメラ!→お茶に耳ありソーダに目あり
ボトルに開けられた穴の後ろに“小型カメラ” 高齢者や子どもの見守りに、街のあちこちにある自販機が活躍する。 一見、どこにでもある普通の自動販売機に見えるが、よく見ると陳列したボトルに穴が開いている。 これは、キリンビバレ […]
「コシヒカリ」は片仮名なのに、「あきたこまち」は平仮名を使う理由→ただ、小林製薬には勝てませんが。
コシヒカリ、ササニシキ、あきたこまちなど、有名ブランド米の名前にはよく平仮名、片仮名表記が使われていますが、実はこれには、かつて存在した“お米の命名ルール”が影響しているのだとか。 今回は、そんなお米の雑学をご紹介します […]