経済– category –
-
世界一休まない日本人、有休取得率が3年連続で最下位に→休みが貰えれば金は要らない
日本人の有給休暇取得率を世界19カ国で比較したところ、3年連続最下位になったことが、旅行サイト「エクスペディア・ジャパン」の調査でわかった。 12月10日に公表された調査結果によると、日本の有休消化率は50%、取得日数は10日で、率と日数ともに最下... -
携帯大手3社が中国製品除外へ→ついでに韓国製もお願いします
携帯電話大手3社が基地局などの通信設備から中国大手の製品を事実上、除外する方針を固めたことが10日、分かった。使用中の機器に加え、次世代規格の第5世代(5G)移動通信システムへの採用も見送る。 日本政府が情報漏えいや安全保障上のリスクを懸念して... -
日経平均、500円超安=東京株式前場→消費増税再延期に向けて一直線だ。
10日の東京株式市場の日経平均株価は、午前9時28分に前営業日比502円81銭安の2万1175円87銭と、下げ幅が500円を超えた。 引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00000004-jijc-brf スポンサーリンク ネットの反応 1. 10月までは絶好調だっ... -
GDP年率2・5%減、設備投資の落ち込み響く→これ大変な数字ですよね。。。
内閣府は10日、7~9期の国内総生産(GDP)の改定値を発表した。物価変動の影響を除いた実質GDP(季節調整値)は前期(4~6月期)と比べて0・6%減、このペースが1年間続くと仮定した年率換算では2・5%減だった。 企業の設備投資の落ち... -
増税対策で大幅増、社会保障費が34兆円台に→みんな官僚と政治家と公務員が悪い
政府の2019年度予算案で、医療や介護などの社会保障費が34兆円台に達し、過去最高を更新することがわかった。 18年度当初予算(32兆9732億円)から大幅に増える。高齢化に伴う伸び(自然増)が5000億円程度に上るほか、19年10月の消... -
革新機構の田中社長ら辞任へ=経産省と対立解けず→名前もよくないかもね。
官民ファンドの産業革新投資機構(JIC)の田中正明社長は9日、辞任する意向を固めた。所管官庁の経済産業省と報酬、投資手法をめぐり対立しており、関係修復は困難と判断した。 JIC取締役のうち、経産、財務両省出身の2人を除く全8人が田中氏と歩調を合わ... -
日本の華為排除方針、中国が非難→よっぽど情報を盗みたいらしい。
日本政府が中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の製品を政府調達から事実上、排除する方針を固めたことについて、在日中国大使館(東京)は9日までにウェブサイトで「(事実であれば)両国の経済協力のためにならず、強烈な反対... -
仏大統領「ルノー、日産、三菱 3社連合維持を」→提携は良い。植民地化はダメ。
日産自動車前会長のカルロス・ゴーン容疑者の逮捕を受け、安倍晋三首相とマクロン仏大統領が11月末にブエノスアイレスで会談した際の内容が明らかになった。 マクロン大統領が仏ルノーと日産、三菱自動車の3社連合の提携関係維持を要望したのに対し、安... -
パイオニア、香港ファンド完全子会社に=来年3月上場廃止→中華系になった以上二度と買わなくなるな
パイオニアは7日、香港の投資ファンド「ベアリング・プライベート・エクイティ・アジア」(BPEA)の出資を受け入れ、完全子会社になることを決めたと発表した。パイオニア株式は来年3月に上場廃止となる見通し。 BPEAは経営再建中のパイオニアに770億円を... -
日産、新たな検査不正で15万台リコール→…日産の真の体質だろうな!
日産自動車は7日、新たな検査不正が見つかり、約15万台のリコール(無料の回収・修理)を13日に国土交通省に届け出ると発表した。 引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000161-kyodonews-bus_all スポンサーリンク ネットの反応 1. ...