経済– category –
-
<日米関係>なぜ米に「間違っている」と言えないのか→どの国に対しても常に弱気だからでしょ。
9月26日に行われた安倍晋三首相とトランプ米大統領の首脳会談で、「日米物品貿易協定(TAG)」の交渉開始が決まりました。 自動車への追加関税を避けるために、日本側が不本意な2国間通商交渉を受け入れました。毎日新聞のベテラン経済記者、位川一... -
吉野家HD赤字転落 「外食4重苦」が重荷に→女性が一人で入るお店ではないかな
平成31年2月期に、6年ぶりの通期最終赤字に転落する吉野家ホールディングス。牛丼業界の価格競争が主因だった前回の赤字に対し、 今回は「原材料高」「人件費高騰」「コンビニ弁当など中食との競争激化」「消費者の低価格志向」という4重苦が重荷にな... -
<政府>65歳以上継続雇用へ法改正検討→65歳以上の誰もが健康だと思うな
安倍晋三首相は5日、国の成長戦略を議論する「未来投資会議」(議長・安倍首相)で、意欲のある高齢者が65歳を過ぎても働き続けられるよう法改正を検討する方針を表明した。 高齢者にできるだけ長く働いてもらうことで、年金などの社会保障費を抑制する... -
「キスミント」販売終了へ…若者中心にガム離れ→ロッテは除外しているから選択肢が減るな。
キスミントを製造していた佐賀市の工場は2018年末に閉鎖する。別ブランドの機能性ガム「ポスカ」は他社に生産委託し販売を続けるが、ガムの自社生産からは撤退することになる。 キスミントは子ども向けが中心だった江崎グリコが中高生などの需要を狙っ... -
トヨタとソフトバンクが自動運転で提携、新会社設立へ 午後会見→どうせ盛り上がりも最初だけ
トヨタ自動車とソフトバンクグループが、自動運転技術などモビリティー(移動手段)に関する新たなサービスで提携し、共同出資会社を新設することが4日、明らかになった。同日午後、東京都内のホテルで共同記者会見を開き説明する。 トヨタとソフトバンク... -
不適切融資発覚、スルガ銀に一部業務停止命令へ→破綻させた方が良いと思います。
金融庁はシェアハウス投資を巡る不適切融資が発覚したスルガ銀行(静岡県)に対し、週内にも一部業務停止命令を出す方針を固めた。 執行役員1人を含む多くの社員が審査書類の改ざんなどに関与し、経営陣も不正の横行を防げずに企業統治(ガバナンス)が機... -
<株式>東証=終値 2万4245円76銭→それでこの景気回復感の無さはやばいな
1日の東京株式市場の日経平均株価は、前週末(9月28日)の終値と比べ125円72銭高の2万4245円76銭で取引を終えた。 引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181001-00000054-mai-brf スポンサーリンク みんなのコメント 1 :ステルス... -
実はすごくない初代新幹線「0系」 なぜ世界初の「すごい高速運転」実現できたのか?→全く関係ないと思うけれど、食堂車が懐かしい。
すでにあった技術を活用 1964(昭和39)年10月1日、世界初といえる本格的な高速鉄道が開業しました。東京~新大阪間515.4km(実キロ)を結ぶ、日本の東海道新幹線です。このとき導入された初代の新幹線電車は、のちに「0系」と呼ばれるようになりました。 ... -
企業の景況感、3期連続悪化=自然災害など影響→やっぱりウソノミクスだな。
日銀が1日発表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)によると、企業経営者の最近の景況感を見る代表的な指標である大企業製造業の業況判断指数(DI) はプラス19と前回6月調査を2ポイント下回り、3期連続で悪化した。3期連続の悪化は、リーマン・ショ... -
なぜ米国の31倍?高い自動車の税は「矛盾の塊」→固定資産税だって高いだろ。
「利用者は世界一高い水準の税金を負担している。今年こそ、抜本的な改正に取り組んでもらいたい」。日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は9月20日の記者会見で、自動車関連税の大幅な軽減を求める税制改革を訴えた。 自工会の...