経済– category –
-
大企業からダダ漏れする“下積みレス”願望世代-20代でキャリアの地盤つくりたい
「石の上にも3年」という発想は、今の若手社員にとって、過去のものになりつつあるのかもしれない。 直近の有効求人倍率が44年ぶりの高水準を記録するなど、高度成長期以来ともいえる売り手市場だ。「成長できない」「同じ仕事の繰り返し」と感じた若手は... -
日本郵便が「置き配」に乗り出す。再配達問題の切り札となるか?→盗まれそうだからいや。トラブルのもと
日本郵便が配送した通販の商品を玄関前に置くだけで配達を完了する、いわゆる「置き配」に乗り出すことになりました。海外では「置き配」はよく見られる配達方法ですが、再配達問題の切り札になるのでしょうか。 日本における宅配サービスは、荷物を直接、... -
大塚家具、再建迷走=ヨドバシカメラは支援見送り→娘を甘やかした結果
経営難に陥った大塚家具の再建が迷走している。他社との資本提携などを通じた経営立て直しを目指しているが、候補として浮上していたヨドバシカメラ(東京)が支援見送りを表明。残る候補企業をめぐっても再建ノウハウを疑問視する声は強く、先行きが見通... -
東京の愛煙家が集うベローチェとルノアール 受動喫煙防止条例への対応は?
「当店は禁煙席をご用意しておりません」 「喫煙席」ではなく「禁煙席」を用意していないことを伝えるシールが喫茶店の入口に貼ってある。しかも、その店舗は個人経営の喫茶店ではなく、東京都を中心に100店舗以上を展開するチェーン店なのだ。 これだけ受... -
「回転ずし」勝ち負け鮮明に スシローは上方修正、地方では倒産多発
回転すしチェーン「スシロー」などを運営するスシローグローバルホールディングス(GHD)は8月8日、2018年9月期(17年10月~18年9月)の連結業績を上方修正すると発表した。 営業利益は従来予想比16.7%増の116億円、最終利益は17.8%増の78億円となる見通... -
豆アジに申し訳ない――捨てていた魚が海鮮居酒屋の人気メニューに→この時期サビキ釣りで大量にとれる。
これまで市場価値に乏しいとして廃棄されてきたアジの稚魚「豆アジ」。「もったいない」という漁師の声を受け、海鮮居酒屋チェーンがメニュー化に取り組んだところ、客から好評を得ているという。 このチェーンは、「塚田農場」などを運営するエー・ピーカ... -
2018年に入って「回転寿司店」の倒産件数が急増→もうなんでも安いじゃだめだと思う。
2018年1-7月「すし店」の倒産状況 子供からお年寄りまで幅広い年齢層に好まれる「回転寿司」。日本生まれのファストフードで、手軽な価格設定が人を吸い寄せているが、業界の競争は年々激しさを増している。 2018年1-7月の「回転寿司店」を経営する会社の... -
東芝の4─6月期純利益は20倍の1兆円超、メモリ事業売却で→皮肉だね、これからどんどん先細りだね。
[東京 8日 ロイター] - 東芝<6502.T>が8日発表した2018年4─6月期連結決算(米国会計基準)は純利益が前年比20.2倍の1兆0167億円となった。メモリー事業の売却が利益を押し上げ、四半期として過去最高を更新した。 メモリー事業の売... -
ビジネスマン御用達!最強・最速商用車 トヨタ プロボックス/サクシードの魅力とは?
さまざまなシーンで活躍している商用車「プロボックス/サクシード」 街中を走っている姿を見ない日はない、といっても過言ではないくらい日本中の道路を走りまくっているのが商用車だろう。 そのなかでも、乗用車的にも商用車的にも使えるトヨタのプロボ... -
新車からマフラーが消えた…見えないデザイン、メーカーの狙いは?→スポーティーに見せるなら左右出しだよな
見えないマフラーも「デザインです」 近年、クルマを後ろから見た際に、マフラーがどこにあるかがすぐにはわからないような車種が増えてきました。 これらの車種には、端部が地面のほうへ向いたマフラーが取り付けられています。マフラーがバンパーからわ...