経済– category –
-
かんぽ生命、不利益販売疑い 再契約で保険料上昇も→こういうことをするから ますます契約を取りづらくなる
かんぽ生命保険が、顧客の不利益となるような保険の乗り換え契約を複数確認したことが24日、分かった。 昨年11月分の契約約2万1千件を自社調査したところ乗り換え契約は約5800件に上り、その中には経済合理性が乏しい契約があった。販売員は契約数などに... -
カッコ悪かった「きのこミラー」なぜ減った?→少しでも死角を無くそうという配慮から付いていたもの
フェンダーにあった「きのこミラー」もいまや懐かしき存在に 最近のクルマでは、一昔前まで当たり前のように見かけていた機能や装備が無くなっていることがあります。その多くは、技術の進化によって必要が無くなったことで、淘汰されたのです。 そのひと... -
ソニーが新卒に「初任給730万円」→既存社員の給料の見直しも必要
ソニーが高度人材を確保するため、新入社員でも最大で730万円を支払う新しい給与制度をスタートさせる。優秀な人材が海外の企業に奪われるのを防ぐことが目的だが、果たして効果を発揮するのだろうか。 月50万円の初任給、実は「世界標準」 ソニーは、日本... -
おにぎり包装、植物性プラに切り替え…セブン―イレブン→環境に優しい良い取り組みです。
コンビニエンスストア大手のセブン―イレブン・ジャパンは、7月中にも、おにぎり全品の包装を、サトウキビを原料に配合した「バイオマスプラスチック」と呼ばれる素材に切り替える。石油由来の素材を減らしてプラスチックの使用量を減らす狙いだ。 大手コ... -
政府、ロシア産鶏肉の輸入解禁検討→至れり尽くせりですね。
日本政府がロシア産生鮮鶏肉の輸入解禁を検討していることが24日、分かった。20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)に合わせて開かれる日ロ首脳会談で、検討状況を確認する見通しだ。 引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190624-00000040-... -
チケット転売禁止法、早くも透ける限界→形だけの大して意味の無い法律だよ
2019年6月14日に、チケット不正転売禁止法(特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律)が施行された。 インターネットを通じて近年拡大してきた、チケットの高額転売防止を目的とするが、果たして実際の効果は見... -
恋人たちが掛けていった高速SAの「南京錠だらけの柵」撤去へ→危ないなら今すぐ撤去しろよ
無数の南京錠が掛けられた橋が損壊することも NEXCO西日本が、松山道の伊予灘SA(愛媛県伊予市)にある「ハートロックフェンス」を2019年6月27日(木)、28日(金)に撤去します。 SA内の展望スペースに立つ、いくつもの南京錠が掛けられたフェンスで、こ... -
大和ハウス、違反物件3959棟 4月から倍増、抽出漏れ→批判だらけだけと下請けがひどい。
大和ハウス工業は18日、一戸建て住宅と賃貸共同住宅2074棟で建築基準法に違反した手続きが見つかった問題で、新たに1885棟の違反物件が判明したと発表した。 違反物件は計3959棟と、4月の発表時から倍増した。社内のシステムから抽出したデータの母数に漏... -
還暦の貯蓄額25%が百万円未満 2千万円に遠く届かず→どうやって暮らすの?
還暦の貯蓄額、2千万円にはとても届かず。4人に1人が100万円未満―。プルデンシャルジブラルタファイナンシャル生命保険(PGF生命)は16日までに、今年60歳となる男女2千人を対象にしたアンケートの結果を公表した。 例年行っている調査だが、「95歳まで... -
レジ袋、2020年4月1日から有料義務化→なんで政府がそんなことまで強制せないかんの?
レジ袋、来年4月1日から有料義務化 世耕経産相が方針:朝日新聞デジタル https://t.co/vjs0qt4cVf — ぬ (@2ennat) June 15, 2019 スポンサーリンク ネットの反応 1. アホだわ。 袋を有料義務化にしたらコンビニの店員が一々、袋入りますか?って確認し...