経済– category –
-
バーガーキング大量閉店も「撤退の予定ありません」→マックなんかより全然美味い
米大手ハンバーガーチェーンのバーガーキングが日本国内の店舗99店舗のうち、約2割にあたる22店舗を5月中に閉店する。 インターネット上では「マジか」などと惜しむ声が上がっているが、取材すると意外な事実が判明した。 バーガーキングの国内マーケティ... -
EV時代「待った」トヨタの深謀 HV関連特許を無償公開→HVやPHVのガス欠の不安より遥かに大きい
次代のエコカー競争をめぐり、欧米や中国で電気自動車(EV)の普及に注目が集まる中、蚊帳の外に置かれそうなのが、モーターや電池をエンジンと併用することで高い燃費性能を実現したハイブリッド車(HV)だ。 1997年のプリウスの発売以降、市場を... -
GDP、2期連続のプラス成長=年2.1%増・1~3月期→国内ボロボロじゃん。
内閣府が20日発表した2019年1~3月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.5%増、この成長が1年続いた場合の年率換算で2.1%増となった。プラス成長は2四半期連続。 米中貿易摩擦の影響で輸出が減ったも... -
韓国の若者、日本で就職目指す「夢かなえたい」→夢叶えたいなら中国いけば?
総合人材サービス「パソナグループ」(東京)が、淡路島で韓国の若年層を対象にした就労支援事業をスタートさせた。島内では飲食店や娯楽施設などを運営しているが、パソナの事業の大きな柱である人材育成にも力を入れる方針。 韓国は就職難のために外国で... -
車のナンバーや免許証に隠された英数字の意味とは→説明になっていない
英数字の意味を知るとクルマのことがより分かる? クルマを持っているひとなら馴染み深い「ナンバープレート」や「免許証」。住所をはじめとした個人情報のほかに、多くの数字やアルファベットが書かれています。 目的があって書かれたものであることは推... -
バーガーキングが大量閉店→質は良い方なのに。プロモーションが下手なのかな。
ハンバーガーチェーンの「バーガーキング」が5月中に大量閉店することが明らかになりました。閉店する店舗数は、実に現在運営している店舗の2割強に及びます。 同社公式サイトの店舗紹介ページに記された閉店のお知らせに、バーキンファンは阿鼻叫喚のツイ... -
セブン、期限近い食品実質値引き 秋から全店で→最初からそうするべき
コンビニ最大手セブン―イレブン・ジャパンは17日、弁当など消費期限の近づいた食品の購入者にポイントを提供する還元策を、今秋から国内の全約2万店で始めると明らかにした。 実質的な値引きでできる限り売り切り、店に残って廃棄される食品を減らす狙い。... -
いきなり!ステーキが肉離れ?今後は「牡蠣」投入→もうここは終わりでしょ。
ステーキ専門店「いきなり!ステーキ」が、「カレー」「ハンバーグ」「牡蠣(かき)」と、意外なメニューを次々に投入している。 運営するペッパーフードサービスはJ-CASTニュースの取材に、顧客層の拡大が狙いと話す。 既存店売上の前年割れが止まらない... -
ライザップ、純損失193億円に転落→無駄にCMに金かけてたのが悪いだろ
ライザップ、純損失193億円に転落 子会社不振:朝日新聞デジタル https://t.co/W7BWxVZdpB 急に利益を出そうとしたのが仇だったんだろうなぁ。一気にM&Aとか子会社作りすぎたのが原因でしょ — レイジ (@reiziP) May 15, 2019 スポンサーリンク ネ... -
日産、収益力の低下鮮明=のしかかるゴーン路線のツケ→目新しいラインナップが無いからだろ?
日産自動車が14日発表した2019年3月期連結決算では、収益力低下が鮮明になった。売上高に対する本業のもうけの比率を示す営業利益率が2.7%と、前期から約2ポイント悪化。トヨタ自動車(8.2%)やスズキ(8.4%)の3分の1にとどまり、 自動車大手7社の...