経済– category –
-
レジ袋有料化にコンビニ「やむなし」→そもそも政府の定着のさせ方が大失敗。
エコバック配布も定着せず 国の中央環境審議会の小委員会は、小売店でのレジ袋有料化を義務付ける方針を盛り込んだ「プラスチック資源循環戦略案」を了承した。 2030年までに使い捨てプラスチック排出量を25%削減する目標を定めている。これまでもコンビ... -
施工不良 問題隠蔽の疑い浮上-レオパレス→こんな会社つぶれる方がいい。
賃貸アパート大手レオパレス21の施工不良問題で、外部の弁護士による第三者委員会が18日まとめた中間報告書は、入居希望者が増えるシーズンに物件の完成が間に合うよう工期短縮や作業効率化を狙ったことが背景だったと指摘した。 賃貸ビジネスの拡大を目指... -
施工不良、創業者社長が指示=意図的・組織的な疑いも→相当なお馬鹿さんですね。
賃貸アパート大手のレオパレス21は18日、建築基準法違反の疑いのある施工不良が相次いで見つかった問題の原因などを調べる第三者委員会の中間報告書を公表した。 報告書は、問題の物件を建設した当時の深山祐助社長(創業者)が設計図と異なる建築部材を使... -
トヨタ新型「スープラ」すでに完売→かっこいいか?
予約開始から1週間足らずで… 受注枠が埋まってしまった トヨタからスポーツカーの新型「スープラ」が発売されます。以前のスープラは1986年から2002年に掛けて、日本でも販売していたので、ご存じの方も多いでしょう。 17年ぶりに復活するわけです。新型ス... -
「中年フリーター」がこのまま高齢化する日本の悲劇→時代のせいばかりじゃないと思う。
政策と企業の間違いが生んだ“社会問題” 超就職難の時代に社会へと出た「就職氷河期世代」は40歳前後の中年となった今も、長期失業者や就職希望の無業者が30万人を超え、男性の非正規雇用者比率は10%近い。 氷河期世代について長く取材し、「中年フリータ... -
TSUTAYA続々閉店に「時代の流れか」→ネットがだいぶ世の中かえたな
レンタルDVDなどの「TSUTAYA」が各地で続々閉店していると、ネット上で利用者から困惑の声が上がっている。 背景には、ネットの定額レンタルサービスへのシフトがあるとされるが、TSUTAYA側は、「より顧客価値の高い店舗の出店をしている」などとJ-CASTニ... -
値上げ後に赤字転落へ “うぬぼれ”鳥貴族の再生は→値上げはあまり関係ないと思うよ。
愛称「トリキ」で知られる焼き鳥チェーン大手の鳥貴族(東証1部上場)が2014年の上場以来、初の赤字決算に転落するという。 「全品均一価格」で“飛ぶ鳥を落とす勢い”で急成長してきたが、17年10月に「280円」から「298円」(いずれも税別)に値上げしたこ... -
在り方問われる春闘=ベア重視、横並びに変調→まずは労働時間減らせ。
世界経済の不透明感が強まる中で、労使交渉が進んだ2019年春闘。基本給を底上げするベースアップ(ベア)で前年割れの決着が相次ぎ、賃上げの勢いを維持できなかった。 経営環境が大きく変わる中、経営側がコスト増につながる賃上げに慎重姿勢を強めた上、... -
「NHK契約」カーナビも? 最高裁「ワンセグ付携帯も契約義務」→詐欺みたいなもん
カーナビのNHK受信契約問題 度々、問題となる「NHKの受信契約問題」。かねてからワンセグ機能が付いている携帯電話やカーナビの所有を理由にNHKと受信契約を結ぶ義務があるかが争われていました。 今回、2019年3月12日付で「ワンセグ機能が付いた携帯電話... -
セブン本部が違約金と契約解除なしと伝達→当然のことと思います。
人手不足で2月から短縮営業を始めた大阪府東大阪市のセブン―イレブン加盟店に対し、本部側が「短縮営業を理由とする違約金や契約解除は求めない」と伝えたことが、14日分かった。 引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00000060-kyodonew...