◆2019年 プロ野球ドラフト会議supported by リポビタンD(17日・グランドプリンスホテル新高輪)和歌山東の最速148キロ右腕・落合秀市投手(18)は残念ながら指名漏れとなった。和歌山市内の同校でドラフトの行方を見守ったが、希望していた支配下での指名はかなわなかった。
取材に応じた米原寿秀監督(44)は「野球を辞めて就職します」と明かし「あっさりした子なので『もういいです』と言っていました。
ちょっとすねていましたけど、大化けするかダメになるか、環境で変わる子なので、結果的に彼にとってはこれが良かったのかもしれません」と高校に入ってから急成長を遂げた教え子を思いやった。
中学時代に所属したチームではレギュラーではなく、高校で野球部に入ったのも「説明会に行って(野球を)やってみようかな」という軽い気持ちからだった。しかし指揮官らから熱心な指導を受け、才能が開花。
最後の夏にはドラフト上位候補まで成長し、今年の和歌山大会1回戦には日米合わせて10球団のスカウトが視察に訪れるなど、注目を集めていた。
米原監督によると、支配下での指名があった場合には入団する意思を示していたというが「育成からはい上がる根性はない」という理由で、
育成での入団は考えていなかったという。会場にはテレビカメラ4台を含む約20人の報道陣が詰めかけたが、吉報を伝えることはできなかった。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000185-sph-base
ネットの反応
まあ、プロの目で 将来性があるかないかの結果だろうな
ある意味、早く 違う道を選択出来て 長い目で見てよかった
となることを期待するよ
>育成からはい上がる根性はない
甘!指名されない理由が分かった。
才能があるんだから無理してもやるべき。
たぶんこういう性格を考慮して
プロからの指名が無かったと推測する。
育成なら行かないという気持ちは良く分かる。
ただそれを表立って言ってはいけない。
勝手な印象だが、スカウトはその辺りの性格や素行を見てたのかも知れない。
選手としての能力だけを見てる訳じゃないんでね。
人間性も見てるよ。
育成から這い上がる根性はないって、話にならないでしょ。
スカウトからすればそんな選手を球団に薦められる訳がない。
指名の可能性が有るだけでも大したもんですよ。人生はまだまだです。頑張れ!
結局、そういう考え方や意識をスカウトの方々に見抜かれてたんじゃない?
普通に就職しても、そういう気持ちじゃ、なにしても長続きしないんじゃない?
せっかく体育会系で組織や規律を学んだんだから、こんなことで腐るようではもったいない。大学行って頑張って続けてほしいなぁ。
そして、精神面で成長してプロを目指してほしい。
多分野球続けても奧浪や大嶺翔太の再来になってただろうから辞めて正解
そして各球団回避して正解
「育成からはい上がる根性はない」という理由で、育成での入団は考えていなかったという
ここだよ!指名されなかった理由は!
プロの世界は怪物の集まり。そんなメンタルではプロは無理。スカウトに見透かされたわけだ。
そんなにあっさりできるものなの?衝撃的だわ
和歌山の住金にでも就職してね。
就職って言っても、ただの就職じゃなくて、高卒枠の公務員関係はどれでもいけるだろうし、大卒並みの大企業でもいけるんやろね。
こういう雰囲気の子は、消防や警察に行くんじゃないかな。
そりゃあ、しょっぱなから現実見せられたら、公務員でいいや、となるわ。
先生の話聞いてる限り、彼はヤンキーなのか?
不貞腐れてみたり、根性なかったり。
就職も無理だろう。
こういう子がやる気になったら化けるのかもしれない。何より可能性を感じる。
でも一番大事なヤル気がないんじゃどうしようもないね。ほかの道でやりがいを見つけるしかないだろう。
社会人で20代後半ならともかく、まだ高校なのに指名漏れされたぐらいであきらめるようではダメだな。
この記事通りのマインドだと、とても指名できないな(笑)
自分で分析して自覚もあって身を引いた人に向かって「プロ向きでない」「夢中でやっていないからこうなる」とだけコメントする人って何なんだろうね。
すぐにすねたりする性格が問題視されたんじゃないの?学校のレベルも低いのもマイナス要素だし。
まだこれからだし野球から離れて、もう一度やりたくなったら挑戦して、そこでプロになれなかったとしても再出発できる年齢。
今は冷静さを欠いてるかもしれないし、落ち着いてジックリ考えれば良い。
スカウトは中学校から目をつけてやるわけで高校から真面目にやり始めたってのはマイナスかもな。それ圧倒的な成績なら別だが球速早いだけでは貴重な指名枠を使えない。
また気が変わるかもだね。
揺れる思い~。
育成から這い上がる根性がない子はプロでは大成しません。
プロ野球は夢ではなかったんだね。
148キロ出るのは才能と思う。社会人チームのあるところで野球を続けて欲しい。
こういうのって素行って言うの?
むしろ自分の性格をしっかり認識した上で、プロではやれないって分かってるならよく分かってるなあって思うけどね。ましてや部外者が彼の判断を嘲笑う必要なんかあるまい。
別の道に進んでも頑張ってください。
いやー
本当に野球の才能があるなら
プロは見逃さないでしょう。
性格以前に、野球の才能も程々で。
本人も自覚があるから、ここで終了と。
こういうタイプの子は、人気商売であるプロ野球は獲らない方がいい。何を仕出かすかわからない。