ネットの反応

1
ボランティアが減る事は
観客制限や無観客開催となった時点で
わかってたはずだし
実際にボランティアとして
参加する予定の人に対しても
依頼のキャンセルしてたんじゃないの?
その時点で弁当の発注数は減らせたのでは?
結局コレも
もらった予算は使い切る「お役所仕事」
理念に反して食品を無駄に廃棄してでも
もらった予算は余らせないって事かな
1 – 1
弁当屋に大量発注していたのをキャンセルできるか、否かによりますね。大量発注の場合は、数ヶ月前から材料の確保に動いていても不思議ではない。既に弁当屋が材料を調達済みなら、余るとわかっていても発注は止められないでしょう。

1 – 2
憶測でどんどん話が広がっていくが、
メディアはなぜそうなったのか、敢えて詳しく報道しないからでは。
ただ国民の不安と分断を望むだけにしか見えない。
1 – 3
発注を止めても弁当屋が食材の在庫を抱えることには変わりないしなぁ。しかも、この気温で寄付をするにしても食中毒が怖い。
この季節の弁当はほんと怖いよ。

廃棄するしかないやろうな。

1 – 4
そもそも無観客・有観客の決断が遅すぎ。
末端のスケジュールを一切考慮してないからこうなる。
1 – 5
擁護する訳ではないが、前もって有観客の場合のボランティア数で発注してるだろうから、減ったからキャンセルってのも難しかったんじゃないかなぁ?
当然弁当作るとこも、食材発注してるだろうし。

捨てずに分ければいいと言っても、消費期限あってもこの暑さの中そこらに保管しとく訳にもいかないしねぇ。
食中毒を考えると致し方ないかなぁとは思います。
食材を無駄にしないいい案があればいいんですけどね。

1 – 6
飲食店の休業や酒の営業停止要請などと同じ問題でこうなっちゃったんだと思うよ?弁当請負っていたお弁当業者さんは、前広に食材の調達(注文)を済ませていて、JOC側の無観客決定などによるボランティア削減がその後の決定だった。すでに調達(注文)済みのものをキャンセル出来ないお弁当業者のために、お弁当の発注数量の変更はしなかった。

こんな感じなのでは?

街のお弁当屋さんとは違う、数千人規模のお弁当を作るって、そういうことなんだよ。

せめて廃棄じゃなくて、
一般の方に向けて販売できるようなルートを、対コロナ対策の1つとして考えておければ良かった。
そこまでは考えて無かったんだろうな。

1 – 7
弁当の発注を直前で停止したら、弁当屋が困る。配送業者の仕事が無くなったとレンポーは騒ぐのでしょう。
ロバの話と一緒で、どのような対応をしても文句を言うだけ
文句を言うだけの報酬としては国会議員報酬は高すぎでは?
1 – 8
コンビニやほか弁の10個、15個の話じゃあるまいし。
どんだけの規模を動かすのか想像すれば、キャンセルも発注も1ヶ月2ヶ月で対応できんでしょうに。5000人観客だー、万人観客だー、無観客だーでギリギリまで錯綜するなかで、準備した食材・調理人員・保管色々あるんだからバッファ考えたら急の変更に対して丁度良いなんて無理じゃね?

ただ、廃棄以外で活用方法見つけれたら良かったよなぁとは思う。

1 – 9
「あらかじめわかっていたのに何故廃棄?」なんてセリフは、
今まで責任ある立場にいなかった人のセリフ。そうなんでも
うまくいくものではないんだよ。しかも「減る」となっていても
実際は減らなかったらどうする?色々と考慮すべきことがあり、
まぁ弁当で済んでよかった。それより野党はこの「弁当問題」を
本気で調べようとしてるのか?
1 – 10
ドタキャンしたらしたで、弁当屋を潰す気か!って批判するくせに。キャンセル料を何割か払えば、無駄金ダー!。何がなんでも批判だ、ストレス発散だ、じゃなくて、建設的な議論をしないと結局、解決できないよ。

2
どうせ無観客試合が決定しても発注するお弁当の数、変更するとか見直ししなかっただけだろ。
フードロス等以前にそんなに沢山お弁当を間に合うように作ってくれた方たちに申し訳ないと思わんのか?
個人的にそういう作ってもらって当たり前的な考えが一番不愉快だよ。
代金払ってるからどうしようと自由、じゃない
よくある飲食店で予約ドタキャンする奴らと同じだ
2 – 1
一番助かるのはキャンセル料として、80%くらいもらって納品しないこと。
2 – 2
確かにキャンセルきついが、キャンセル料80%とかが良かったかもね。
でも、なんで80パーセント?うちの弁当だけキャンセル?とか、色々面倒な事になったかもしれないし、ちょっと難しいよね。野党はこの問題をキツく追求すると思うんだけど、追求じゃなくて、こういう風にリスクヘッジはできなかったのか?など、解決案を訴えて欲しい。

追求してフードロスがーーとか責めるだけなら、一般人の私でもできるよ。
同じ政治家として、より良い政治を行えるように、改善案なども言うべき。

それがないから、野党が政権握ったところで、何が変わると言うのか?利権先が変わるだけでは?って思う。

2 – 3
逆。急に発注減らされた方が弁当業者としてはキツイ。オリンピックにあわせて調達した食材とかスタッフとかの雇用もある。心理的なものはさておき、経営的には無駄になったとしても予定どおり発注してくれたほうが助かる。
2 – 4
弁当作るだけの材料を発注した後に、「やっぱボランティア減ったからキャンセルね」って言われる方がドタキャンでしょ。「予定の人数は来ないので食べられる分に人間はいませんが、お金は払います。」っていうのが組織委員会のやり方。どっちがマシかは明白でしょ。

2 – 5
まぁ、これだけの規模のイベントの準備なら数ヶ月前からはじめているでしょう。
直前にキャンセルされても、お金はなんとかなるにしても、食材は業者が破棄せざるを得ないんじゃないかな。そうなれば批判の矛先は業者かキャンセルした委員会に向けられる。
何が正解かは判断が難しいんじゃないの。

2 – 6
直接弁当業者が割のいいキャンセル料をもらったとしても、食材等を調達する業者に利益が行き渡るかどうかは疑問。
フードロスはいただけない話だから善後策をしっかり講じていただきたいが、高い倫理観を持ち合わせている業者ばかりではないから悩ましい。
2 – 7
キャンセル料を払うとしても販売元はいいけど、食材の生産者にお金がまわるかわからないしね。特に飲食店への自粛要請で出荷量減っている可能性も高そうだし。食材が無駄になるのは問題だけど、生産者の経済的なことを考えるとキャンセルでって言うのが正解かはわからないです。

2 – 8
まあスポンサー側からすりゃあ、発注さえしてくれりゃあ、食おうが捨てようがどうとでもっつう感じでしょ。
本田龍氏に連絡来た発注担当の内部リークによれば、3月末の発注時には満員前提の発注量で、無観客になったとしても満員分の金額を払うっていう契約内容だったみたいね。
なんちゅう契約結ぶんだってw
それが各競技場で発生するという。
しかしまあ、廃棄するの前提で黙々と納品するっていうのも、やってる方も不思議な感覚でしょうね。
2 – 9
>「予定の人数は来ないので食べられる分に人間はいませんが、お金は払います。」っていうのが組織委員会のやり方。どっちがマシかは明白でしょ。どっちがマシって、どっちも駄目だろ。
フードロスを考えるなら、無観客が決まった時点で発注数を少なくする必要があった。
契約変更になるから違約金を支払うことになっても、フードロスは減らせるからそのようにすべきだった。

2 – 10
>jie***** |たった今
本当に、これ自腹だったらやりますか?っていうのを基準に考えて欲しい。自腹なら、駅から1kmくらい徒歩で行くけど
バス代が会社から出るなら使うかな
人によっては、タクシーでという人もいるし
自腹基準を組織で適用は難しいです

3
数ぐらい調整すればよいが、ボランティアの日々の人数の把握もできていないのでしょう。
また、ボランティアがどこで食事をするのかもボランティア任せなのかもしれない。
減らしすぎて足らなくなることもあるし。


注目ニュース