現在、導入が検討されている「9月入学」について、文部科学省が検討する複数の移行案の1つに、「小学ゼロ年生」を導入し、小学校を6.5年間とする案があることがわかった。

この案では、直近の例で説明すると、2014年4月2日から2015年4月1日生まれの現在の年長クラスに加え、現在の年中クラスのうち、2015年4月2日から6月1日生まれの2カ月分の子どもが新入生の対象となる。

この子どもたちは、2021年3月に幼稚園などを卒園したあと、4月から8月にかけて、新たな学年となる「ゼロ年生」として学校生活を送り、9月から1年生になるという。

この案では、児童の数はあわせて14カ月分となり、これを6年かけて移行させることが想定されているが、小学校はこれまでの6年から、6.5年に延びることになる。

この案の実施には、「ゼロ年生」のための教員確保の費用として、毎年度3,000億円程度が見込まれるほか、教育課程や教科書などを至急検討する必要があり、課題も多いとされている。


ネットの反応

1.
来年の9月なら可能では?
2.
授業だけに限っては学校は不要な感じ
親の都合と子供の連帯という意味なら集まる場所は必要
学校そのものの在り方も変えるときじゃないかなあ
3.
高校生のワガママから始まった9月入学なんて廃案にした方がいい!
4.
わかりにくいシステムはだめです。
5.
この報道の一方で昨日まで甲子園はやろうとしてたからすごいよな。
どっちがいいんかねー
6.
うちの子は現在年中、8月生まれ。
同じ年の子と学年が変わるなんて子どもたちからしたらなんで?って混乱する。

いままで通り4月入学でいいじゃん。
保護者や子どもたち、幼稚園教諭等の意見を聞いて議論してほしい。

7.
理解力なくてわからんです(´・ω・`)?
8.
ちょうど振り回される年の子供がいます。
本当にやめてほしいです。
センター入試方法の変更も
まともに進められないのに

9月まで数ヶ月しか猶予が無いのに
時間をかけて議論すべき事を
なぜやろうとするのか。

10.
もう国が進めないから、県や自治体で始めたほうがイイ。
11.
相変わらずバカな話ばかりしてますね。
どーせやらないだろうと自分たちも分かってて、
お茶でも飲みながら適当に話してるだけなんじゃないの。
12.
さっきのニュースで産経の接待マージャンを知ってからかんかフジのニュースちょっと疑う。
13.
私は9月入学に反対です。

今この事態でなぜ入学時期の変更を検討する必要があるのですか?休学中なので移行のチャンスなどと言う人がいるが、第二波が来たらまた延ばすのですか?遅れを取り返すにはなどと言うが、時間割の変更、土曜日の授業で取り戻せるのではないのでしょうか?

外国が9月入学だからそれに合わすなどと言っている人がいるが、なぜ外国に合わす必要があるのでしょうか?留学に便利?一体何パーセントの人が留学するの?その少数の人達に合わす必要があるの?

企業や役所の年度はどうするの?9月入学に変更するにしても、他のスタート日程も一緒に変更しないと意味がない。変更前提で検討するより、今の学習の遅れ、バラツキをどうすれば解消できるのか、それを先に検討し、このコロナ騒ぎが落ち着いてから再度9月入学を検討するのが正しい判断だと思う。

14.
どうせ次官の無駄になる9月入学制度設計図→思いつきや目立ちたがりの知人や元知事・オカマ評論家などの意見に無駄な論議は税金の浪費…これまで教育予算の大幅削減をしておいての今さらの「やってます感発揮」
15.
今の状況を過ごす必要があるので9月入学への切り替えはいいと思う。文科省は論理ではなく、現場のことを考えてくださいね。子供たちの「ゼロ年生」への思いもわかってあげてください。 9月入学は世界的な標準であり、私はありだと思います。4月入学に固執するのは無理があります
16.
受験時期に雪で電車が止まったりするので、9月入学賛成でしたが、色々考えるとパズルの枠に多すぎるピースをどうやって詰め込むかというムリな話になってきていますね。

とりあえず9月入学よりも、コロナの空白期間をどうキャッチアップしていくかだけを考えた方がいい様な気がしてきました。あれもこれもはできません。

17.
問題は年数じゃなくて中身
それは金がかからないが頭脳が掛かる
18.
そもそもは、今回のコロナ禍による休校に対してどうするかで始まったはずの9月移行案だったはずですが、もうすっかりコロナ禍とは関係の無い話なってますよねー︎
19.
感染症対策と9月入学の両方は無理がある、だからやめよう。では、いつやるのか?
落ち着いたらでしょうか。。
受験を考えると9月はありがたいです。

感染症流行シーズンに受験とかそもそも無理があるでは?新型コロナ以外に冬に感染症流行らないとは言い切れないし。
このまま夏休み返上して学校の授業受けて課題やって、受験もあって、また受験期の冬に感染症流行るとか辛すぎます…。

20.
反対です。
デメリットは出てくるけど
メリットが分からない。

そもそも、9月入学ありきで進んでいませんか?
今、コロナの片手間にやれるほど簡単な問題ではないです。
無理に進めないで。

21.
どのようなメリットがあるのか説明してから言え。アホちゃうか?
22.
誕生月に入学できるようにすればいい。
式典とか行事だけは決まった時期に一斉にやればいい。

一人の教員が1~6年生まで30人位の児童を担当して習熟度を見て割り振る。
1学年大抵3~4クラスあるのだから、3か月位ずらして授業をやればいい。

今は1年間に100万人位生まれてくるが、いきなり2~3倍になることはない。
もっと言えば同じ自治体の小学校ならどこで授業を受けてもいいようにする。

交流が増えて子供達はたくさん友達ができる。いじめられているなら逃げれる。
教員も子供達から人気や信頼を得ないと来てくれないので、レベルも上がるでしょう。

23.
文部科学省の人たちお薬キメながら考えてそう
正気じゃ出ない案でしょこれ
24.
親が熱心な人は、休校中でも塾など利用して子供に勉強させてますし、オンライン授業で通常カリキュラムで進んでいる学校もあります。来年度の進級するしないは、各家庭で判断するでいいんじゃないですか?
25.
未就学児の不安な保護者様、安心して下さい。この案はなくなります。もうすぐ6月です。間違いなく来年の4月までに制度が決まる議論の時間はもうありません。

未だマスクや雇用調整助成金すらまともに給付されてない政府の状況で、難題続出な来年から年長飛び急の4月~小学校なんて、一斉休校と違って総理の鶴の一声では決められません。

26.
入試時期の心配がありますよね。
来年の1~3月にコロナの影響を受けずに
入試をができるか断言できるでしょうか。

ずらす必要があることを考えると
入学時期をずらす必要もあると思います。

ただ9月でなくても、受験学年のみ、
一時的ということで、
7月や8月に入学でもいいのではと思います。

小6や、中3なら5月入学とか。

ただ、
最終学年以外も
詰め込みはかわいそうだなと思います。
ついていける子供と、ついていけない子供に
随分と差があいてしまいそうです。

27.
未就学児の親です。
9月入学のために人数が増える世代は受験、就職、学習、将来にわたり影響が出てきます。人数が増え成長差も大きくなる中、学校で平等な教育が可能なのか不安になります。

一般的な転勤族だと子供は半年で環境が変わってしまう状態になります。
本当に子供のためになるのか、よく議論して欲しいです。

28.
小学ゼロ年生の秋入学は早くて1年後、中学1年生の秋入学は早くて7年後、高校1年生の秋入学は早くて10年後、大学1年生の秋入学は早くて13年後、大学卒業生の秋就職は早くて17年後ですね。
間違っていたら教えてください。
29.
日本は何でもかんでも欧米に倣え。欧米様の仰せの通り。無理に国際基準に合わせる必要があるのか。
30.
子供には申し訳ないが長期休み返上でやるのが妥当なんじゃないの?


注目ニュース